goo blog サービス終了のお知らせ 

雷とからっ風 義理人情! 上州かあちゃんの毎日

赤城おろしの冷たいからっ風にも、日本一暑い夏の日にもめげず
頑張る上州かあちゃんの日記です

道の湯 利休

2019-02-05 21:55:11 | イベント・お祭
乙女の会と勝手に命名し
2ヶ月に一回の定例会

陽気の良い時期は、
公園に行ったり、ちょこっと
観光地に行ったりしますが

今月は寒いし、
インフルエンザも流行っているし

近場の温泉にしました。

よく喋り
よく食べる五人組なので

今回は個室を借りました。

風呂付きでした。



なんか、いい感じの風呂でしたが



大きな露天風呂や
炭酸泉に、たっぷり入ってきましたので
部屋の風呂に入る人誰もいなかった

で、
食べます



ワンコインランチ!
結構、たっぷり食べられます。

風呂に入って
ワンコインランチ食べて
喋って、
楽しい時間はあっという間に過ぎました



2ヶ月後の再開を約束して・・・
2ヶ月は、すぐに過ぎるのです



道の湯 利休!
なかなか良い温泉でした♨️

ココファーム収穫祭

2018-11-17 21:19:13 | イベント・お祭
ココファーム収穫祭に行ってきました



およそ60年前に教師と共に勉強の苦手な
中学生達が山の急斜面を
開墾し600本のぶどうの木を
植えました。

2018年、ぶどうの畑は、
皆様のおかげで開墾から60年を迎えることが
できました。

とのご挨拶文の入った新聞を
60年前の中学生の方々から
受け取りながらぶどう畑に向かいました。

すでにすごい人混みです。

私達もシートを、敷いて
仲間入りです。



できたてワインで、
早速、乾杯です。



発酵直後の酵母が生きている
フレッシュで、フルーティーな
ワインです。

口当たりがよく、
グイグイ飲めてしまいますが
後から、酔いが回ってきます。

ずーっと座って
飲んでいると、酔ってしまいそうなので

ぶどう山の頂上まで行ってみる事に
しました



酔っ払っているので、
坂を登っていくのが、きついです。

なんとか、頂上に到着です。



眺めも良いです。



ずいぶん上まで、登ったようです



頂上で、ワイン飲んでる人もいましたよぉ〜

三郎も、
飲み干したフレッシュワインの
ボトル持って、頂上まで登ってきました。



この後、フレッシュワインのお代わりをして
早めに帰ってきました。

最終の15時まで、いると
帰りのバスが2時間待ちなので

泣く泣く、早めの退散をする事にしました。



飲み残したフレッシュワインも
持ち帰り

入場の時に引き換えた
ロゼワインと、白ワインは
父ちゃんのおみやげに
持ち帰りました。



谷川岳登山

2018-10-13 18:59:49 | イベント・お祭
谷川岳行ってきました。
何年か前、途中まで登って
引き返してきました。
今日はリベンジです。

朝早く出かけました。
ロープウェイで天神平まで行きます



天神平に、8時には着きました。
ゆっくり登りましょう



可愛い谷川の鐘があったので
とりあえず無事に登れますように
鳴らしてみた。



今日は紅葉も綺麗な
秋の良いお天気!
登山者!
渋滞してます



避難小屋を過ぎた頃から
きつくなってきました。
息が上がります。



一歩ずつ、一歩ずつ、歩を進めて

振り返れば、こんなに登れています



一休みしましょう。
持参のチョコレートの美味しい事!
疲れには、甘い物が1番!

父ちゃん!
嬉しそうです。



さて、もう少し
山頂まで、頑張りましょう



ここら辺まで来ると、寒くて
高い木は、育たないそうで、
笹が茂っています。



笹の中に、赤い実がなってます。
ホッとします。



まだまだ登りますよぉ〜

谷川岳
2つの頂上があります。
双耳岳といい、
トマノ耳とオキノ耳
この2つで谷川岳山頂という事なようです

まずはトマノ耳山頂です



ここね、記念写真撮るのに並ぶのよ
皆さんここまで来たら
ここで写真、撮らないとだからね

ここから、もう1つの山頂
オキノ耳まで
また、歩かなければならない



ここまで来たら、
もう1つの山頂も
制覇しなければ、
頑張ろう




着きました。
ここでも、記念写真渋滞で、並びます。
がぁ〜〜
皆さんお行儀よく
順番を待ち、
後ろに並んだ人が、
前の人の写真を撮ってあげる!
日本人って、本当にお行儀いいなぁ!

山頂!制覇後
浅間神社奥の院をお参りして



お昼を食べました。
8時から登り始めて、
3時間半!
お昼にちょうど良い時間となりました。

おにぎりと、カップラーメン!
こんな絶景の中で
美味くないわけがない
ポットでお湯持って行ったんで
少し冷めてしまってた。
でも、美味かった。
次回は熱々お湯準備できるように
装備しよう!



前回登れなかった谷川岳に
今日は登れた



万歳〜〜だよ
嬉しい〜〜

景色も最高!

お腹もいっぱいになった。
疲れも癒された

さて、下山です。

頑張ろう!



肩の小屋が見えてきました。
ここにしかトイレがありません。
使用料100円!

かなり並んでいました。
大丈夫そうです。

休まず下山できそうです。

下りは膝が、
ガクガクします。

なんとか無事に下山できました。

もう〜
よれよれです。

帰りは、水上で、
温泉に入ってきました



ゆっくり温泉に入って
汗を流してきました。

山登り辛いけれど
下りて来ると
また、行きたいと思います。

足腰鍛えなくちゃって、
つくづく思います。

毎日、スクワットだぁ〜〜

山栗

2018-10-05 16:27:19 | イベント・お祭
山栗いただきました。



すごく小さくて
これ食べるの大変だ〜〜
と思いましたが

茹でてみると、小さい分
皮も薄く
さほど苦にならず食べられました。



お味も良かったです。
あまり期待していなかったのですが
ホクホクして、甘かったです。

秋の味覚を堪能できました。

ご馳走様でした。




西郷隆盛展

2018-07-12 22:08:25 | イベント・お祭
昨日、花子の所から戻りましたが、
西郷隆盛展を上野の東京藝術大学でやってましたので

東京住みの友達誘って行って来ました。



暑いので、上野の森の木陰を選び
藝術大学まで向かいました。



正面玄関かどうかは、わからないけれど
東京藝術大学が見えてきました。

でも、西郷隆盛展は門の反対側美術館です。



チケット買って、
展示館前に、西郷どんのパネルがあったので



うぇ〜〜
わたくし! 思ったよりデブでした泣

まぁ、そんなことは、どうでもよい!

音声ガイド借りて
いざ!

西郷隆盛の肖像画から、
はじまり、
西郷どんゆかりの品々が
展示されていました。

大河ドラマ!
毎年年の初めに
今年こそは見ようって
何回かは見るのですが
そのうち!
何回か見損なったり
訳わかんなくなってしまったりで、
毎年挫折してしまいます。

今年は、西郷どん
あまり興味なかったので、
見てなかったのですが

島流しで、愛加那と出会う頃から
ラブストーリーぽくなって来て
面白くなって来ました。

愛加那の写真も展示されていました。
南方系の顔だちではなくって、
美人さんでした。

西郷どんが、花嫁支度をした、
篤姫の着物などもありました。
綺麗でした。

展示の最後は
西郷どん書
「敬天愛人」 でした。

帰りに売店で
東海道の記録帳を、入れるのにぴったりな
ファイルが、あったので、
買ってきました



お昼は、
藝術大学の近くの東大で
学食ランチを、しょうってことになって
東大に向かう事にしましたが、

とにかく暑い!

藝術大学内を歩いていた
品の良さそうな学生さんに
道を尋ねてみました。

歩くと30分はかかりますよぉ〜
タクシーで行かれた方が良いと思いますって、

はいはぁ〜〜い
わかりました〜〜

でも、タクシーもったいないので
電車で、いきまぁーす。

上野まで戻って、JRと地下鉄使って
東大まで、行きました。



東大までは、迷わず行けたのに!
東大の構内に、入ってから、
学食のある、安田講堂が見つからない泣

そんで、頭の良さそうな学生さん風の方に
聞いてみた!

安田講堂どこですかって
そしたら!
知らないって、言われました!
なに!
なんでぇ〜〜

結局!守衛さんのいる門まで戻り
学食ランチ食べたいのですが、
安田講堂どこですかって
尋ねました。

ここでは。地図を使って、
丁寧に教えてくれました。

東大までは、迷わずに来られたのに、
構内で迷ってる!



で、見つかったので、ここの地下の
学食に行きました。

入り口に、
学生、職員の方を優先させていただきますって
立て看板が、ありました。

ちょうど、昼時で、
たくさんの学生さん達が
いましたが、
空いている席もありましたので

スパゲティ食べてきました。

美味しかったです。

大学ランチ安くて美味しいです。

次回は、立教大学ランチ行きたいなぁ〜〜
立教大学も雰囲気あるみたいです。