花子が大学の4年間!






頑張ってた航空部の活動が
他大学では、
あったのですが
テレビで紹介されてました。

私も何度となく、
埼玉県妻沼町にある、
学生滑空場へ、
その活動を見に行きました。
冬の寒い日も
日本一暑い熊谷市妻沼町での
夏の活動!
グライダーで飛んでるより
滑空場を走っている方が
はるかに多かったようです。
いつも下から、
グライダーを見上げていましたが
今日のテレビをみて、
上昇気流を探して、鳥より
上手に空を飛ぶって
カッコイイねぇ〜
花子もこんなふうに
飛んでたんだぁ〜〜と
思いました。
私も一度体験搭乗しましたが
一度でいいです。
やっぱり、エンジンのついてない
グライダーに風まかせで
乗るのは怖いわぁ〜〜
花子も無事に部活を
卒部出来ることが出来てよかった!
この4年間は、
これからの花子人生に
きっと、役に立つはずです。

今年は、
コロナのせいで、
早慶戦も最後まで
闘うことなく!
最後の大会の全国大会は
中止でした。
なんか中途半端な終わり方で
可愛そうでした。

それでも、同期達と

最後のフライトを終えて

無事に卒部です。
航空部の活動は、けっこう
時間的に過酷で、
毎年、1人か2人は、
留年をするのですが、
この学年は、
花子が超、危なかったのですが、
なんとかギリギリ卒業ができ
1人も留年する事なく
学業の方も
みんなで、卒業出来ました。
一生もんの友達だと思います。
六大学戦には、毎年
六大学でお揃いのシャツを作って
大会に臨んでいました。

先日、衣類の整理をしていましたが
これらのシャツは、
どうしても処分できないとの事
宝物みたいです