goo blog サービス終了のお知らせ 

雷とからっ風 義理人情! 上州かあちゃんの毎日

赤城おろしの冷たいからっ風にも、日本一暑い夏の日にもめげず
頑張る上州かあちゃんの日記です

花子ショートヘアーに

2022-07-24 10:38:59 | 花子
花子さん・・・
学生時代はず~~っと
ロングヘアーでした
 
なぜなら、お金ないので、頻繁に美容院に
行けなかったから・・・
 
いつも、こんな風にお団子ヘアーに
してました
 
 
短い間でしたが
お茶のお稽古に通いました
 
毎週ご一緒にお稽古をする
お姉さま方が
ご自分でアップヘアスタイルにしたり
ご自分でお着物を着つけたり
することを知り
 
花子さんも、
がぜん頑張る気になったらしく
YouTubeを熱心に見て
お勉強してました
 

 
こお~~んな
まとめ髪を自分でできるようになり
 
 
 
大学院卒業式の袴スタイルでは
自分で髪をまとめました
 
 
社会人になってからは
仕事中は1本にまとめ
 
休日は、まとめ髪を
楽しんでいたようです
 
 
 
先週の三連休で帰省しましたが
こんなに伸びた髪の毛に
そろそろ手を焼くように
なったらしく
 
切りまぁ~すってことで
美容院へ行って来ました
 

 
ばっさり~~い

 
なかなかいい感じ・・・
ショートヘアにするとさぁ
毎月、美容院に行かなくちゃならんのよ
 
社会人になったんだし
毎月、カットして
綺麗でいてくださいな・・・

 
久々に、お茶をたててくれました



街道歩きのお土産で買ってきた
中津川の栗羊羹・・・
 
お菓子もお茶も美味しかったです
 
 
 
 
 

待ち合わせて!

2022-05-22 20:02:04 | 花子
昨日は花子が都内に用事があるとの事で
赴任地のド田舎から都内に出てきました
 
ならば母も・・・と
群馬から野菜を担いで
湘南新宿ラインに飛び乗ったわけで・・・
 
花子の用事が澄んだころ合いを見て
待ち合わせ・・・
 
花子の赴任地
いくらド田舎とは言え
スーパーはあるんですけどね
 
あれやこれやと大きめバッグに
いっぱいの食材を詰め込みました
 
連休に会ってますので
およそ2週間ぶりです
 
食材、いっぱいのバッグをコインロッカーに
とりあえず預けて
早目の夕飯食べました
 

新入社員8月まで
研修との事で、花子さんお疲れモードです
 
食べて、食べて
がっつり肉食べて
力をつけて頂戴な・・・
 
お肉も美味しいけど
お気楽母ちゃんとたわいないおしゃべりで
リフレッシュです
 
 
ご飯の後は、
UNIQLOへ
イタリアのブランドマルニとのコラボ
商品が20日から、
販売となり、行列出来てるって
一昨日、ニュースになってたので!
 


    画像UNIQLOからお借り
これねぇ〜
私には、ちよっこし着られない!
 
こんな派手なの着たら、
父ちゃんに
「おまえ!頭狂ったか」
って言われちゃう
 
若い花子にも、ちょっと、
ハードル高すぎるようです。
 
地味な田舎の親子なんでね!
 
普通のティシャツ買ってました
 
 
 

幼なじみ

2022-05-02 22:19:51 | 花子

一昨日、花子が帰省しました。

学生時代は、離れて暮らしていても
毎日のようにLINEでのやり取りがありました
 
日によっては、
1日に何度ものやり取りがあったので
離れている実感がありませんでしたが
先月、入職してから、
連絡がありません!
 
母から、連絡したいのは山々ですが
ここはグッと我慢です。
 
きちんと仕事はできているのだろうか
ちゃんと食べてるかなぁ~
と、不安はつのり
 
もしかして、機密性の高い仕事をしていて、
家族とも連絡取るのを禁止されているのだろうか?と
母の妄想はたかまる一方でした。
 
一昨日、最寄りの駅へ、迎えに行き
車に乗せた途端に
私の質問は炸裂し
 
仕事はどう?
ご飯たべてるん?
同僚とはうまくやってるん?
なんで、連絡してこないん?
やばい仕事してるん?
っと、矢継ぎ早に質問ぜめです
 
「研修で毎日、へとへとだっただけ」
と、素っ気ない返事・・・
 
昨日は、近所の幼馴染とランチに出かけました
 
小学生の頃からず~~っと
一緒・・・
 
 
英語教室のハロウィンで・・・

 
中学時代は同じ剣道部で
毎日、汗を流し
大会では、
嬉し涙や悔し涙を共に流し・・・
高校・大学は違いましたが
今でも、長期の休みには
会っています
 



昨日は、Kちゃんが迎えに来てくれました
kちゃんも大きくなって
素敵になりました
 
いつまでもず~~と
仲良しでいてね
 

赴任地へ

2022-03-28 18:52:21 | 花子
卒業式を終えて、
花子は、赴任地に向けて
今朝、早く出かけて行きました
 
新人の3年間は
地方での勤務とのこと・・・
 
3年後には都内本社に戻る予定との事だが
使えない人材だと
ず~~っと
地方勤務との事
怖いわぁ~~
 
 
 
引っ越し荷物は、会社から手配していただいた
引っ越し業者さんに運んでいただきましたが
 
今朝はたくさんの荷物を持って
電車で行きました
 
うしろ姿が寂しいわ・・・泣泣

 
昨夜は父ちゃんと3人で
蟹スキをしました
 
ダイエット中ですが、久しぶりに
お酒も飲んで、別れの夕飯でした
 
父ちゃんから激励の言葉・・・
 
「とにかく、がんばれ・・・」って
 
なんじゃい・・・
もっと、まともな激励の言葉をかけてやれやぁ~~
 
こんな時、母親はどんな言葉をかけるんだろうか
 
3人の息子たちが社会人に旅立つ時は
どんな、言葉をかけただろうか・・・
 
昨夜は、花子にとにかく3年間は上司に
なにを言われても
逆らうでない・・・
 
上司が
「カラスは白い」と言っても
とりあえず、
「そうですね」と言っておけ
 
3年間は、自分は無能だとか思わなくていいし
会社の役にたっていないとかも思わなくていい
 
3年間は給料泥棒でいいよぉ~~
って、言っておきました
 
そしたら、花子ったら
なんて言ったと思う???
 
「私は、3年どころでなくて
ず~~っと給料泥棒だから・・・」
って、言ってた
 
なかなか、肝が座っておる・・・
 
母は少し安心しました
 



エレベーターの前で
いつまでも手を振る
花子の姿に胸が熱くなり
 
泣きそうになってしまったので
急いで車に乗り込みました
 
かあちゃんはすぐに
赴任地に遊びに行くと思います

最後の子 卒業式

2022-03-27 21:21:07 | 花子
昨日は、4人の子供達の末っ子
花子の大学院卒業式でした
 
思い起こせば、8年前、真夏のオープンキャンパスで
都内、他大学のオープンキャンパスのついでに寄った
大学でした
 
学生証がないと入れない図書館ですが
オープンキャンパスなので入ることができました
 
 
涼しくて、休むには丁度良いところでした
多くの書籍の間に母娘で座り込み
 
「いい大学だよね~~でも入るのは無理だよね~~
この図書館には2度と入ることはないね」
と母娘でしみじみと語ったのが
昨日のようです
 
本キャンパス内です
主に文系学部の方達がお勉強しています
 

 
卒業式
 
コロナで卒業生のみです
学部卒業式は中止になりましたので
卒業式ができただけでも
よかった
よかった
 
ちなみに、入学式は会場が新築中ということで
父母は参列できず
教室でリモートでの参加でした
 
今回も、リモートで見る事が
できたようですが
花子も、詳しく知らなかったようで
式の様子は全く見ることができませんでした
 
こぶしを振り上げて歌う校歌を
聞きたかった・・・
 

 
式が終わるまで、私はランチして時間つぶし・・・
大隈さんの前で写真を撮りたかったので、
ここで待ち合わせ・・・
 
大隈さんの撮影ポイント
長蛇の列です
 
私はせっかちですので、こんな長い列には
ならびませんわ
 

 
大隈さん
後ろから失礼します・・・
ってことで、並ばずにここで・・・

 
式には参加できませんが
父母達もたくさん来てました
 
あっちでも、こっちでも
写真撮影です
 
私達の隣でカップルが写真を撮ってます
 
彼氏が彼女の写真を撮りながら
人目もはばからずに
大きな声で
「可愛いね~~可愛いね~~」を連発するんですわ
 
私は、負けじと
花子の写真を撮りながら
お隣の彼氏に負けないくらいの大きな声で
可愛いねぇ~~を
連発しましたわ笑笑
 
花子は、先進理工学部、応用物理学科という
所でお勉強をしていました
 
同級生は120名
うち、女子学生はたったの11名
 
6年前の入学式での写真です
皆、初々しいです
 
たくさんの男子学生の中で
助け合いながらの学校生活だったと
思います
 

 
そんで、6年後の昨日の皆さんです
学部4年で卒業された方々もお祝いに
来てくださり
華やかな記念写真です
 
これからも花子と仲良くしてやってください
 

 
花子が6年間、通った理工キャンパスです

 
学園祭の時、この理工キャンパス内を
見学することが
出来ましたが
実験室などの施設は素晴らしいものでした

研究室の皆さんです。
今年、院を卒業する同期では、
紅一点の花子さんです
 


 今年、研究室、院を卒業する同期の皆さん
 
 


毎晩、遅くまで研究に勤しんだ
お仲間達です。
 
 


学部卒業の後輩と共に、
研究室内で!
 
研究に、論文のまとめに
いろいろご指導を頂いた
先生!
ありがとうございました。
 
 


学部4年間!
毎週、滑空場を走り回り
グライダーを飛ばしていた
航空部の皆さんと・・・
 
部活での皆さんとのひと時は、
今後の花子の人生の宝物と
なるはずです。
 
ありがとうございました。
 
 





あっという間の6年間でした。
 
学部では、
大学2年生で履修しなくてはならない
量子力学の単位が4年生になっても
取る事が出来ず
 
何回追試を受けても、受かりません!
留年を覚悟しましたが
 
同期の皆さんの励ましや
先輩達が、熱心に勉強を教えてくれて
最後の最後の
卒業判定ギリギリで
単位を取る事ができました。
この時は、隣の研究室の皆さんまでも
大喜びして下さったようです。
 
その学位記!
父ちゃんが買ってくれたんじゃない・・・
なぁ~~んって思ってしまいました
 
少ない小遣いにも
文句を言わず、
せっせと学費を稼いでました。
 
父ちゃん!
誰よりもありがとう!
最後の子が院を卒業しました
 
ばんざぁ〜い!