Kainoa Blog

音楽家社長 鴻池薫の音楽活動&レッスン記、思う事等 徒然日記
since 2006

昨日の学習院コンサートはガクラン着てやりました。(笑)

2007-07-09 22:10:30 | ライブ&イベント
昨日は学習院で第6回Island Sound Festivalが開催されました。

ところが本番で、PAのトラブルで僕たちのステージの幕が開いた時僕のギターの音が出ない!
いつもですと、幕が開いた時、「皆さん、アロ~ハ~!」って言ってギターのバンプでジャガ~ンと行くのですが、PAのスタッフがしどろもどろで
回線チェックしていて、ギターの音が出ない。最悪の幕開きでしたよ。
最初の一発目で決るのに、ひどいPAのおかげで台無しにされてしまいました。

実は本番の時、「高校時代のガクラン」来てやったんですよ!幕があいた時に、皆をびっくりさせてやろうと思ったのに、音が出ないもんだから「皆様あろ~は。なんでございますが、ギターの音が出ません。ナマライブはいろいろハプニングがあるものなんですよ。」なんて説明しちゃいました。音の回復を期待しつつ、場をつながないといけないので「今僕は高校3年生・・・」と言って間をおいて、「の春を35年前に過ごしました。」と言ったらお御客さん、ちょっと笑ってくれました。(笑)

なかなか音が出ないので「それではアンプラグドでやっちゃいます!」なんて言って「A Oia」を演奏。笑いながらしゃべりましたが、内心「終わったらぶっとばしてやる!」と思っていました。ギターは完全にナマ音のまま。いつもはギターソロ弾くところをお客さんに聴こえないので鈴木さんのスティール・ギター・ソロにしてもらって1曲目終了。

何だか客席が冷ややかな空気に感じられ、こっちの応援団は一体どこにいるんだろう??って思いましたねえ~。
「おいおい、今日アウエーかよ~」って。(笑)

ガクラン脱ぎながら、メンバー紹介。
2曲目はアネラの歌で「Waikiki」。この曲やっている中で突如ギターがガ~ンなんて音が出てきてびっくり。PAに「落とせ」と合図して、音はなんとか落ち着いてきたので、気を取り直して演奏しました。こういうのは尾を引くので、演奏している人間は大変なんですよ。
(ちなみに、演奏の途中で楽器や歌のモニター・バランスをこちょこちょ変えるPAがたまにいる。こういうのは最悪。いったん決めたら、それを変えないでほしい。歌い方、楽器の弾き方が変わっちゃうんです。)


それでも段々調子を上げて来て、フラの曲をこなして

ウクレレ・ファミリー7人の演奏のコーナー。リパブリック賛歌のパクリのハワイアン・ソング「カハクロア」。ウクレレソロあたりから御客さんも盛り上がってきて、ウクレレソロの後は「ヨドバシカメラ」の替え歌で歌ったら手拍子が来ましたよ。(笑)


アネラの歌は本当に良かった。「Kamalani O Keaukaha」、ロケラニすみ子さんフラ曲「Pua Carnation」はすごくハワイアン・フィーリング満点で、練習を仕込んでいる成果がばっちり表れていました。最近、本当にすごいと感心しています。
最後は「Hi'ilawe」を演奏し、「Hawaii Aloha」で出演者全員登場して幕。

今年の夏のイベントは学習院と今月29日の新宿プリンスにかけているので、自分としては非常に不本意な幕開きで心乱されましたが、何とか3曲位やっている中で気持ちを持ち直してやりました。ベースの古舘さん、スティールの鈴木さん、との演奏はいつも楽しいし、頼りになります。

でもこんなライブはもうこりごりですね。アンプを使わないPAにダイレクト・インする
方式はよっぽど信頼できるPAじゃないと。

写真提供:ライス・アイランドさん、田中文雄さん 。ありがとうございました!
感謝:ハワイアン桜友会事務局の平田さん、フラの田澤富士子さん、戸張真知子さん、定元美幸さん、長坂泰代さん、和多田さん、ロケラニすみ子さん、カイノア・ウクレレ・ファミリーの皆さん、見に来てくれた皆さん、ありがとうございました。


人気ブログ・ランキングにクリックしてね!




<script language="javascript" src="http://ranking.kuruten.jp/rankbanner.php?s=1" type="text/javascript" charset="euc-jp"></script>
こちらは、クリック~順位欄の「投票」をクリックです。







今日のレッスン

2007-07-09 13:54:40 | ウクレレ、ハワイアンソング&スラックキーギターレッスン
学習院コンサートの翌日は駒場でレッスン。今日は仕事上の電話、昨日のコンサートの感想メール等がすごく多い日でした。

内山さん:SKG個人:Tiare Tahiti:ケオラ・バージョンのTiare Tahitiを2重奏で練習。前回よりスムーズに弾けるようになりましたね。タッチがソフトですごくいいです。

角田さん:SKG個人:Slack-Key Hula,Maui Chimes:角田さん、今年のHo'ike
初出場決りました!曲はSlack-Key Hulaで、いろんなバージョンをミックスして、すごくハワイアン・フィーリング満点です。とにかく良く弾けるし、研究家でSKGの資料の量は僕をしのぎます。(笑)
2005年のホイケDVDを上映して雰囲気をつかんでもらいました。

伊藤さん:ハワイアン・ソング:フラメドレー等:譜面使わない即興のハワイの島めぐりメドレーをいきなり練習。英語のハパハオレ・ソング、Blue Hawaii,Pearly Shells,
My Little Grass Shackを練習。ハワイのフラソングばかりでなく、英語のハワイアンの大切さを伝授しました。


落合さん:ウクレレ個人:Ke Anu O Waimea,Papalina Lahilahi:クムフラのルカ・カウホラさんのハラウを運営している落合さん。ルカさんがいない時に、自分がウクレレで歌って、フラの生徒さんの練習(復習)をさせなければならないとの事。という事で前述の2曲を練習しました。それにしても忙しい方です。(笑)


人気ブログ・ランキングにクリックしてね!




<script language="javascript" src="http://ranking.kuruten.jp/rankbanner.php?s=1" type="text/javascript" charset="euc-jp"></script>
こちらは、クリック~順位欄の「投票」をクリックです。