2月17日(木)
横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブで月に一回 久野先生(山田みち子主宰:認定講師)から パソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらっていましたが、 新型コロナウイルスの感染拡大防止の関係でで20年3月以降教室が一時使用禁止になったのと 自主的に集まりを自粛したりで通信講座に変更になり、 その後先生の体調不良もありで通信講座で継続中です。
毎月の課題とオリジナル作品は先生に送りWEB画廊(← ここをクリック)に掲載してもらいます、手本は同じなのに違う絵になるのは不思議ですが、お互いの作品を見るのは参考になり刺激にもなります。
毎年2月は冬休みでマニュアル無しの題だけが送られてきて各自が好きな絵を描いています。
野次馬ジジイは色々あって20年秋からPC水彩お絵描きは開店休業状態、
その間描いてWEB画廊に送ったのは1回・下絵で止めてしまったのが2回と
さぼり癖が付いたままでしたが、2月初めに送られてきた課題'椿'を見て
何故か雪の中で咲く椿を描きたくなり、なんと去年の6月ぶりに描き上げました。
参考にしたNETで探した写真と「毎朝お届けする水彩画」Webサイト「四季水彩」の水彩画
下絵は参考にした写真に水彩画の一輪を描き足し
椿を塗り
雪の白さが目立つ様に背景をツールのテクスチャーで色付け
背景の上に雪を塗り
サインを入れて完成
*自己採点 80点、イメージ通りに描けたので。
お孫さんはきっとジジイ様の血を
引いているんですね。
自己採点が80点なんて 100点じゃないですか
私も書いてみたいが センスが無いので無理です。
今日の北海道 -16℃ シビレル寒さです。
建築屋の端くれで図面を描くには慣れていましたが
色を塗るのは苦手でした。
PCだと何度も塗り直せるのでどうにか描けます。
下手なりにこんな風に描きたいとの
イメージがあるのですがなかなか難しいです。
椿の色はイメージに近く塗れたのですが
葉の色がいまいちでした。
お見事です。
生憎、野次馬ジジイは下戸に近いので
銘酒の名は知りませんでした。