あなたに贈る 会計用語レター

逆境こそ成功のチャンス

No.852【 減価償却費とはなんですか?】

2009年02月12日 | 会計用語

おはようございます。

昨日は、お墓まいりに行ってきました。
とてもご先祖様に逢いたくなりました。

そんな時ってありませんか?

今、わたしたちがこうしていれるのも
     ご先祖様のお陰ですものね・・・。


さて、今日は久しぶりにちゃんとした?
           会計用語をお届けします。

今日から減価償却費についてのご説明をしていきましょうね。


今日一日があなたにとって素晴らしい一日となりますように・・・
そしてわたしにとっても・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[用語]: No.852【 減価償却費とはなんですか?】


[解説]設備や建物など、固定資産の価値の減耗を費用化します。


-----------土地は減価償却しません------------


企業は生産や営業の為に機械設備、建物などが必要となりますが

その価値は利用過程や時間の経過で老朽化や陳腐化が進みます。


その価値の減耗を貸借対照表上から控除し、費用として

毎期の決算で処理するのが原価償却費です。


<お・ま・け・ポイント>

簿記を学ばれる方にとっては少々ややこしいところですね。

減価償却費を算出するのにも、定額法・定率法など
更に直説法・間接法・・・・


う~~ん、ややこしいですね。
要するに少しずつ、費用にしていくってことですね・・・


          つづく

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

PS.我が家の庭に,みの虫さんが現れ出しました。

  思わず写真を撮っていました。

  お日様が程よく当る一等地、よく知っていますね・・・