あなたに贈る 会計用語レター

逆境こそ成功のチャンス

No.848【 研究開発費の会計処理はどうなっていますか?】

2009年02月03日 | 会計用語
[用語]: No.848【 研究開発費の会計処理はどうなっていますか?】


[解説]ソフトウェア制作費の会計処理も明確になりました。

-----------ソフトウェア制作費は三分類の処理を決める------------

新基準では製品として世に送り出す原版が完成するまでにかかった
制作費を、研究開発費と同様に発生時に費用処理することを義務付け
ました。

テレビゲーム用の新作ソフトの開発期間は一年間に及ぶことが多く
従来は完成するまでの開発費を一旦資産に計上し、

製品の販売が始まった時点で売上原価(費用)として処理する例が
目立ちました。


                      つづく
                


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
がんばれOL!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日は節分。

節分とは季節の分かれ目という意味で、
立春・立夏・立秋・立冬の前日のことだそうです。

旧暦の時代では「立春正月」などといい、一年の始まりを
立春付近に求めたことから、現在の「節分」をさすように
なったそうです・・・。

● 豆まきをする・・・・・・・   一年の厄除けを願って豆を食べる。

● イワシの頭をヒイラギの刺して戸口に飾る・・・
                  鬼がきらうそうです。

● 恵方に向かって太巻きを丸かぶりする・・・
                  今年の恵方は東北東だそうです。

ところでこの恵方巻って、大阪のあるたこ焼きやの社長さんが発案者って
                          ご存知でした?

有名なたこ焼きやさんの社長が海苔の会社もされていて、
どうにかしてもっと海苔を販売する何か良い秘策は
ないかということで考えられたそうです。

すごいと思いませんか・・・すばらしいアイデアですね・・・

(う~~~ん・・・何か良いアイデア浮かばないかな・・・???)



                 つづく