★★★相馬弁研究所★★★

影武者所長による相馬弁講座や相馬地方の紹介…つうか、前代未聞・抱腹絶倒の方言エンターテイメント!!

ぎする

2007-02-12 11:51:04 | 単語解説
たとえば・・・・、
高校卒業と同時に上京したヤヅが、
数年後、同級会あっから、っつって、地元に帰ってきたっけ、ほのヤロ・・・
芸能人みでぇな服着て、髪の毛は金髪でハリネズミみだぐして、耳だり、鼻だり、唇さも孔 開げてヘンなものくっ付けだり、ぶら下げだりして、
「おぉ~~!なつかしいじゃん!!。
(中略)え?オレ!?オレ今、渋谷でこんなコトやってんの。
(中略)っつうかぁ~・・・それってさぁ~~、ちょっとヤバくねぇ?
(中略)でも、今、渋谷じゃぁ こ~ゆ~の常識だよ!」
・・・・みでぇなゴドになっちまうヤヅって、必ずいっとな。

ほんなヤヅに、
「オメ、ちんとぐれ東京さ住んでっからって、ぎすってんでね~ど!」
って言っても
「え!?『ぎする』ってナニ?『ギスギスしてる』ってこと?」
って言ったりすんだっけな。
・・・・しゃっぱぐっちぇんでね~!!っつうの。『ぎする』の意味を忘れたふりをすること自体、『ぎすってる』証拠だ!

にしゃ、 カス語゛ってんでね~どぉ~。
子供の頃はヨ、ほっぺだ赤゛ぐして青っぱな垂らして、学校帰りに桑イチゴ食ったりまったりして口の周り紫色にしながら、「う~~~、腹痛゛ぇ~。アッポむぐりそうだぁ~~~(>_<)」
なんて言ってだくせに、ちんとぐれ東京の空気吸ったぐれで、・・・ぎすんなよ!!

んでも、たしかに、都会暮らしが長ぐなっと、自分でも知らねぇ~うぢに「ぎすって」しまいがちになるな。
ほんな時゛には・・・
昔、学校帰りに みんなで食った・・・


桑イチゴの味を思い出せ。


●「ぎする」
 【意味】:かっこつける、いい気になる、気取る、天狗になる、高慢になる
 【類義語】:おだづ、たいした気ぃ~する

ほんじゃ!!(^^)v

ここ、ポチっと押すの忘れんなよ~ホレ!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////




     ↑
いろんな餅、いっぺあっと。 

【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ホレ」の効果(その3) | トップ | けんぴぎ はる »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
TBありがとう! (とっぴ~)
2007-02-13 11:04:40
はじめまして。TBありがとうございました!
同じ福島県民同士、しかも年齢も近いので
(あっ、一応私のほうが少しだけ妹です。)
なんだかとても嬉しい気持ちです。
私は県南に住んでいますが、県北に親類が多いので
相馬弁はだいたいわかる感じです。
でも「ぎする」は知らなかったな~。
こっちだと「おめェ、ちっとぐれ東京さ住んでっがらって
たいした気してんじゃねェぞっ!」かな!?

またお邪魔させていただきますね♪
とっぴ~さんへ (影武者所長)
2007-02-13 17:51:13
オレがねっぱしてきたTBに反応して、こっちさ来てくっちぇ、ど~もなぁ~。

とっぴ~さんのブログさ書いであった「けんぴき」・・・近日中に、当研究所でも、とりあげっかんな。

又゛ちょくちょく遊びさ来ておごれ。
Unknown (みかん)
2007-02-13 18:04:40
忙しくてなかなかチェックしてねがった。ちっと油断すっとどんどん増えっからな。


さっき所長がら「けんぴきかった(だっけが?)」って言わっちゃげんちょ、なに語゛ってんだが分がんねがった。「ぎする」は分がったげんちょ、「けんぴきかった」っちゃ何語なんだべ?
わがんねー (沖の)
2007-02-13 22:44:58
所長、さすがにわがんねー
おらいの方、仙台ではいわねぇな。
四年間相馬に住んでた中でも聞いたごどねかったど。
おもしぇ言葉ありがとです。

コメントを投稿

単語解説」カテゴリの最新記事