ブルーモーメント                                               

チラシの裏にでも書いていればいい日常と考えていることを書いているブログです。

緊急地震速報【誤報】で、気象庁が陳謝

2020-07-30 13:16:04 | ニュース

「マグニチュードを過大に推定した」気象庁が陳謝

NHK WEB NEWS 2020年7月30日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200730/k10012540561000.html

>30日午前緊急地震速報が発表されたものの体に感じる揺れが観測されなかったことについて、
午前11時半から気象庁が会見を開き、加藤孝志 地震津波監視課長は、
「緊急地震速報の処理において震源を本来とは異なる位置に決定し、マグニチュードを過大に推定した。
国民のみなさまには多大なご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします」と述べて陳謝しました。


市のほうでも緊急防災情報を流していたけど

デマ情報のリツイートや拡散の責任が問われている現在において
こういうのは市のほうの責任はどうなるのだろうか。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9歳少女ヨーデル | トップ | こんな稼ぎで休日を潰してら... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
^^; (あみん (hgn))
2020-07-30 18:44:37
 国としては、もう首都圏をはじめとする大地震を覚悟しているのでしょう(いずれは来るので、その時も近そうと言うことでしょうか^^; )。いざというときに鳴らないのも困るので、最高にしてある。とか^^;
抜き打ち訓練の機会 (舶匝(@online_checker))
2020-07-30 19:52:44
になったと、評価すべきかと。
そもそも緊急地震速報はスピード重視のため、「空振り」が時々出るものですし。

今日の「誤報」は、我が「備えの甘さ」を確認できる機会となりました(気付けば、古代エジプトの壁画の如き滑稽な体勢になっていて、驚きました。当方は気象庁に感謝しています)。
あみんさま (シヤマ)
2020-07-30 21:02:29
今までアラームが鳴ってもせいぜい震度4でしたがそれも予行演習ですね。

この手の警報で、よく狼少年の話を持ち出す人がいますが
狼少年の寓話では、死ぬのは騙した少年のほうですが
災害警報の場合、死ぬのは騙したほうではなく騙されたほうです。

文句を言うよりこの点は肝に銘じたほうがいいですね。
舶匝さま (シヤマ)
2020-07-30 21:08:04
やはり訓練と考えるべきですね。

思い出したのは3.11の後の津波警報高注意報だかで
報道が「3.11を思い出してください!!」と言ったら
トラウマになった被災者たちから
思い出すのも嫌だ、そんなこと言うなとクレームを付けた者たちがいました。

自分の命を助けてもらうのに何を言ってるんだ
と私は思ってしまいました。

コメントを投稿

ニュース」カテゴリの最新記事