ダム爆発・決壊で住民避難、ヘルソン州内で停電…道路冠水でハクチョウ泳ぐ
読売新聞オンライン 2023/06/06
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230606-OYT1T50202/
>ロシアが占拠するウクライナ南部ヘルソン州のカホフカ水力発電所のダム決壊は、下流域に大規模な洪水を引き起こした。街は冠水し、一部の地域では住民の避難が始まっている。人為的にインフラ(社会基盤)を破壊した行為に対し、欧州各国からは非難が高まっている。
ニュースサイト「ウクライナ・プラウダ」などによると、カホフカ水力発電所があるノバ・カホフカ市ではドニプロ川沿いにある動物園や、市内の劇場、カフェなどが浸水しているという。市中心部の道路が完全に冠水し、ハクチョウが泳ぐ様子も報じられている。
英国のジェームズ・クレバリー外相は6日、「民間インフラを意図的に攻撃することは戦争犯罪だ」とツイッターで非難した。ただ、ロシアを名指しはしなかった。クレバリー氏はロイター通信に対し、「(決壊の詳細について)意味ある評価を下すのは時期尚早だ」と述べた。
テロも戦争も何でもありですから
戦争をしているのだからこの程度は覚悟しなければいけません。
白鳥が泳いでいるのはのどかでいいですが、動物園の動物たちには悲劇です。
第二次大戦の『かわいそうなぞう』のような悲劇にならなければいいです。
ただ、ダムは人間が造ったものですから、自然に返すのが一番いいです。