農業者が取組む農商工連携セミナーに参加してきました。
=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:
「農業者が取組む農商工連携セミナー」
~農業者の視点殻販路拡大、商品情報収集、
マッチングを考え、農産品の生産につなげるセミナー~
1.開催日時
平成20年11月28日(金)13:30~17:00
2.会場
(財)福岡県中小企業振興センター
3.プログラム
■開催挨拶 13:30~13:35
(社)中小企業診断協会福岡県支部
地域力連携拠点 しんだん福岡
■基調講演 13:35~15:00
「農業者からみた農商工連携について」
~農産品の売り方・作り方を探る~
中村学園大学流通科学部教授/流通科学研究所所長
甲斐 諭 氏
■パネルディスカッション 15:10~16:50
「認定農家が取組む農商工連携セミナー」
○パネラー
中村吉孝氏 中村農園代表(株式会社桃源舎 代表取締役)
山内清豪氏 水辺の郷 おおやま 駅長(統括責任者)
桧山茂樹氏 株式会社ウエスト営業本部 商品開発室 課長
(※座っていた場所から写真が撮れませんでした)
上野禎宏 株式会社ベジネット 代表取締役社長
○コーディネーター
甲斐 諭氏 中村学園大学流通科学部教授/流通科学研究所所長
〒812-0046
福岡市博多区吉塚本町9-15
(財)福岡県中小企業振興センター10F (社)中小企業診断協会福岡県支部
広報委員会
TEL (092)624-9677 FAX (092)624-9678
=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:
『農商工連携』…勉強不足でした。
実はこの言葉初めて聞きました。
基調講演の内容は要約すれば
・農協や卸売市場ばかりに頼らずに
(コレが一番大きな問題ですよね~。)
・自分たちでグループ化して
(なかなか同じ思いを持つ人がいなくて…)
・情報を共有しつつ
(インターネットもあるので大丈夫そう)
・加工業者、流通業者と組んで
(我が家では一部実践中)
農産物を消費者に届けよう。
みたいな事でした。
パネルディスカッションでは、パネラーそれぞれの立場からの
いろいろなお話が聞けてよかったです。
セミナーの参加者は認定農業者の方だったようで
みなさん、それぞれに自分の思いがあるようでした。
私は別口から行ったんだけど、農業をしている者同士
話題には事欠かなかったです。
=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:
もちろん着物で参加です(笑)
着物で行ってたので他の人からは
農業者じゃないと思われていたようでビックリ!
しっかり農家なんですよ~。
と、声を大にして言ってきました(*^^)v
・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆
ここだけのは・な・しの目次は → クリック