goo blog サービス終了のお知らせ 

まーくんの小部屋☆福岡で頑張る専業農家

農家の何気ない出来事やたまにレシピをUPしたり、農作業のことなどを書いています。

美味しい!枝豆のゆで方のポイントは

2011年07月08日 | レシピ

って、みんな知ってるかもね汗

枝豆は出来れば端っこをハサミでチョキンと切ります。

こうすると塩が中まで染み込みやすくなるんです。
 


 

ざっと洗ってボウルなどに枝豆を入れ、塩をたっぷり振りもみこむようにしながら塩とぎします。

塩とぎしたらこのままの状態で置いておきます。

水洗いしないでねビックリマーク

大きめの鍋にたっぷりのお湯をグラグラと沸かします。


 

お湯がたぎったら先ほど塩とぎした枝豆をそのままお湯の中に入れます。

あとは好みの固さになる一歩手前でざるにあげます。

冷ましている間も少しずつ火が通ったような感じになるから…

そうそう、この時も水にさらさないで!!

ざるに上げた枝豆は扇風機やうちわなどで風を送って風で冷まします。

こうすると水っぽくなくて美味しい枝豆になるんですグッド!

 

最後に1つ食べてみて塩味が足りなければ、すこ~し塩を振ってまんべんなく混ざるようにします。

ちょっとした事がポイントですが、美味しくなります。

今からスーパーなどでも枝豆が出始めますよね。
 

せっかくの枝豆、買ってきたらすぐに処理して湯がいて下さい。

冷凍もできるのですが、その時は固めにゆでてよく水切りをして1回分ずつに分けて冷凍しておくといいです。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いちご苗の消毒 | トップ | キャベツの種まき 7/8 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

レシピ」カテゴリの最新記事