3月12日(金)
LEDテールライトVer.2製作の続きなのだ。
本日は、前々回ドッキングした部品(以後 LED ASSY)をユーロテールに取り付けする作業です。
まずは、メッキの傷防止のためにマスキングテープで覆われたユーロテールを用意。

LED ASSYを簡単に取り付けできればよいのだが、そうもいきません。
LED ASSYのサイズの問題により、ユーロテールと干渉してしまう箇所が多数あります。
それら干渉箇所を切断除去しました。(画像赤矢印)

入り組んだ形状をしているので、作業スピードの速いディスクグラインダーが使えないのは痛い!!
ですので、切断したい箇所を、電動ドリルで地味~に多数の穴を開け破壊していきます。
ウインカー&バックライト部分(画像黄矢印)は、時間がなかったのでドリルで多数の穴を開けた状態で中断しています。
裏側はこ~んな感じ。
樹脂の材質がかなり硬いので加工がたいへん!嫌になる!!(`@ω@´)

LED ASSYを取り付けるためのクリアランスが確保されたので仮付けしてみる。

かな~り気が早いが、テールを我が黒豆号に仮付けしてみた。(^ω^;

以上で本日の作業は終了~。
本日のランチ。

マックの「カリフォルニアバーガー」食べました~♪
これでビッグアメリカ全4種類完食!!(`・ω・´)
LEDテールライトVer.2製作の続きなのだ。
本日は、前々回ドッキングした部品(以後 LED ASSY)をユーロテールに取り付けする作業です。
まずは、メッキの傷防止のためにマスキングテープで覆われたユーロテールを用意。

LED ASSYを簡単に取り付けできればよいのだが、そうもいきません。
LED ASSYのサイズの問題により、ユーロテールと干渉してしまう箇所が多数あります。
それら干渉箇所を切断除去しました。(画像赤矢印)

入り組んだ形状をしているので、作業スピードの速いディスクグラインダーが使えないのは痛い!!
ですので、切断したい箇所を、電動ドリルで地味~に多数の穴を開け破壊していきます。
ウインカー&バックライト部分(画像黄矢印)は、時間がなかったのでドリルで多数の穴を開けた状態で中断しています。
裏側はこ~んな感じ。
樹脂の材質がかなり硬いので加工がたいへん!嫌になる!!(`@ω@´)

LED ASSYを取り付けるためのクリアランスが確保されたので仮付けしてみる。

かな~り気が早いが、テールを我が黒豆号に仮付けしてみた。(^ω^;

以上で本日の作業は終了~。
本日のランチ。

マックの「カリフォルニアバーガー」食べました~♪
これでビッグアメリカ全4種類完食!!(`・ω・´)