goo blog サービス終了のお知らせ 

増税前の駆け込み需要

2014年03月17日 | 
3月17日(月)

4月から消費税が増税になりますね~。

皆様、増税前に駆け込みで何か買い物しましたか?
自分はしました。

通勤定期券です。



はじめて6箇月の定期券を買いましたわ。
179,390円でしたwww

増税を考慮しなくても、今までの1箇月定期券とくらべ約2万円も得なんですね。
増税分も含めたらどのくらい得だったのだろうか???

面倒だからそこまでは調べてませんw

以上~

スバラシイ

2013年07月22日 | 
7月22日(月)

ニュース記事を見て、世の中捨てたもんじゃないなぁと思いました♪

以下、ニュース記事と画像をコピペ。


 22日午前9時15分頃、さいたま市南区のJR南浦和駅京浜東北線ホームで、大宮発磯子行き普通電車から降りようとした30歳代の女性乗客がホームと車両の間に落ち、腰のあたりを挟まれた。

 車内やホームにいた乗客や駅員ら約40人が協力して車両を押し、隙間を広げて女性を救出。女性は病院に運ばれたが、目立ったけがはないという。

 現場に居合わせた本紙記者によると、事故当時、ホームで「人が挟まれています」というアナウンスが流れ、電車の乗客らが自主的に降車。車両を押していた駅員を手伝った。女性は作業から数分で救出され、乗客らから拍手が起きた。


Transcend TS32GUSDC10

2013年07月16日 | 
7月16日(火)

昨日通販で注文したブツが届いた。

まずはAmazonからのブツ♪
先日デビューしたスマホ用のmicroSDカードです。



Transcend TS32GUSDC10

TranscendのSDカードはこれで4枚目かな?
microSDカードは今回が初。

容量は32GBです。
64GBは高価だしそこまで必要ないので、手頃な32GBをチョイス。

しっかし、メモリカードも安くなりましたねぇ。
って買う度に行ってる気がするw


お次はヨドバシ.comからのブツ♪
関東鉄道のブルーレイwww



フルHD画質での展望ということで迷わず買いましたw
ちなみに、ブルーレイはレンタルで何十枚も借りてるけど、買ったのは今回が初めて。

以上~。

東武と地下鉄の鉄分補給

2013年05月25日 | 
5月25日(日)

ちばらぎ軍団の鉄道好きな仲間と鉄分補給してきました~♪
メンツは、だいこんさん、こんだくたくん、自分の計3名~~(m`∀´)m

スケジュールは下記の通り。

東武博物館(東京都墨田区)→昼食(東京都千代田区)→地下鉄博物館(東京都江戸川区)

といった感じで、博物館を2件はしごしまっすw


では当日の様子を紹介♪

自分は北千住から東武線に乗車し、東武博物館に向かいます♪
普段東武線を使うことがないので、この路線地図を見ると頭が痛くなります(汗)


ちなみに、東向島で降りるつもりが、急行(だったかな?)に乗ってしまったせいで、
とうきょうスカイツリー手前の曳舟まで行ってしまったwww
まぁ、結果的に予定より早く着いたので良しとしましょうw


東武博物館に到着♪
入館前から昔の車両を拝むことができた。
憎い演出だ♪



そして入館。

電気機関車♪


東武バス♪


日産エンブレム♪


日産ステアリング♪


東京スカイツリー♪(in巨大ジオラマ)



昼食。

秋葉原の「肉の万世」にて♪

奇跡的に、これ以上ない絶景な窓際の席に案内されたw
昼食以上に景色を楽しんだのは言うまでもありませんwww


昭和18年に営業休止となった万世橋駅の跡地では謎の工事が。
何をしているのか、そしてどう変貌するのか気になりますな!
久々に光学20倍ズームを使ったw



最後は地下鉄博物館。

日本最初の地下鉄。銀座線♪


丸ノ内線♪


千代田線6000系の模型♪(縮尺1:20)



あ~楽しかった♪

以上!!

E657系 初乗車

2013年05月14日 | 
5月14日(火)

3月のダイヤ改正で、常磐線の特急ひたちが新型車両に総入れ替えになってから、
今宵はじめて新型車両のE657系に乗ることとなりました~♪




座席周りも今まで利用していた651系(1988年運用開始?)とは違ってさすがに綺麗です♪



ひとつ気に入らないのは、車両のドアが片側1個しかないところ。(車両によって違うのかな?)
そのせいで、上野駅で乗車待ちの列が、今までと比べ単純計算で倍!!
列の後ろの方になると「座れないのでは!?」という心配をしてしまう(汗)
まぁ実際は余裕で座れるんですけどね~。

慣れですな。

E651系 E653系 ラストラン

2013年03月15日 | 
3月15日(金)

連続鉄ネタwww

我が常磐線の特急列車、、、

E651系スーパーひたち


と、E653系フレッシュひたち

2010年4月24日のブログ画像を再使用w)

今日知ったのですが、明日のダイヤ改正から、新型E657系に総入れ替えだそうじゃないですか!!
なので、今日がラストランだったようです。

E651系はデビューしてから20数年経過しているので、順次新型に入れ替えしてましたが、
E653系までもがラストランというのには驚いた!

仕事が遅くなったときに何度もお世話になったのが、上野駅23時発のE651系。
なので、E651系は正直乗り飽きているのですが(爆)、片やE653系には一度しか乗ったことがない!!
もう数回乗りたかったなぁ。
ちなみに、E653系はどこかに転用されるらしいです。

ま、いなくなってしまうのは仕方がない!
お疲れ様でした~。とでも言っておきましょう♪



↑画像は姉から送信されてきた写メですw

キハ313と314

2012年08月29日 | 
8月29日(水)

いつものように駅で電車の発車を待っていた。
ふと、ドアの外に目をやると、関東鉄道の旧配色車両ではないか。



久々だなぁ♪
旧配色のキハ353と354を見るのは♪

と思ったが、唯一の旧配色であるキハ353と354は昨年引退したんだった。
ならこれはなんだ!?

良く見てみると、キハ313と314じゃないの。
いつの間に、旧配色にオールペンしとるとはw

朝からビックリしましたわwww

第34回 鉄道模型ショウ2012

2012年08月01日 | 
8月1日(水)

今週は夏休みの6甲ですが、昨日今日と休出勤務してました~。(´-ω-`)

無事に仕事を終え、時間を確認すると16時前。
このまま寄り道もせずに帰るのもなぁと思ったので、
松屋銀座で本日から開催している「第34回 鉄道模型ショウ2012」に行ってみた♪

鉄道模型は好きですが、鉄道模型ショウって今まで一度も行ったことがなかったんですよ。

余談ですが、「鉄道模型ショー」ではなく「鉄道模型ショウ」ですw
「松屋」の「ショウ」だそうですww
解っていると思いますが、牛丼の「松屋」じゃないですよwww


第34回である2012年の鉄道模型ショウは、東京の地下を走る地下鉄車両がメイン。



各メーカーのブースも賑わってました♪

カトー



トミックス



グリーンマックス


その他には、ディディエフ、マイクロエース、河合商会、モデモなどなど。


自分的にはNゲージではなく、やっぱりHOゲージに目がいきます♪
今年発売された、HOゲージとは思えない販売価格のカトーのEF510も展示してあった。


実物を見るのは初めてだけど、安価にしたことにより各部の細かいパーツが省略されちゃってます。
Nゲージをそのまま大きくした感じ。
これじゃぁ購買意欲は湧かないなぁ。

と言っても、しっかり作りこまれていると高価になるので、これまた購買意欲は湧きませんw
↓高価なトミックスのEF510



気になっていたグリーンマックスの東京モノレールも展示してあった。



地下鉄がメインということで、こんな状態の東京メトロ6000系もあったw



お約束ですが、ショウ限定の記念品を買ってしまった。( ̄^ ̄;


といった感じで、入場700円はチト高いと思いましたが、まぁ楽しめたかな~。


久々に銀座に来たんで、夕飯はリッチに「銀座アスター」の担担麺と餃子を食べて締めました♪


隣のマダムが食べていたチャーハンが美味そうだったなぁ。
次来る機会があればチャーハンにしよう!

以上