今回の大会には初出場組もいて張り切っている。今夜も熱い稽古を行った、馬込からも参加して生麦の金城さんと小坂師範が指導をして盛り上がった。
大会が待ち遠しいようなのりである。
今月号の月刊空手道「温故知新」では小坂兄弟を取り上げており、まさに大会前の特訓である。効果が表れることを期待したい。
やはり大会に出る子はモチベーションが違う、また一段とレベルアップすることだろう。
蒲田から自宅へ連絡すると鶴見駅近くまで迎えにきて私を見つけるなりいちもくさんである。
3時間ほど別れたばかりなのにである。
今年であったか、渋谷のハチ公の銅像がもう一体作成され、東大の農学部であったかね、飼い主を迎えてとびかからんばかりの銅像に涙したものであった。毎日迎えに行ったハチ公がよほど会いたかっただろうねぇ。
飼い主の死亡を知らずに死ぬまで通い続けたハチ公が不憫でならなかったがこれで胸のつかえがとれた思いをした記憶がある。
まさにそのような雰囲気なのだろうねぇ・・・・・ずいぶんと私も様変わりしたものである。
閑話休題
蒲田の稽古であった…いよいよ大会も来週だねぇ、一番の注意事項は「風邪をひかない」ことである。風邪をひくことによって今までの努力が台無しになる。
くれぐれも気を付けてください。
大会が待ち遠しいようなのりである。
今月号の月刊空手道「温故知新」では小坂兄弟を取り上げており、まさに大会前の特訓である。効果が表れることを期待したい。
やはり大会に出る子はモチベーションが違う、また一段とレベルアップすることだろう。
蒲田から自宅へ連絡すると鶴見駅近くまで迎えにきて私を見つけるなりいちもくさんである。
3時間ほど別れたばかりなのにである。
今年であったか、渋谷のハチ公の銅像がもう一体作成され、東大の農学部であったかね、飼い主を迎えてとびかからんばかりの銅像に涙したものであった。毎日迎えに行ったハチ公がよほど会いたかっただろうねぇ。
飼い主の死亡を知らずに死ぬまで通い続けたハチ公が不憫でならなかったがこれで胸のつかえがとれた思いをした記憶がある。
まさにそのような雰囲気なのだろうねぇ・・・・・ずいぶんと私も様変わりしたものである。
閑話休題
蒲田の稽古であった…いよいよ大会も来週だねぇ、一番の注意事項は「風邪をひかない」ことである。風邪をひくことによって今までの努力が台無しになる。
くれぐれも気を付けてください。
