Kボーイの根岸線日記

鉄道が大好きな管理人によるブログです
主に京浜東北・根岸線について書いていきます 
とかいいつつ模型ネタ多め

やっと仕事の繁忙期が終わったね

2022-02-27 10:54:18 | 日記

こんにちは

お久しぶりのKボーイです

やっと仕事の繁忙期が終わりました

一時はどうなることやらと不安でしたが、なんとか仕上げることができました

 

大仕事は終わりましたが4月に転居が決まったので、
今から準備をしないといけませんね。
大量にあるNゲージどうしましょう。

全部を持っていくことはできません。
今の家より狭いからね。

トランクルームを借りても良いのですが、
これを契機にコレクションを見直そうと計画を練っています

少しづつ処分を進めておりますが、
ここにきて予約品も一気に入荷しておりまして、
減るようで減らない。

見事なまでに悪循環に陥っております

今月だけでも、

この前引き取ったのが、TOMIXの201系中央線でしょ、そして209系房総色。

他にも215系とか、KATOの103系なんかも控えております


で、103系はさっさと引き取ってきました。
今回はスカイブルーとウグイス色が発売されましたが、
ウグイス色の基本4両と中間車3両を買いました。
7連ですと横浜線ですかね。

かつて発売されていた新103系4両セットの発展版という感じで、
特定線区を想定してないので所属標記は「関スイ」が印刷済みです

中間カプラーはアーノルドカプラーで、先頭車のダミーカプラーは配管付きです。


また、グロベンが明るい灰色になったのが特徴です

今更古い設計の模型を発売することに否定的な意見もあるようですが、トミックスのハイグレード仕様が幅を利かせている現状からして廉価版としての価値は十分にあると思います。



(トミックスのハイグレード仕様と)


別売りの行先表示シールも買いました

山手線の10両編成にするなら2枚必要ですが、7両編成の横浜線にするなら1枚でOKです



横浜線には「原町田」の原の字を消した「 町田」が収録されています。ずいぶんとマニアックですね

ちなみに駅名が変わったのは昭和55年とのこと。

この模型の続き→コチラ

 

結局、こうやって模型が増えるようですね。

無論、来月もいくつかあるからね。困ったもんだ

 

とにかく減らそうと、
自分の中で手放す言い訳を考えて、
勿体ないという気持ちを抑えております

今後リニューアル品が出るだろう、きっと再生産されると思えばなんとか。

我が家の場合、KATOとTOMIX製品ばかりだから幸い。これが、マイクロエースやグリーンマックス製品が沢山あってごらんなさい。マジで手放せない

高価かつ絶対的な生産数が少ないから、一度手放すと再入手が難しいもん。

二大メーカーならなんとかなるもんね。
トミックス製品の場合、M-13モーターへの切り替えが進んでいるし、KATOもそれなりに再生産をするので、なんとかなるかな。ただ価格の上昇がきついけどね。

 

こんな感じで、日々悶々と暮らしております

関係のない話ですが水曜日に、上大岡から京急に乗ろうとしたら、
下りのエアポート急行が、最新鋭の1000形1890番と古参の1500形界磁チョッパ制御の併結8両編成だったから、1500形の方に喜んで乗った

本当は横浜へ向かうつもりだったのにね。

なお、発車時の前後衝動が激しいので、乗り心地は最悪だった。
趣味的には楽しいけど、
誰だよ、こんな併結させたのは…。

と思った次第

以上です

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 気づけば粉ものタンク車が順... | トップ | お手軽価格の103系。KATOの10... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お仕事お疲れ様です! (ほのぼの鉄道)
2022-02-27 16:23:05
仕事の繁忙期お疲れ様です!4月の転居まで大変かと思いますが、無理せず頑張って準備をしてください!やはりNケージは沼ですね。
Unknown (Kボーイ)
2022-03-02 23:26:21
励ましのコメントを頂きまして、ありがとうございます。

引っ越し等の準備でまた更新が滞るかと思いますが、またよろしくお願いいたします。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事