こんばんは
久しぶりのKボーイです
3月も下旬になり、
仕事の繁忙期が終わって
気が付けばダイヤ改正を迎えました
ついに新鶴見機関区のEF65も
定期運用がなくなりましたね
とは言え、機関車自体は不足気味なのか
代走運用で走るようです。
今日も根岸まで散歩に行ったら、
いるよ、PFが…。
根岸線の午後の8584レ→5692レは
所定が吹田機関区のEF210なのですが、
この一週間は殆どEF65が代走
(金網のすきまから)
今日も今日とて、EF65 2097でした
しかし、撮れるかといえば、また別。
前出しだから撮れないもんね。
根岸駅もホームドア設置が始まって撮り辛くなりました。
今日はタキ7両に、空のコキ6両の組み合わせ。
海上コンテナが載っている事を期待しましたが外れでした。
その分、模型では再現しやすい編成ですが。
(右はEH200-3けん引の80レです)
こうして改正後もPFが撮れるのはありがたいですが、
5692レはどこに行っても撮りづらいのが難点。
この後、買い物に行って帰ってきたら1152レがやってきました
機関車は変哲もないEF210-117でしたが、
この列車には珍しく20フィートの海上コンテナを載せてました。
今日は以上です。
1回ぐらい40フィートコンテナを載せた編成も撮りたいですね
※2025/03/22 5692列車
EF65 2097 (2エンド側先頭)
タキ1000-297 ↓ エネオス
タキ1000-768 ↓ エネオス
タキ1000-231 ↓ エネオス
タキ1000-565 ↓ エネオス
タキ1000-876 ↓
タキ1000-604 ↓ エネオス
タキ1000-798 ↑ エネオス
コキ107-1244 ↓
コキ107-1804 ↑
コキ107-1831 ↑
コキ107-256 ↓
コキ106-217 ↑
コキ106-684 ↓