goo blog サービス終了のお知らせ 

あっちゃーの部屋

車関係や、ミニカー(特にトミカ改造等々)鉄道関連の記事、写真を不定期で載せていきますです。

ミニカーを改造する。トミカリミテッドクジラクラウンバンのタイヤ交換

2015-09-14 20:00:09 | ミニカー
先日発売になったクジラバン。そのままですとホワイトリボンタイヤですので、今回タイヤの交換を行います。
やはり安定のプロポーションです。カッコいい。

今回はタイヤの交換を行います。

昔ジャンクで購入した「マルカ」製のクラウンパトカーと並べてみました。

今回のドナーに使用します。

早速加工開始。


まずはバンから


続いて2ドア


ワイヤー風ホイールをはめてみました


車高を調整して並べてみました。


良い感じです。

ミニカーを改造する。トミカリミテッド330セドリック特捜最前線

2015-08-28 23:02:02 | ミニカー
先日中古で購入した330セドリック特捜仕様。早速いじります。
プロポーションは良好です。

カシメをドリルで開け、シャシーとボディを外します。その際、パトランプも取ります。パトランプはペンチ等で挟み2~3回転させれば外れます。


今回はタイヤドナーが大量に入荷出来ましたので、この中のどれかを使用します。


まずはハコスカGT-Rのホイール(ワタナベ)を流用します。
これはこれでカッコいい。ちなみに車高は調整済です。(板バネの上にタイヤのシャフトがある)

次はランボルギーニミウラから流用します。

タイヤがはみ出してしまいました。

なので、一部加工します。ニッパー等でタイヤシャフトを切断し、調整します。

そしてこうなりました。
エンケイメッシュ風になりました。


デハ。

ミニカーを改造する。トミカ、初代イプサム

2015-06-23 23:52:12 | ミニカー
久々のミニカー改造です。

久々に中古のおもちゃ屋さんで108円で入手した90年代のミニカーを改造しました。

今回はこちら
トミカイプサム

まずはカシメを外し、分解します
グリル周りがビミョーナ感じがします。

塗装は綺麗でしたので、このままにし、細部の色入れを行います。


窓枠、グリル、テールランプ等を塗ります。


タイヤはこれらから流用します。これらもほとんどが108円で入手


タイヤを流用し、ボディに合わせます。

完成です。


では。

トミカ加工。クラウンのタイヤ交換

2015-03-22 07:05:54 | ミニカー
現行クラウンの一つ前の型のクラウン。今回はタイヤ交換のみを行います。
ピンククラウンではありません。


カシメをドリルで開けばらします。

タイヤドナーはこの中から選びます。



三菱デリカから流用します。


このデリカは後輪がゼンマイになっていますので、ギアをすべて除去します。


細かい色入れはまた後日行いますが、とりあえずこんな感じになりました。



では。

トミカ ランドクルーザーのタイヤ交換

2015-03-05 15:00:21 | ミニカー
先日発売されたトミカランドクルーザーを一部加工しました。


プロポーションは中々良好です。

早速加工をいたします。


3枚おろし


ヘッドライト周りも色入れしますので、カッターで溶着部をそぎ落とします。


タイヤドナーはこの消防車から拝借します。

TLV日産ジュニア消防車。

合わせた結果がこちら

この後タイヤ(ホイールキャップ)に色入れを行いました。

デハ~。