Jyobitakiブログ

鳥の写真、自然の写真、お花の写真などを徒然なるままにアップします。

中秋の名月&蛾

2016-09-16 23:38:32 | 日記

9月16日(金)

9月15日は旧歴の8月15日ということで中秋の名月でした。 

  

週間天気予報からして 雨月もしくは無月かな と予想していましたが・・・・

日付が変わるころにお月様が顔を出していました。

今夜は十六夜(いざよい)

名月に虫の音が一段と美しく聞こえました 

観月の演奏活動などから引退した今年は 夫と二人でお団子とお抹茶をいただきました。

明日が満月だそうですが 月が見えるといいな~。

昨年の夏から我が家へ来る蛾を撮り始めました。

名前を調べるのが大変なので 今年はもう止めようと思っていましたが

今夜はどんな蛾が来ているのかな~と思い始めると ついつい玄関の灯りへ出てみます。

居るともう撮りたくなり 7月中ごろからまた蛾を撮り始めました。

この2ヶ月で名前の分った蛾が60種余りあります。

昨年見たものも初見のものもありますが 名前の分っていないものも含めると

今シーズンだけでも100種はいるのではないかと思います。

我が家へ来る蛾の大半はチビ蛾(マクロレビ)です。

小さいながらとても個性的な模様と色を持っているのです。

少しづつアップします。

 

 ヒロヘリアオイラガ(イラガ科 イラガ亜科)

洗濯物に留まっていました。

アカイラガ(イラガ科イラガ亜科 )

昨年も見ています。ワインレッドのビロードのマントを着ているような感じ

ウスイロカザリバ(カザリバガ科 カザリバガ亜科)

今年初見です。

ベニモントガリホソガ(カザリバ科カザリバ亜科)

昨年も見ていますが 小さな蛾で模様が美しく感動したものです。

約5mmぐらいの長さ 幅は1.5mmぐらいでしょうか

何気なく見るとゴミにしか見えませんが マクロレンズで撮ってみるとこんな模様が見えてくるのです。

オビマイコガ(ニセマイコガ科)

今年初見ですが もう何度もやってきています。今夜も来ていました。

お気に入りの蛾です

蛾は止まっている場所によって光が反射するので角度や設定などにより色が違ってきます。

調整が難しいです。

 キイロマイコガ(ニセマイコガ科 )

 まだ名前を調べていませんが 手にも止まってくれる蛾がいます。

但し止まらせてはいけない毒蛾もいるので要注意!

ということで 蛾にはまっています。

写真を撮っておけば名前は時間のある時に調べられると思っていますが

蛾は種類が多いので 何科を調べたら良いのかさえ分らなくて写真が溜まっています。

寝不足になりそう

 

 


MFから

2016-09-10 22:00:19 | 日記

9月10日(土)

涼しくなりました。

夜ともなると 虫の声が心地よく響いてきます。

虫の声をBGMに『秋の月』という曲をはじめ数曲篠笛の練習をいたしました。

今日 午後14時を回っていましたが探鳥に出てみました。

水の入った田んぼにそろそろトウネンなどシギ・チが入ってくれるといいな~と期待して出かけましたが

静かなものです。

海岸でやっと チュウシャクシギ 見~っけ! 遠かったので少しづつ近づきました。それでもトリミング大です。

1羽だけで なんだか寂しそう

 

餌は何でしょうね

あまり探鳥に出ていないので 今シーズン初見の孤高のチュウシャクシギ! かっこいい!

この他にはイソシギとキアシシギがこの海岸で見られただけです。

それでも 探鳥に出かけて鳥友さんに久しぶりに出会えてよかった!

早々と彼岸花が咲いていました。

葛の花

狗尾草

好きとはいえ 拡大しすぎ!ですね

我が家では キレンゲショウマが虫に食べられながらも咲いています。 

今年は勢いがなく 花も小さめです。

9月5日 我が家で見つけたキノコ

9月7日こんなになっていました。

木陰で咲く山野草の鉢植えや地植えをしている場所です。

庭の芝には

白いキノコや茶色のキノコが生えていました。

この夏の暑さで芝が枯れそうになりましたが せっせ せっせ と水をかけたおかげで

何とか緑を保てました。

この頃は 庭の水やりも1日に1回で済むようになって楽になりました。

芝の中の雑草も1本1本丁寧に取り除いていま~す。

 

 

 

 

 


MFから他

2016-09-05 23:11:19 | 日記

9月5日(月)

8月10日 探鳥に出かけましたが潮が引きすぎていてシギ・チが遠く 鮮明に撮れませんでした。

それで画像を放置していましたが 今日 気を取り直し整理してみました。

何とか名前が分かる程度の画像です

 トリミング超大でこの程度

メダイチドリ?

メダイチドリとキアシシギ

シロチドリ

近くへ寄ってきてくれるのを待ちましたが 途中で飛ばれました。

夏羽が濃く残っており 近くで撮りたかったな~ 

別の場所でも結構遠かった!

ソリハシシギ

  キョウジシギ1    キアシシギ3 ソリハシシギ1(左から)

この日ソリハシシギは2羽いました。

潮のいい時間に出かけなおそうと思っていましたが 猛暑で出かけませんでした。

 

我が家では 酔芙蓉がきれいです。

14時頃に撮ったので白い花が 酔い始めてかわいいピンク色に染まっています。

キレンゲショウマ

今年7月に花が咲きました。

花付きが悪いと思っていたら 8月になって蕾が再度付き咲き始めましたが

虫が来ては花を食べてしまいます。

 

キツリフネソウ

涼しくなり また花が咲き始めました。

 

ヤブラン

斑入りのヤブラン

秋海棠

 

それにしても ナミアゲハ?キアゲハ?の幼虫が凄いです。

毎日のように野菜ジュース(スムージーというのかな)に使う明日葉に幼虫が繁殖して・・・

庭を優雅に舞うアゲハやキアゲハを眺めるのは好きなのですがねぇ

複雑な気持ちです

この頃 明日葉の代わりにモロヘイヤを使っています。

ニガウリ・青じそなど分量はその日の気分次第で適当に畑からとって来て

ニンジン・バナナとプロテインの粉は必ず加えます。

暑い日は バナナの冷凍したものを使うと冷たくておいしいです。

 

余談ですが

生野菜に含まれている酵素は熱を加えると(56度Cぐらいだったかな?)壊れてしまいます。

生で食べられるものは出来るだけ生で食べるといいそうです。

酵素は人間にとって 生命にとって欠かせないパートナー 

酵素があって初めて栄養がエネルギーに変わる とても大切な物だそうですよ。


タシギの水浴び

2016-09-04 22:51:06 | 日記

9月4日(日)

冬野菜の種をまく畑の準備(腐葉土やたい肥を埋め込む作業)も急ぐところは一段落ついたので 

昨日少しの時間でしたが探鳥に出かけました。

水田に2羽のタカブシギを見つけました。

逆光なので移動して 

写真を撮っていると 向こうの田んぼにジシギが見えました。車を移動

水田の方へ入ったのでまた車を移動して

続きはスライドショーにしましたのでご覧ください

タシギの水浴び

尾羽からするとタシギのようですね。残念!

毎度のことですが 遠かったのですべてトリミング大です。

 でもかわいい  でしょう 

 


翠波高原のコスモス

2016-09-02 23:26:52 | 日記

9月2日(金)

8月31日 翠波高原へコスモスの花を見に出かけました。

昼食のお弁当持参で花を眺めながらいただきました。

翠波峰の展望台では の~んびりとコーヒータイム

      

猛暑で外出をためらっていた夫には久しぶりの俳句吟行です。

 

(右下端のマークをクイックすると画像が大きくなります)

設定を間違っていたようで 温かみというか優しさに欠ける画像になったように思います。

新聞には見頃と書いてありましたが まだ花が少なかったように感じました。

でも 枯れている花が少ないので写真にするにはいいのではないかな~