Jyobitakiブログ

鳥の写真、自然の写真、お花の写真などを徒然なるままにアップします。

柚練り

2014-01-17 22:17:18 | 日記

1月17日(金)

朝寝坊の私たち夫婦

午前中はあっという間に過ぎて行きます。

天辺に残っていた我家の柚子を昨日収穫したのと、昨日もらってきた柚子5個

午後から柚練りを作りました。

柚子を半分に切り、果実を絞り 

皮と種を採り

皮は細く刻み、ステンレスの鍋に柚子の細く切った皮を入れ、砂糖をまぶしてしぼり汁もまぶして

ことことと煮ました。

左の瓶は砂糖だけの物 右の瓶は左のさとうと煮たものに醤油を加え煮たものです

私の母は右の瓶のような柚練りをよく作ってくれました。

砂糖だけのものは

ヨーグルトに入れていただいたり、パンにつけてもいいかな~と思っています。

柚子の皮は600gほどありました。

細く切るのは時間がかかりましたが、おでん用の足筋を煮ながら作りました。

種は乾かして化粧水を作ります。

白菜の漬物を漬ける時に使う柚子の皮や 吸い口にするほどは柚子の皮を冷凍にしてみました。

化粧水も作っています。

昨年 ぼかしつくりで一緒になる方に頂いた化粧水、気に入り作り方を教えていただき作りました。

化粧用ローション

ホワイトリカーに

ヨモギ・ドクダミ・コモンセージ・ローズマリーの乾燥した物と沖縄アロエを入れて作ります。

柚子の種や 蜜柑の皮も入れるといいと教えていただいたので入れています。

100円ショップで購入した瓶に入れて しゅっしゅっと顔にスプレーしています。

他にも化粧品の作り方を教えていただいたので 作ってみようと

今、蜜柑の皮を乾燥させています。

そんなことで今日の外出は夜の散歩だけでした。

散歩に出た時にはぱらぱらと雨が降っていて、傘を持って出ましたが

現在はまあるいお月様が出て綺麗です。

明朝の天気予報では雪マーク

我が町の雪景色が楽しみです。

そしてあったかおでん タイミングがいい~ 

今日もジョー君が何度か遊びにやって来ました。

ジョ~ と呼ぶと ヒッ ヒッと答えてくれます。

かわい~ 

夫と楽しみにしています。

 


二代目 ジョー君の紹介&探鳥より

2014-01-16 22:15:23 | 日記

1月16日(木)

紹介します。 我家の二代目ジョー君です。

昨年は滅多に来なくて寂しく思いましたが

今年はやっと遊びに来てくれるようになりました。

    

 

今日は探鳥日和でした。

急いで家事を済ませて、11時ごろから探鳥に出ました。

まずコガモの居る池から

重い望遠レンズ付きの一眼を抱えフリーハンドで撮ったのでブレブレです。

右と左の羽の色が違いますが これは光線の関係です。

光線と翼の角度の関係で、紺色に見えたり緑に見えたり、鳥の羽は面白いですね。

ハシビロガモ♀も2羽居ましたが ♂は確認できませんでした。

ノスリが上空を飛んでいました。

急いで車から降りてフリーハンドで撮りました。トリミング大です。

翼が大分傷んでいますね。

林道に入り

エナガ

エナガの集団がいましたが逆光です。 順光で撮りたいと動いたら逃げて行ってしまいました。

いつみてもエナガ かわいいですね。

やっと会えた!!   待望の黄色い子です。 

ミヤマホオジロ♂

ミヤマホオジロ♀

遠くて遠くて トリミング大 

でも見る事が出来て嬉し~い  今季初見です。

枝かぶりで撮れませんでしたが、アオジ・クロジ・山雀にも会えました。

 

そうして・・・  な・な・なんと

うそ~ 

カヤクグリですよね。  初見です。

 

日本北海道本州中部以北、四国九州)、ロシア南千島

夏季に本州中部以北や剣山、南千島で繁殖し、冬季になると本州、四国、九州へ南下して越冬する

高山帯、高木限界より標高の高いウラジロナナカマドハイマツの林や岩場に生息する。冬季には丘陵や低山地、沢にある藪地などの標高の低い場所へ移動し、単独もしくは数羽からなる小規模な群れを形成し生活する。和名は冬季に藪地(カヤ=ススキなどの総称)に潜むように生活することに由来する。

食性は雑食で、昆虫クモ種子などを食べる。夏季は昆虫、冬季は種子を主に食べる。樹上でも地上でも採食を行う。

繁殖形態は卵生。繁殖期になるとオスとメスそれぞれ数羽からなる小規模な群れを形成し、複数の異性と交尾を行う。ハイマツの樹上に枯草や苔などを組み合わせたお椀状の巣を作り、6-9月に3-4個の卵を産む。

参考にしたHP

http://www.weblio.jp/wkpja/content/%E3%82%AB%E3%83%A4%E3%82%AF%E3%82%B0%E3%83%AA_%E3%82%AB%E3%83%A4%E3%82%AF%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81

 

ピンボケですが眼を閉じたところ 

 

三脚を立てていますが、場所が悪くて不安定 !

見難い動画となりましたが お時間のある方見て行って下さいね。 

<iframe src="//www.youtube.com/embed/kFCZgCqCcwE?feature=player_detailpage" frameborder="0" width="640" height="360"></iframe>

 

先日は惨憺たるものでしたが、今日は探鳥日和でした。

 


我家にて

2014-01-15 23:53:33 | 日記

1月15日(水)

今年は山に鳥の餌になる木の実などが多いのでしょうね。

柿の実がまだ沢山残っているのを目にします。

メジロ 我家に毎日来てはいるのですが 、昨年のように賑やかな声が聞こえません。

今年はシロハラもまだ我が家にやって来ていません。

昨年まで来ていたシロハラは・・・・?

鴬のササ鳴きも今年はまだ聞いていません。

年中いる2羽のヒヨと雀と時々来る数羽のメジロ

寂しいな~ と思っていたら 今日はジョウビタキが来てくれました。

ジョウビタキの♂・♀ 姿を我家で何度か見かけましたが 今日はゆっくり見る事が出来ました。

生憎カメラを手元に置いていなかったので撮れませんでしたが

きっとまた来てくれる事でしょう。

午後から夫の用事で出かけました。

帰りに夕焼けを見ましたが生憎運転中、写真を撮ることはできませんでした。

昨日の夕方の写真です。

モズがいたので撮ろうとカメラを持ってきてみるといなくなっていました。

が、優しい空の色が気に入ってシャッターを押しました。

今日は何も写真がないな~と思っていたら、夕方今にも雲に覆われそうなお月様が出ていましたので

近くに明るい星が見えたのですが・・・

散歩に出た時には厚い雲に覆われて 月も星も見えませんでした。

話がころころ変わりますが

今日も午前中に少しの間畑の雑草を引きました。

ナズナの花が咲いていました。

雑草を引いていると春の七草(セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ)

で我家でないのはゴギョウ(ハハコグサ)くらいです。

後はありました。

ゴギョウもう少しすると生えてきます。種でも採っておこうかな~ 

 

ビンの中には いりこと昆布が入っています。

1晩水につけておくと良い出汁が出ます。

1瓶 みそ汁1回分です。

蜂蜜の入っていたビン 出汁を入れて冷蔵庫で保存するのに丁度いい大きさで重宝しています。

とりとめもないブログになりました。

明日は天気もよさそうです。

探鳥に出たいな~

 


探鳥など徒然なるままに

2014-01-14 22:48:42 | 日記

1月14日(火)

このところ寒さが少し和らいでいるように思います。

先日、我が市の登山家の松本さんが石鎚山に登られているのをBS・TV番組で見ました。

石鎚山に最近登っていませんが、春夏秋冬 合わせると20回ぐらい登っているような気がします。

春夏秋冬いろいろな姿を見せてくれ、四国では私の一番好きな山です。

石鎚山は弥山まではまあまあですが(東稜コースは別) 

天狗嶽そして南突峰(私達は東稜と言っていました)は特に墓場尾根はスリルがあります。

変化があり面白い山でもあります。

山野草の美しい花も沢山あります。

雪の石鎚山の霧氷、樹氷は私の登った雪山では一番美しい印象を持っています。

懐かしく見ました。

松本さんには 登山の基本を教えていただきました。

特に権現山の急斜面の鎖での登山が一番印象に残っています。

心臓バクバクでした。

あの鎖を登ったことで 友人と行った石鎚山の鎖を難なく登りきる事が出来ました。

そして下ったことも1度だけありますが、下りはとてもきつくて2度と下りたくないと思いました。

石鎚山 日帰り無理なら山小屋泊して 今年は登りたいね~とこまちさんと話をしています。

ところで

先日1月11日S市へ探鳥に出かけました。

目的の鳥は猛禽 ハイイロチュウヒです。

こまちさんと一緒に見たのですが、UPするのもためらわれるような惨憺たる写真でした。

こまちさんに立派な白菜などお野菜やチシャ・サラダ菜の苗もいただいて帰ったので

このところ時間があると、畑仕事に精を出しています。

今日も午前、午後2時間づつ畑の草を引いて、追い肥を施しました。

今日は蕪を厚揚げと煮たり、明日のおかずにしようと高菜も茹でて水につけ準備しています。

 

写真は 

農耕地へ行く前にカモを見ようと河口へ出かけましたが 防波堤が高くなっていて

潮の塩梅も悪くてカモは遠くでした。

ユリカモメ

カメラに慣れるために高い防波堤で椅子を台にしてなんとか撮りましたが・・・・証拠写真です。

川には

アオアシシギ数羽

竜神さん

海岸線を回り農耕地へ行く手前の橋に差し掛かったところで ミサゴが橋の欄干にやって来たので

ゆっくり走りながらパチリ

農耕地は大掛かりな作業が進んで通行禁止 農耕地の中へ入れません

ここで午後からこまちさんと合流

私達のいるそばの電柱に何度もチョウゲンボウがやって来ました。

♀のようですね。

ハイチュウは結局夕方暗くなってねぐら入り に帰ってきました。

撮れないよりは撮れた方がいいので ISO 目いっぱいあげて撮りましたが 

明るく修正しても 

♀2・♂2 ねぐら入りを見届けて帰路につきました。

運が良ければ明るいうちに帰って来て雄姿を見せてくれるようですが・・・・

後から来られた鳥友さんご夫婦は早く帰られたのですが 

途中の農耕地でハイチュウを見る事が出来たようです。

毎日のように探鳥に出られているご夫妻 鳥運がいいですね。

そして連絡くださったのですが 私は携帯を車の中に置き忘れていました。

残念!!

こまちさん 寒い中お付き合いくださってありがとうございました。

広島からの5人組さん 残念でしたね。

昨日 お山のコースを走ってみました。

赤い子(ベニマシコ)黄色い子(ミヤマホウジロ)青い子(ルリビタキ)黒い子(クロジ)

がみたいと思って出掛けましたが今年は一体どうしたことでしょう?

小鳥の休日?

ホオジロさえほとんど見る事が出来ませんでした。

ホオジロ数羽・アオジ1・ジョウビタキ♂ ♀・ヤマガラ1・メジロ数羽

そしてカワガラス・マガモ・オシドリ・カワウなどをかろうじて見る事が出来たぐらいです。

カワガラス とても遠かったです。

オシドリ 車のエンジン音ですぐに逃げて行きました。

新しいカメラで撮る練習をしました。

山や旅行に行くときにはこのカメラも持っていこうと思っています。

普段撮り慣れていないといざと言う時に間に合いません。

まだまだズームを利かし過ぎでピンアマです。

三脚を使っていませんが

三脚も使った方がいいようです。

 

 


初釜他

2014-01-10 21:08:12 | 日記

1月10日(金)

昨日、今日と寒い日が続きます。

暮れから好天に恵まれ過ぎたので、この寒さは格別に思えます。

昨日、午前中には霰が降り、雷も鳴りました。

早起きに弱い私ですが、

昨日は頑張って早起きをして、初釜の準備に着物を着て9時過ぎに出かけましたよ。

若手4人(私が若手に入るのです  いかに年寄り集団かお判りでしょう)

が協力して先生の指導の下.準備に取り掛かりました。

掃除機をかけ 乾拭きをしてから道具を出して準備

今年は手間を省くために 障子の衝立を出すのを省きました。

茶室と水屋の境をしないのでオープンで丸見えで~す。

今日のお客は7人

主菓子はお正月定番の 花びら餅 です。 正客さんから3人用

4人目からのお菓子の器

鶴の素籠り(目出度いですね。) 

裏方用の主菓子は別に取ってあります。

干菓子

煙草盆

今回も灰器の模様は私が担当しました。

薄茶用の主茶碗

目出度い締め飾りの模様 初釜にピッタリですね。

替え茶碗

棗は 曙棗

水指は お茶の教室用のもの

竹の模様のものを使いました。

掛け軸 蓬莱五色の雲

香合 干支の馬

待合

人間万事塞翁が馬

お客にお湯を出して 席入りの案内をして

 予定通り11時30分 席入り開始

亭主が一人一人に挨拶

 

懐石は仕出し弁当で省略して お弁当に手が付いたところで

一献

 

杯台と燗なべを持って、今日の初釜の亭主役のOさんです

 

お弁当

お吸物 Kさんが海老しんじょうを作って来て下さいました。

お弁当をいただいたところで 主菓子を出し、召し上がってから退席

部屋を改めて(掛け軸を外し 花を活けます。)

花        蝋梅と曙椿

花入れ  萩焼(教室のもの)

お濃茶の準備も整い

席入りの案内をして、私が7人に重ね茶碗でお濃茶をたてました(私の写真はありません)

異例ですが、稽古茶事なので 私達にもお濃茶を立てていただきました。

 

そのあと 煙草盆を出して続き薄茶の点前です。

替え茶碗で点てて、まず最初にYさん

3人点てたところで亭主役のOさんと交代

又3人点てて交代、一番若いKさん

この後私がお茶を点て、皆が薄茶もいただきました。

いろいろ先生からお借りした物が沢山ありますが、お濃茶は私の大樋の茶碗も使いました。

このメンバーの中には90歳を越されている方もいます。

皆で元気で今年もお茶が楽しめますように 

楽しい一日でした。

でも早起きをしなくてはと思うと 目覚ましをかけていましたが気になって

夜中に目が何度も覚めて・・・・

 

今日の締めの鳥さんは

小綬鶏(コジュケイ)  

二羽居たのですが 慣れないカメラでもたもたしてしまいました。

今朝の我家のメジロです

これも動きが早くて なかなか動きについていけません。

ピンアマです。 早くカメラに慣れなくてはね。

明日の昼間は今日より少~し暖かくなりそうです。