じゅんぞうは海が好き。。

趣味の釣り 日常の出来事でも。

夜磯少しです

2016-02-15 | 釣り



随分出遅れましたね。
家を出発する時間が遅くなりました。
今週は何を釣ろうか迷いましたけど、
結局はメジナつりです。
最近メジナがおいしくてですね、
平日の晩酌の肴にいい感じなものですから。

磯に到着したのは21時頃でしょうか。
確か干潮が21時半くらいでしたので、
上げ潮勝負ですね。
上げ潮は結構苦手です。
磯の前に出ても撤収時間に気を使いますし、
下げの方がどうしても魚の活性が上がる気がします。
それでも考えまして
上げに実績がある磯によっこらしょと登りました。

今日は北東の風ですかね。
うねりも少なく、
どちらかといえば凪てるのかな。
まぁ外気温が低いので、がっちゃがちゃよかマシです。
180度景色を見渡しますが
釣り人は誰もいないみたいです。
まぁこの寒さですからね、
よほどの覚悟が必要かもしれません。
寒い寒いと独り言をぶつぶつ言いながら、
かじかむ手で仕掛けを作って適当にウキを浮かべてみます。
欲をかかずに食べる分の二つくらい釣れればいいんですけど。
今の時期は結構渋いですから。

つり始めて10分くらいですかね。
食べ頃のメジナがつれました。
糸を持って磯の上に引っ張り上げましたら
ぺったんぺったんと随分元気にイヤイヤしてました。
これは結構つれちゃうパターンじゃないかなと思いましたが、
2匹目まで時間がかかりましたね。
寄せえさをパラパラと浮きの周辺に撒いて
アタリを待ちます。
いつもの如く置き竿にしてしまおうかと思いましたが、
足元からちょっとだけハエ根がありますので、
道糸噛んじゃうかしら。
しょうがなく手持ちですね。
寒い寒い、釣れないと時間が遅く感じますね。
潮位が徐々に上がってきますと、
少し潮が動き始めました。
電気ウキ周りがざわざわ。
それからぽつりぽつりと釣れました。
でも食いが浅いんでしょうか、
3回程も針がすっぽ抜けましたね。
一匹大きそうなのが掛かりましたが、
ずり上げる時にぽっちゃんと海にお帰りになりました。
まぁ別にいいっか。
最近大型欲と数釣り欲があまりないものですからね。
時間は23時すぎくらいかな、
潮がどんどん上げてきましたので撤収しましょう。
帰れなくなっちゃうと困ります。





2時間半くらいやったかな。
思ったよりつれませんでしたね。
一匹季節外ずれのオナガさんが混じりました。
今日は3つだけお持ち帰りしましょう。

そうそう、久しぶりに青い光をみました。
怪しくチェレンコフ風な光を放つ虫ですね。
以前みた時よりも数が少なかったです。
青く妖艶な感じでしょうか、
とても綺麗です。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 罠にハマりました | トップ | ショアレッド…アイ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
メジナ (海おとこ)
2016-02-16 07:48:04
教祖様おはようございやす♪

夜磯の魔術師は健在でござんすね~♪
あの渋々の夜でもきっちり釣果をだされるとはさすがでござんす(^^)
あっしはチェレンコフ風な虫には出会えやせんでした(笑)
さて今週末は何を釣りやしょうかw
御免なすって(^^)
返信する
Unknown (じゅんぞう)
2016-02-16 18:58:47
海おとこさん

チェレンコフ光虫に相性悪いですね。
私は結構タイミング合うかもしれません。

今週ですか?
もちろんショアレッドを狙うでしょう。
正確にはショアレッドアイですけどね。
返信する
マルマル太ってますか? (アニ)
2016-02-16 23:42:28
こんばんは。

コメント返信を頂きありがとうございます。

このお寒い中、二時間半でガッツリ釣果とは流石です!
じゅんぞうさんには、物足りなくても僕の様な素人の1年分です。

マルマル太って見えます。
確かに美味しそうですね!

この時期でも、昼間より夜なのでしょうか?
海ほたるさんは、水族館で触るモノだと思ってます(^w^)
返信する
Unknown (じゅんぞう)
2016-02-17 06:51:35
アニ先生

メジナのお腹は海苔でぱんぱんでした。
おいしいですよ。

今の時期は夜よか昼がいいはずです。
同じ釣果なら昼間のほうが楽しいんですけどね。
昼に釣りするなら朝早く家を出なきゃいけないし。
起きられませんから。
そういう事ですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

釣り」カテゴリの最新記事