今日も 思い出し笑い

気の向くままに…
思いついたことを書いているブログです。
🍭🫤🤭😳🥲

「甲状腺」健康管理って難しい!

2022年04月16日 | 🤒健康・病気(糖尿病)

甲状腺の💉血液検査なんて、今回 初めて受けました。

受けたことは以前 書きましたので、やはり結果が出て来たので 一応報告したいと思います。

 

     

まず、甲状腺は体の新陳代謝を調節する「甲状腺ホルモン」を作って血液中に分泌するところです。

新陳代謝とは、脂肪などを燃やして活動するために必要なエネルギーをつくり出したり、また古くなった細胞を新しい細胞に作り変えたりして、体を成長させたり機能を維持したりすることです。

甲状腺ホルモンは多すぎても少なすぎても体調が悪くなってしまいます。

 

 

甲状腺(TSH)の結果です。

正常な範囲だったので甲状腺の異常はないようで、良かったです!👍

 

 

ちなみに、

🔹TSHが高いとどうなるか?

甲状腺ホルモンが分泌過剰な状態では<イライラ、動悸、多汗、手の震え、眼球の突出や甲状腺の腫れ>が徐々に現れる。

🔹TSHが低いとどうなるか?

甲状腺機能低下症による症状には、一般的に<無気力、疲労感、むくみ、寒がり 体重増加、動作緩慢、記憶力低下、便秘>などがあります。

 

🥊私は甲状腺機能は正常値範囲だったので問題はないはずですが、甲状腺機能の低下による症状の「寒がり」意外 全ての症状が当てはまります。

では、何で⁉️しか残りません。私の酷いの疲労感などの症状の原因は、甲状腺 以外にあるという事が分かっただけです。🤔💦



 

 

ビタミンB 12 は以前、数値が低いので主治医からアンプルで出してもらって 10日毎にずっと飲み続けているのですが、それなのに未だ数値が低かったです。

「お肉を沢山食べてくださいね!」とドクターから言われていますが、以前よりは食べなくなりましたが、時々、普通に食べていますけど・・・もっと食べろってかあ…‼️

 

      

 

   

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする