goo blog サービス終了のお知らせ 

北モシリ島の暮らし

北モシリ島(北海道)民の暮らし

コレクティブルズ展示例(3年前編)

2006-12-20 07:48:57 | コレクティブルズ
丁度、3年前のわしのお家の展示例です。
このお家はすげー格好良かったんだよ。
だからインテリアとしてコレクティブルズにハマったの。

ま、ここで大変な作業だったのは
上の壁面パネルの取り付け。
脚立に乗って1個取り付けるには30分もかかったのだ。
どうやって取り付けてるか?
壁紙のボードにどうやって付けるのか?
実はホームセンターでそういうのを付けるフックがあるのよ。
ボード専用フックみたいなもの。沢山種類があるのよ。
引越しの時に取り外した時も小さな穴がちょっと付くだけなの。
その穴もきちんとパテで埋めるの。
メチャ大変だけど、こうやって見るとメチャ格好いいでしょ?
今のお部屋はここまで凝ってないけどね。

画像の左側から7-up、ペプシ、コカコーラ、ハンターというバーボン、
アーリータイムスの雑誌広告ページを東急ハンズで買ったパネルに入れている。
対面キッチンがあるとこのように素敵なディスプレイができるのね。

ちなみにお部屋の角にあるライトはアンティークでもなんでもない。
転勤の時、リサイクルショップに売っちゃった。
でもこういう間接照明ってオシャレなのよ。

ファイヤーキング・キンバリー・マグ

2006-12-19 08:36:40 | コレクティブルズ
このマグの底の刻印は
1977年以降生産モノの
アンカーホッキングのマークのみのもの。
厳密に言うとファイヤーキングではないのだが、
この世界では全部ファイヤーキングとして扱うのだ。

ユニークなデザインはダイヤの原石をモチーフとしたもの。
人気は高く。
カラーバリエーションも沢山あって、安いので
初心者が集めるにはピッタリのマグ。
結構、どこのアンティークショップでも売っていますので、
簡単に手に入るはず。
パステルカラーはペイントロスが多いですが、
キレイなものも沢山残っているので、ネット購入の際は画像でよく確認を
わしはこれはアンティークショップで実際自分の目で確認して購入。
他にブラウンとピンクスワール(後日UP)も持っている。

一番左側のアンバー色の透き通ったマグは
ちょっとレアらしい。
あんまりショップではみかけない。
ミルクガラスのマグが多い中、異色ですが渋い逸品。

カムトレイ

2006-12-18 07:49:13 | コレクティブルズ
カムトレイ、これで商標登録されているみたい
CAMTRAY
カムブロ・マニュファクチャリング・CO社
ハンティントン・ビーチ・カリフとプリントされてる。
このカムトレイってアメリカの業務用のトレイとしては有名みたい。
食堂とかで使ってるらしいよ。
現行モノはちょくちょく見かけるけど、
チョイ古は初めて見る。
1978年製のトレイ。28年前でも現行で使ってるかも。
結構使い込んだキズとかあっていい雰囲気。
それも2色とも発色がキレイ。明るいイエローとワインレッド。
小物をまとめてディスプレイに活躍するのだ。
もちろんトレイとして食卓に使ってもオシャレ。

で、先日UPしたグラスベイクのスープマグの紹介できなかった、
スーパーボウルのプリントマグ。
これってスープ・ボウルとシャレで掛けてるんだよね。
こういうジョークもまたイキだねぇ。

隣にあるのはソルト&ペッパー
プラスチック製品メーカーとして有名なラストロウェアのモノ。
このイエローのキャニスターは他にも種類や色があって人気物。
ちなみにラストロウェアのビックリは
わしの家にあるプラ製のボウルがどうも気になると思って底を見たら
日本のメーカーが確かに作っているんだけども
ラストロウェアのライセンス生産品だったのだ。
こういう昔と今のつながりが変なところにいろいろあるのがまたこの世界の楽しさなのだ。

グラスベイク・スープマグ

2006-12-16 07:21:50 | コレクティブルズ
人口が4万人しかいない
小さな某市のアンティークショップで見つけた
グラスベイクの珍しいスープマグ
高さ6.5センチしかないのです。
直径は普通のマグより一回り大きい。
どうみても片手では持てないのに取ってが付いてるのが面白い。

これは3種類あって
これの他にシャレで掛けてるスーパーボウルってロゴが書いてるのが3個と
この画像の左側
小さな文字(ベジタブル、チキン、PEAって何だ?、トマトって書いてる)
と右側トマトやニンジン等のかわいいプリントと3種類。

スーパーボウルのはたまにネットショップでみるが
今回画像にUPしたのは見た事が無いのでUP。
で、わしは1個1500円って安いのもあって
全部買ってしまった。
意外と田舎にもこんなものがあるんだってビックリでした。

マクドスヌーピーグラス

2006-12-15 16:05:35 | コレクティブルズ
昨日のグラスは好評だったみたいですな。
単独記事で2個UP日と同じIPのアクセスがあった。

で、調子に乗って今日もコップ。
正式にはマクドナルド・サマーキャンプ・スヌーピー・グラスと言う。
数年毎に開催されていたらしく、古くは1950年の文字も見える。
このグラスは1960年代後半から作られたらしく。
そのグラスの最新の年号が製作年と思われる。
最新で1971年だ。

で、結局5個で全部一揃えとなるみたい。
わしは5個全部、少しずつ、コレクトしていったのだ。
全部プリントのはがれもないキレイな状態で入手している。
1個はこれも割りと高くて
2800円から3000円以上で売っているのだ。

スヌーピーってわしの子供の頃は現役で(笑)
コミック持ってたもの。
今は捨てられて無いと思うけど。
だからスヌーピーアイテムはディズニーキャラクターよりは、わしとして好きで
集めているのだ。

マクドファンにも人気のアイテムだな。

そいえば今日の新聞でバーガーキングが日本に来年、再上陸するんだって。
北海道には出店してなかったから知らなかったけども、
以前出店して一度撤退してるんだってね。
バーガーキングアイテムも
コレクティブルズファンには人気のアイテムなのだ。
わしも少し持ってるぞ。今度デジカメで撮ってみるね。

ディリークイン&パブストブルーリボン・グラス

2006-12-14 09:45:34 | コレクティブルズ
お気に入り中のお気に入りグラスの紹介。
メッチャかわいいグラス。

左側
ディリークインのグラス。
古いものとショップは言うけれど
何も刻印は無しのグラス。
ディリークインはアメリカのファストフード屋さんだろう。
一時期日本にも進出してたが撤退したらしい。
ここのグッズはメチャかわいいのが多い。
このグラスはデザイン、配色がたまりません。
引越しの時もこいつは大事に包装します。
ネットショップで購入。確か2800円だったはず。
たかがコップではありますが、マグ並にそれなりのお値段はするのだ。

右側
某県での小さなアンティークショップで発見したグラス。
わしは必ず旅行するとアンティークショップめぐりをして
必ずいろいろ見つけて買ってくる。
ネットショップでは出てこないモノがけっこうあるからね。
ネットショップは基本、商品の回転率を上げるために人気商品ばかりUPする傾向があるのだよ。
で、これはパブストブルーリボン。
ドリンクメーカーものだな。
これもデザイン、配色がいいのだ。
これも2千数百円した覚えがある。

牛乳フタ

2006-12-10 15:47:45 | コレクティブルズ
これは古い牛乳のフタなのだ。

「オタク」って言葉はもう世界で通用するようになってきているらしいけど、
わしからすれば、欧米人のオタク度のほうがすごいと思う。
おそらく一つのモノを収集(コレクト)するのが日本人よりはスゴイと思う。
だからそれだけの業界が成り立つのだ。
アンティークに限れば、やはり欧米にはかなうまい。

で、この牛乳フタも根強い人気アイテムらしく、
出品はあるけども、すぐに売れてしまうらしい。
日本でも奥様達には人気らしい。すぐ売れてしまう。
だってねぇ、メチャカワユクない?
意外と値段も安くて、1000円以内か数百円で買える。
おまけに小包ではなくて定形外郵便で送れるから送料も安い。
わしみたいに、北海道に住んでると送料だけで1000円ぐらい平気でかかるからね。

わしは地道に牛乳フタはまだ持ってるのだ。
でも扱ってるとこは少ないのだ。
牛乳ビンとか牛乳パックとか人気あるんですわ。

チーズカップ

2006-12-09 13:56:49 | コレクティブルズ
紙で出来たオールドチーズカップのデッドストック。
2つともに、保存用のためか、ろうを塗って固めてある。
どちらもCOTTAGEチーズと書いてある。

左側
アイオワ州にあるBEATRICEフーズカンパニー社の
Meadow Gold(ブランド名か?)の
PASTEURIZED CREAMED COTTAGEチーズだと。
ちなみに紙カップはNYの会社製。小さくて他は読めない。
わざわざ紙カップはどこで作ったかも表示しているのだ。
但しカップ底面ではあるが。
このカップのフタはなぜか金属製なのである。

右側
ネブラスカ州オマハにある
FAIRMONTフーズカンパニー社の
Old Fashioned
CREAMD COTTAGEチーズ。
で、このカップの製造はあの、なんと
ディキシーカップ社なのである。
う~んディキシーカップ社ってすごいんだね。

どちらも色のくすみ具合がアンティークらしくていい感じ。
非常にお気に入りでございます。


マッチ

2006-12-08 07:13:58 | コレクティブルズ
オールドマッチでぇーーす(下らんシャレだったハンセイ)
これはジャンクもの専門店「バンズワークフィニッシュ」さんから購入。
確か2セットか3セット頼んだら、
ママさん(番場さんといってこの業界では有名な方)からサービス頂いて
かなりの数を頂いた。それがこれ。

主にアメリカ西海岸中心みたいでLAとかカリフォルニアの文字が多い。
あとマッチと言えばホテル、レストランで出していたからか、
もちろんその業界が多い。アメリカはモーテルに泊まるのが多いせいか、
モーテルのマッチも多い。とにかく図柄が楽しく見ていて飽きない。
楽しいね。
マッチも有名なメーカーもの、人気ものになると高い値段(といっても500円ぐらい)になるのもあるのだ。

で、この入れている箱。
これもお気に入り。
これはアンティークって感じで確かに古そうである。
箱の裏にプリントしてあって、タバコの箱だそうです。
おそらくこの升の中にタバコの葉っぱが入っていたものと思われます。
だからかなり古そう。
NYブルックリンの文字も書いてます。

クラフト・ティン缶

2006-12-07 20:14:44 | コレクティブルズ
クラフトと言えばチーズ。
実は日本では雪印がライセンス生産してるのだ。

クラフト社は昔からあるアメリカシカゴの乳製品メーカー。
わしはここの会社グッズが大好きで、
とうとう、こんなモノ持ってるのだ。
リッツの缶と比べて見て。

直径30センチ、高さ40センチの巨大な缶。
おそらく業務用でしょ。
ベジタブル・ショートニングって書いてある。
ショートニングって何だ?
また質問?
誰か教えて下さい(笑)

わし、初めHPにこれがUPした時、
カワイイと思ってすぐ買ったの、
イヤに高い値段だと思ってすごく悩んだの。
で、荷物届いてビックラこいたさ。
でかすぎる!
置くとこ、どこにしようって。

でも存在感アリアリで空間を演出してくれるのにいいのだ。