杜の街・ハーブハウス便り

ハーブやアロマに囲まれて
~日々の生活を楽しんでいます~

お侍茶屋 彦右衛門 & 陸奥公園 in 周防大島

2011-01-14 06:44:33 | 日々の暮らし

お昼前に広島を出て、実家のある岩国市(旧玖珂郡)に向かい、友人と周防大島へ渡った。

大島大橋から国道437号線を約20~30分進み、ランチに入ったのは「お侍茶屋 彦右衛門」
 

日替わり定食 メインにかんぱちのかぶと煮を選択。

すごいボリュームでしたが、さすがお魚がおいしくて、正解だったねって友人とおしゃべりも弾みました。


食後はコーヒーも。

同じ敷地の裏に回ると・・・ミカン畑が。レモンの木も。
 

駐車場には鯛やきなどのデザートを食べれるテーブルも設置してあったので、超美味なプリンをいただきました。
 
1個220円するらしいけど・・・私と友人はクーポンのくじで当たってラッキー。

お土産を買うために「道の駅 サザンセト とうわ」へ。2Fから海を眺め、その美しさにうっとり。
 

そのまま、国道437号線を進み、陸奥公園へ。
なぎさ水族館へ。子供が小さい頃、よく来ていたので懐かしい。


コブダイの『コブ平くん』は水族館のアイドル。

存在感がすごい。

瀬戸内海に生存 カブトガニ


ニホンアワサンゴ
【周防大島周辺のニホンアワサンゴの群生が、このほど専門家の調査によって世界最大級の群生地であることがわかった。・・・・】
というような新聞記事を以前読んだことがある。
地球温暖化の影響らしい。
海の中の生態系迄亜熱帯気候に変化しているのかなあ、と興味深く眺め・・・・
でも、とってもきれいって感動複雑ですよね。
 

この翌日(9日)の中国新聞の朝刊にも再びニホンアワサンゴの記事が載っていたので思わず熟読。

(友人にも見せて解説までして歩いたので折り目がついてしまい・・

飲み物はもちろん、支援販売機で購入。


タッチプールは息子達が小さいとき喜んでお魚に触っていた懐かしい場所。
夏だったら、大はしゃぎです。


隣接する陸奥記念館へ。昔のぼろい記念館も覚えているのできれいになって


中の遺品や遺影の撮影はできなかったけど、もし自分の家族が・・・・と考えたら、やっぱりつらいですね。
戦艦陸奥がなぜ、突然爆発して沈んだか、その謎も???

陸奥公園から海水浴場へ向かう場所にある海上自衛隊機。


小高い丘にある慰霊碑や海から引き揚げられた陸奥の残骸(?)の品々
 

 

ここから約3kmの沖で戦艦陸奥が撃沈


穏やかな瀬戸内海。いろいろな歴史があり・・・・・

友人と美味しい食事にいろいろな学ぶことも多い非日常な空間を楽しんだ1日を過ごして。
幸せです。
ありがとうございました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。