goo blog サービス終了のお知らせ 

都立上水高校 第1期社会科部OB・OG会公式ブログ

第1期社会科部は平成21年3月12日消滅。本ブログは現在活動中の新生「社会科部」様や都立上水高校とは一切関係ありません。

上水高校の出来事

2005年10月20日 16時19分50秒 | 上水高校ニュース
 風のうわさですが、「空手同好会」が新設されるそうです。同好会の中では「長老」にあたる、わが社会科同好会も何らかの同好会が新設されると、うれしい気持ちもあります。「空手同好会」の情報については、速報が入り次第、報告いたします。
 
 そして、本日上水高校内で大規模な進路説明会が行われました。おもに2年次生が中心となって、各大学・専門学校による説明会や入試対策について話を聞きました。ちなみに私はH政大学とM治大学のお話を、直接大学職員の方から聞き、おまけにパンフレットまで戴きました。大変有益な行事だったと思います。

 最後の話題は、社会科同好会が制作した映像作品(監督・編集 会長全権代行)が、秋の高文連放送コンクールに放送部と連携して出品することになりました。
 例年、同じ多摩地区で上水高校と地理的に近い錦城高校が全国大会に出場することが多く、映像作品の部門では強豪といえます。しかしながら、社会科同好会が今回製作した映像作品は、その強豪に対して十二分に対抗できるぐらいのものに仕上がっています。まさに、都立高校級巡洋艦「上水」の主砲と呼べるでしょう。

 これからも上水高校の情報を、逐一お知らせいたしますのでよろしくお願いいたします。(終)
                                                                      会長執筆

生徒会役員選挙  同好会会長より

2005年10月12日 11時54分05秒 | 上水高校ニュース
 今日は上水高校生徒会役員選挙でした。ここで誰が役員になり、誰が生徒会長になるのかは、社会科同好会会長の私としては多少関心があります。まあ、ここで
会長が変わったとしても、社会科同好会には大きな波が来るようなことはありません。とはいっても選挙と軍事には目がない私ですから、各候補の政策に聞き入ってしまいました。政策を聞いてみるとその内容は生徒会新聞について、文化祭についてなどが多かったような気がします。
 各候補者が所信を述べた後は、一般生徒からの質疑応答でした。今回の選挙は珍しく候補者への質問が多く、なかなか鋭い質問もありました。
 その鋭い質問を聞いているうちに、私のなかで何かが切れました。「よしっ!俺も質問するか。」 迷わず挙手をし、文科系同好会の活躍の場でもある文化祭(上水祭)の活性化・自由化について質問をしました。どうやら、前会長時からのしがらみ・課題もあるようで、候補者の人たちも回答に苦労している様子でした。
 今回の活発な様子を見ていると、来年は社会科同好会推薦候補を擁立したいなと思いました。その前に、社会科同好会も政権交代していると思いますが・・・。
                                                                      会長執筆