だんかい君の部屋

毎日の京都府下交通事故件数データを交えて、日々思ったこと等を綴って行く予定です。

京のブログ(9月1日(土))/先負/二黒土星/乙丑/

2012年09月01日 19時30分49秒 | Weblog
8月31日(金)の交通事故件数。


                     
           


今日の暦:防災の日『伊勢湾台風が襲来した翌年の1960年に閣議決定。1923年9月1日午前11時58分、関東大震災が発生した。毎年、各地で防災訓練が行われる。』/防災用品点検の日『防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱。関東大震災の起きた9月1日のほか、3月1日・6月1日・12月1日の年4回。』/くいの日『東日本基礎工業協同組合が1993年に制定。「く(9)い(1)」(杭)の語呂合せ。基礎工事現場での殉職者の慰霊及び基礎工事の安全作業を推進する日。』/宝塚歌劇団レビュー記念日『宝塚歌劇団が1989年に制定。1927年のこの日、宝塚少女歌劇団が日本初のレビュー『モン・パリ』の初演を行った。』/キウイの日『ニュージーランド産キウイフルーツの輸入等を行っているゼスプリインターナショナルが制定。「キュー(9)イ(1)」の語呂合せ。』/マテ茶の日『日本マテ茶協会が制定。マテ茶の生産国・アルゼンチンでこの日にマテ茶の収穫祭が行われることから。』/民放ラジオ放送開始記念日『1951年のこの日、名古屋の中部日本放送と大阪の新日本放送(現 毎日放送)が日本初の民放ラジオとして放送を開始した。』/霞ヶ浦の日 [茨城県]『茨城県が1982年に制定。
1982年のこの日、「霞ヶ浦富栄養化防止条例」が施行された。県民の水質浄化意識を高める為に、霞ヶ浦浄化キャンペーンが行われる。』/木歩忌『俳人・富田木歩の1923年の忌日。』/先負/二黒土星/きのと うし/





明日の暦:宝くじの日/くつの日/天心忌『美術評論家・岡倉天心の1913年の忌日。東京美術学校の校長を務め、日本美術院の創立などに尽力した。』/仏滅/一白水星/ひのえ とら/





京のお天気:くもり 一時 雨/気温3225℃/
降水確率=50/30/30/20%/湿度=54~92%/ 
風向=東の風/風速=1~4m/s/
洗濯指数:[洗濯指数:60]乾きは遅いけどじっくり干そう
傘指数:[傘指数:30]折りたたみの傘があれば、安心
紫外線指数:[紫外線指数:強い]腫れやかゆみが生じることも
汗かき指数:[汗かき指数:タラタラ]動かなくても、汗がしたたります
不快指数:[不快指数:80]ほとんどの人が不快に感じる暑さ
ビール指数:[ビール指数:90]冷えたビールで、のどごし最高だ






 9月1日 浜梨(はまなし)
 花言葉『美しい悲しみ』

 
 
バラ科の落葉小低木で、日本の北部の海岸砂地に自生。紅色のバラに似た芳香ある美花を開いて、根皮は黄色染料に、花は矯味矯臭薬となります。ナシのような実をつけて、浜に咲く植物という意味で、浜梨。はまなすの名も親しまれています。赤い実は熟すと甘く、ジャムにもなります。
栽培方法
挿し木、実生で増やします。植え付けは極寒期を除く11~2月。根が粗く移植に弱いので、植え付けは春の萌芽前までに行います。土質は特に選ばず、日当たりのよい所で、やや乾燥気味に管理すればよく育ちます。開花期は6~8月。若い枝によく花をつけるので、古い枝は適宜切り取ります。8~10月に赤く色づく果実も美しいものです。




今日の誕生石は『タンザナイト』
石言葉:「誇り高き人」/主な産地:「南アフリカ・タンザニア」/和名:「黝簾石」/モース硬度:「6-7」




今日の運勢1位は

射手座<sagittarius>「사수자리」いてざ(11/23~12/22)
総合運
恋愛運
仕事運

ラッキーカラー:アイボリー
ラッキーアイテム:新刊

何事もあなたの思い通りになってびっくりしそう!片想いの相手にも積極的にアプローチすれば、急接近できる兆し♪
人を導いてあげることが大きな喜びになりそうな一日。今のあなたには頼もしい雰囲気があるので、だれかに相談を持ちかけられたり、なにかを教えて欲しいと頼まれたりするかもしれません。相手が前進することを少しでも助けてあげることができれば、大きな満足感が得られることでしょう。そして、夜は自分だけの時間を楽しむ工夫を忘れないようにしてください。アロマオイルでマッサージをするなど、ボディケアを心がけると、疲れを翌朝に残さなくてすみます。
開運おまじない
出かける前、身支度を整えたら、鏡の前で1回転すると吉。



京のイベント:『鴨川納涼床 』開催中(鴨川西岸 二条~五条)[アクセス]四条先斗町へは阪急「河原町」駅、京阪「祇園四条」駅下車[問合先] 075-343-6655(京都市観光案内所)
5/1(火)~9/30(日)。京都の夏の風物詩・鴨川納涼床。5月と9月には昼の床もあり。お店の紹介は京都鴨川納涼床協同組合のHPへ



京のイベント:『将軍の背景 壮麗な床の間 ~大床どこどこ揃い踏み~』開催中(元離宮二条城:中京区二条通堀川西入二条城町)9:00~16:30(入城受付は~16:00) ※7・8月の毎週火曜日は休城[アクセス]市バス9・12・50・101「二条城前」、地下鉄東西線「二条城前」駅下車[問合先]075-841-0096(元離宮二条城事務所)
7/11(水)~9/2(日)。「築城400年記念展示・収蔵館」にて、大広間、黒書院、白書院の床の間が同時に展示され、それぞれの障壁画を鑑賞することができる。入館料100円+入城料600円(一般)。



京のイベント:『世界遺産 ヴェネツィア展 魅惑の芸術-千年の都』開催中(京都府京都文化博物館:中京区三条高倉)10:00~18:00※毎週金曜日は~19:30(入場は30分前まで)[アクセス]地下鉄「烏丸御池」駅下車[問合先]075-222-0888
7/28(土)~9/23(日)。ラグーナ(潟)に築かれた水上の都、ヴェネツィア。本展では、豊かな色彩と雅やかな詩情を重視するヴェネツィア派の絵画をはじめ、華麗な貴族の暮らしや、ゴンドラ、ガレー船にイメージされるヴェネツィア共和国の海上交易の様子を伝える品々約140件を一堂に展示する。一般1300円、高大生900円、小中生500円。月曜休館(祝日の場合は開館、翌日休館)。http://www.bunpaku.or.jp/



京のイベント:『京都市美術館コレクション展 第2期 京の画塾細見』開催中(京都市美術館:左京区岡崎円勝寺町124)9:00~17:00※入館は16:30まで。会期中の金曜日は19:00まで開館延長、入館は18:30まで[アクセス]市バス5・100系統「京都会館美術館前」下車[問合先]075-771-4107
8/25(土)~11/25(日)。竹内栖鳳の「竹杖会」、山元春挙の「早苗会」、西村五雲の「晨鳥社」、西山翆嶂の「青甲社」そして堂本印象の「東丘社」や菊池契月塾・中村大三郎画塾などの多くの画塾が京都の美術や産業を支えていた。こうした戦前までの画塾の歴史を回顧する。大人500円、高大生500円、小中生300円。http://www.city.kyoto.jp/bunshi/kmma/




京のイベント:『「美の再発見」展 』開催中(アサヒビール大山崎山荘美術館:京都府乙訓郡大山崎町)[アクセス]JR「山崎」駅、または阪急「大山崎」駅下車徒歩10分[問合先]075-957-3123(総合案内)
前期:6/6(水)~7/25(水)、後期:8/1(水)~10/14(日)。人々の出会いや交友を軸に、オーギュスト・ルノワールやフィンセント・ファン・ゴッホなどの絵画をはじめ、バーナード・リーチや富本憲吉らによる珠玉の名品を通じて、山荘やこれをとり巻く時代にまつわる物語を紐解き、文化の発信地としての当館の意義を見つめ直す。入館料:一般700円、大高生500円、小中生無料。毎週月曜日休館(祝日は開館、翌火曜日に休館)。http://www.asahibeer-oyamazaki.com/




京のイベント:『足立美術館 横山大観展 』開催中(美術館「えき」KYOTO:ジェイアール京都伊勢丹7F)10:00~20:00 ※閉館30分前に入館締切、最終日17:00閉館[アクセス]JR・地下鉄「京都」駅下車[問合先]075-352-1111(ジェイアール京都伊勢丹大代表)
8/15(水)~9/2(日)。京都駅ビル開業15周年記念 山陰デスティネーションキャンペーン記念 足立美術館 横山大観展。足立美術館の120点におよぶ大観コレクションより、初期の「無我(むが)」(明治30年)をはじめ、大観芸術の集大成とされる海・山十題のうち「海潮四題(かいちょうよんだい)・秋(あき)」「霊峰四趣(れいほうよんしゅ)・夏(なつ)」(ともに昭和15年)、そして最晩年の「山川悠遠(さんせんゆうえん)」(昭和32年)など、各時代の名作41点を精選し、一堂に展観。一般800円、大高生600円、小中生400円。会期中無休。




京のイベント:『古事記1300年 出雲大社大遷宮 大出雲展 』開催中(京都国立博物館:東山区茶屋町)9:30~18:00 ※特別展覧会開催中の金曜日は~20:00 ※入館はそれぞれ閉館の30分前まで[アクセス]市バス「博物館・三十三間堂前」停下車[問合先]075-525-2473
7/28(土)~9/9(日)。本展は、古事記編纂1300年、そして平成25年に約60年ぶりで行われる出雲大社大遷宮を機に、出雲の古社、そして関わりの深い古寺の宝物と、出雲の重要遺跡から出土した品々を一堂に紹介する大展覧会。出雲神話と出雲大社の成り立ち、古代・中世の出雲人がはぐくんだ神と仏への祈りのかたちを展望する。一般1300円、大高生900円、小中生400円。月曜休館。



京のイベント:『嵐山の鵜飼 』開催中(嵐山)19:00~21:00(9/1~17は18:30~20:30) ※8/16運休[アクセス]市バス28系統「嵐山公園」下車[問合先] 075-861-0302(嵐山通船)
7/1(日)~9/17(月・祝)。古来より行われていた嵐山の鵜飼。大堰川に船を浮かべ、かがり火の中、古式漁法の鵜飼の見物を楽しむ。ゆったりとした屋形船の中で料理をいただき、鵜匠の手綱さばきを眺める楽しい一夜。(8月16日は運休) 乗船時間は19:00、20:00(9/1~17は18:30、19:30)。料金は大人1700円(大人)、浴衣の方は1500円、4~12歳850円。予約制で貸切船もあり。料金は16人乗4万円~。詳しくはお問合せください。





『お天気豆知識』『おいしいブドウ』
=実りの秋は、いろいろなものが美味しい季節です。今盛んに出回っているブドウは、温和な気候と水はけのよい土地によって作り出されています。冬の眠りから覚めて生育期に入ったブドウの樹にとって、たくさんの日光は光合成が盛んになりますので、とても好都合です。生育期に雨が多いと病気にかかりやすくなったり、収穫期に雨にあたると充分に熟した実がとれにくくなります。雨が少なく日照時間が多いのは、ブドウにとって大歓迎です。気温は、年間平均では10℃から20℃くらいが適当とされています。世界中の主な生産地をみても、北緯30度から50度、南緯20度から40度で、温帯といわれる地域がほとんどです。また、昼の暑さにはブドウの糖度を上げるはたらきがあり、夜の涼しさはブドウの色づきを良くするはたらきがあります。


関西電力でんき予報
節電にご協力いただき、ありがとうございます。