goo blog サービス終了のお知らせ 

僕について

人生も半ば? 誰かの役に立つかもしれないから、自分自身について語っておこうと思って。超私的blog。他2つもよろしく。

移動教室 再 ~ 渡比、そして僕は・・・

2010-05-26 12:42:27 | Weblog(まあ日記です。)
昨年11月頃に、息子の移動教室があったのですが、息子含めて集団で発熱し、新型インフルエンザの疑いがあるため、1日目で中断になってしまいました。会社からインフルエンザの疑いがある息子を迎えに行き、タクシー及び電車で、連れて帰って、翌日間違いなく新型インフルエンザだったことが分かったのですが。

今年は学年も変わりましたが、再度挑戦ということで、特に時期をインフルエンザからかけ離れた今にしたようです。本日は天気が良くないようなので、どうなのかな。

一週間前に風邪をひいていたので、少々心配ですが・・・

また、夕方になってお父さん迎えに来ていただけますかって、ことはないように・・。


移動教室は金曜日までなのですが、帰ってきたその翌日、こんどは教室ではなくて、国を移動します。

久しぶりにフィリピンへかみさんが子供たち二人を連れて里帰りです。何も語らない息子ですが、もし会話ができれば「勘弁してよ。まだ帰ったばかりだから、家でゆっくりさせてよ。」と言いそうです。

娘も物心ついてから行くのは初めてなので、飛行機に乗ったことフィリピンでの出来事など、どんな印象を持って帰ってくるのか楽しみです。


さて、土曜日送りだした後、2週間は独り身。一人の時しかできないこと、を何かやらなければ。今考えているのはこの機会に、レコードでしかもっていな音源をデジタル化することかな。前回独り身だった時は、CDを8割程度、iPodに入れる作業を完了。いろいろやろうとするとなにもできなくなるから、今回はこれに絞ろうかな。

心配は屋根裏にしまってあるレコードプレーヤがまだ動くかどうか・・・。レコード針も大丈夫か?

後はフォノイコライザーを無事手に入れられれば・・・。

これはブログです。

2010-05-20 09:52:45 | Weblog(まあ日記です。)
毎日更新されているようで、まったく更新していないブログになってしまって、申し訳ないです。なんか、毎日が余裕がないというか、まとまって文章を考える時間があまりないので、と言っても大したものを書いてるわけではないので・・・。

それでも、何かしら頭を整理するには漫然と考えるのではなく、文書にしながらというのが一番いいのは分かってるのですが・・・。なんて、高尚なことは言わない方がいいですね。

このところ同じパターンの生活を送り過ぎてますね。

少々、リセットが必要になってきました。

やっぱり、日本から離れるのが一番いいんだよな。と思いつつも、長期休みと言えばゴールデン・ウイークとお盆のころの夏休みと、正月。要するに混んでるし、両行の金額も跳ね上がるしで、どこにも行けないんですよね。休みをずらしたいところではありますが、今の仕事の状況は関係者が動いているときには休めない・・・状況なんですね。

今年度の目標はこれをテーマに、仕事の流れを変えてみよう。

で、しびれを切らしたかみさんが実家に帰ろうとしてるんですが、しばらく帰らないと、こちらの生活と向こうの事情が変わってきてしまいまして、帰っても居場所がないような状況。昨夜やっぱりキャンセルと言っていたんですが、今のチケットのシステムは昔と変わっていて、キャンセル料が結構取られるんですね。

そんなわけで、少々厄介な感じですが、かみさんには前向きに考えていただきというところですか。

本当は僕も一緒に行ければよいのだけど・・・・。


そうそう、かみさんが帰ってる間現地の連絡はどうしようかなどと考えていたのですが、僕はもう古い人間になってしまった。今持っている携帯、海外でそのまま使えることがわかりました。

いや、思い返せば昔は海外に電話と言えば、公衆電話で10分かけるのに数千円もかけていたんですよね。コレクトで掛かってくれば数分で数千円。デジタルの携帯電話が出た時にすぐ飛びついたのは、KDDIに登録すれば海外にも掛けられるし、受けることもできるからでした。それが僕の携帯電話利用の始まり。あれから、既に15年。携帯電話から、KDDIに登録しなくてもかけられるようになり、海外でもそのまま使用できる携帯電話になったんですね。料金も遥かに安くなったし、海外に掛けるのに国番号なんか気にしないで、「フィリピン」って選べばいいだけ。海外からなら「日本」て選べばいいだけ。

ああ、デジタル携帯電話の歴史そのままが僕の携帯人生。


ブログってこんな感じで書けばよかったんでしたけ?

お財布「不」携帯

2010-04-08 19:03:16 | Weblog(まあ日記です。)
先月末に久しぶりに新幹線に乗る出張をしたんですが・・・。

朝のバスの移動中、間もなく駅に着くころ、やたらとかみさんから電話が、もうすぐ降りるから待っててよと、ただいま電話に出れませんのメッセージをながすと、すぐにメールが。

「さいふわすれたでしょ。」

確かにない。新幹線のチケットは当日、買うつもりだったからない。

ええ、どうしよう引き返すか。かみさんに車で持ってきてもらうかなど、少々パニックに。

かみさんと携帯で話していると、「カードがあるでしょ」と。

「そりゃ、スイカは持っているけど、それは定期券タイプのものなので、新幹線は乗れないよ。東京駅までは行けるけど・・・。」

定期も更新したばかりなので、その時に一緒に5千円はチャージはしてありますが、新幹線のちっとには程遠い。

「そのカードではなくて、携帯のカード持って行ったでしょ!」

そうか、そうでした。携帯を買い換えた際に、DCMXカードにも加入し、それが昨日届いたので、新幹線の中で読んで、携帯に設定しようとかばんい入れていたのでした。

お財布携帯をやってみようかと思って、入ったのですが、よく考えれば普通のクレジットカードなので、単体でも使えるなと。

それに、現金がないけど、スイカがあれば駅で買い物もできるだろうと気が付きました。


そう、今はおさいふ不携帯で、現金がなくても、携帯とかマネーカードがあれば何とかなるんですね。

しかし、お昼はどこでスイカが使えるかをチェックしてるうちに時間がなくなったので、小銭入れに400円入っていたので、おにぎりとお茶をコンビニで買って何とかなりましたが・・・。



その後、itunesカードを安く買うために、nanacoカードにも加入しました。バスもバスカードが廃止になったため、購入できないので、今日からスイカです。

もう現金はチャージ用にしか使わなくなりそうです。

今日の帰りはWAONカードをチャージします。

たぶん近々、スイカもモバイル(携帯)に一部切り替えます。

もう、本当にお財布「不」携帯の日は間近のようです。

短編集です・・・。

2010-03-29 12:56:38 | Weblog(まあ日記です。)
このところ、すっかりtwitter任せで、ブログとしてを更新していないですね。

ブログはまとまった文章を書くという固定概念が、僕の中にあるもので、どうにもこうにも時間をより家族にとられるようになった最近は前より更新できないんですね。仕事も忙しくなってるのは事実ですが・・・。

日記の基本は毎日、付けること。日記は頭でまとめてから書くので、さらさらとは書けない。

そういう意味ではtwitterは思ったことをその場でつぶやくように書くので、すらっといける。長編と短編、そういう差ですかね。

つぶやきも、塵も積もればで、回数が多いほどそれなりの文章量になっています。

でも、やっぱり練った文章も書いてみたいのが、心情。

twitterをうまく利用して、一日ごとにブログも仕上がるような連続し関連性のあるつぶやきというのもいいかもしれませんね。

しかし、それには最初から構成を考えてつぶやく必要があるから、今度はつぶやけなくなってしまうか・・・。

それでは、しばらくは短編集で・・・・。

「大人の発達障害」急増の真実

2010-03-15 17:16:39 | Weblog(まあ日記です。)
ニュースを見ていたらこんな記事が。

『成績優秀なのに仕事ができない“大人の発達障害”急増の真実』

実はかみさんとの会話の中ではもうずいぶん前から、そういう話が出ていました。

もちろん子供たちがそういう障害であるというのが、僕らにそんなことを考えさせる大きなきっかけではあります。

それ以外に、私の周りにあまりにも多くのうつ病者がいたこと、優秀なのにどうにも仕事ができない人がいること。どうしても生活が乱れてしまう人。これは、僕の会社の中や、仕事で関係した人、極々近しい人たちにそういう人たちが結構多くいたことで、性格の問題以外に何かあると感じていました。

子供たちをはじめとする障害児たちと少なからず似通った部分があるのではないか、これは病気というより、発達障害ではないかとまじめに話し合ったものでした。

こうやって、実際に記事にされると、前々から医学としてはそういうことも研究されていたということが分かりました。

僕らの考えが間違いではなかったことが証明されたわけです。

そう語っている僕も、子供ころはある意味発達障害に近かったかもしれません。勉強は人一倍遅かったし、対人関係が苦手であったし、今でも得意ではありませんが、あることをきっかけに考え方が一部変わったのが、大きかったかもしれません。

もちろん、かみさんとのある意味困難な結婚の克服や、息子たちの障害なども、大きく成長させた部分があるかもしれません。

まあ、まだまだ大人にはなりきれていませんが・・・。

でもやはり、社会生活の中で、何か問題がある人たちを見たら、ただの怠け者とか、変な奴と見る前に、そういう見方が必要なのかもしれませんね。

ツイーター

2010-02-24 22:22:58 | Weblog(まあ日記です。)
すみません。

最近、すっかり、ツーターと化してしまって、こちらもあちらもほとんどダメですね。

ブログは長い時間抱えてじっくり書きたい派なので、どうにも最近は・・・。

いろいろ日々あるので、書くことはいくらでもあるのですが。。。。

ちゃんとまとめて書こうと思うとダメですね。

そう言うことで気ままにぶつぶつ言う方が今は楽です。

ダメですね。


住宅ローン

2010-02-18 19:01:42 | Weblog(まあ日記です。)
住宅ローンも10年を超えたので、金利が高い今のローンから借り換えをと動き始めて、いざ切り替えをと現銀行に電話したら、何とかその金利に近づけるから、待ってと・・・。


そんなことができるなら、前からやって欲しかったですよ。

もっと早くに「借り換えるぞ!」と脅してみればよかったな。

さて、どこまで下げてくるかがお楽しみ。

今度はそれを今借り換え用としている銀行へぶつけたらもっと下がるかな。

しかし、この年度末の忙しい時にこちらの余裕がになくて途中でええい面倒だになってしましそうです。

でも、ここは踏ん張って1円でも安くなる方にしないとね。


富士山

2010-02-07 21:05:27 | Weblog(まあ日記です。)
風が強い冬の日には、東京の真ん中でも、富士山がよく見えるのです。

今日はまさにそんな日でした。

もう10年近くなるのでしょうか。三鷹市のJマートが別の場所に建て替えられて、東京では最大級のホームセンターに。

三鷹市は背の高いビルはほとんどないため、駐車場が3階、4階、屋上まであるビルは周囲が見渡せます。

3階の駐車場でも、雲が全くない日は東京の山々とその奥から頭をのぞかせる真っ白な雪山、富士山がとてもはっきりと見えます。全景は見えませんがそれはそれで、きれいなものです。

大晦日の夜に駐車場を開放してくれませんか?Jマートさん。

たい焼きは!!!

2009-12-10 21:41:05 | Weblog(まあ日記です。)
ここ数ヶ月、娘4歳が、たい焼きを好きになり、仙川駅の商店街へ散歩に出ると、「たい焼きが食べたい。」とかならず食べるようになりました。

たい焼き。

たい焼きって最近お方はどう思っているのでしょうか。

僕の世代はたい焼きといえば、「あんこ」それしかありませんでした。

というか。

たい焼きは「あんこ」が本物です。


もちろん、僕の娘が好きなたい焼きは「あんこ」のたい焼きです。

ところが、このところ立て続けに衝撃を受けました。

最近、たい焼きの中身が、いろいろなものになっていることは知っていました。そこのたい焼きやさんでもいろいろなバリエーションがあるのは見えてましたが・・・。

その日、いつものようにオリジナルのたい焼きを頼むために、「小倉あんのたい焼きを4っつ下さい」と言って、購入しました。

その場ですぐに娘と息子に食べさせました。僕も一緒に食べました。

しばらくすると、僕のたい焼きの味が、何かミルクが入っているような味がします。小倉あんのなかになにやら白いものが・・・。

何だろうと思っていると、娘が、

「あれ、パパ、このたい焼きおもちが入ってるよ。うっ、これ食べられない。」


息子は気にせずばくばく食べてます。

かみさんは運良く、お茶を買いに行っていたので、いません。

店の店主に、

「すみません。このたい焼き何か変なものが入ってるんですど?」

と見せると、

「えっ? 小倉クリームチーズって言ってましたよね?」

「・・・・・」

そんなこと僕が言うわけありません。

だって、そんなメニューがあるなんて今初めて知ったのだから・・・。


すぐに小倉あんのを4っつくれて助かりました。かみさんが一緒に食べていたら・・・。大変なことに・・。


まあ、宇治金時にミルクがかかっているようなものと思えば、目をつぶれるほどでしたが、もう一度食べたいとは思いませんね。


それはでもまだ、序の口でした。


『白いたい焼き。』


テレビや仙川の商店街でも、見かけた新しいたい焼き。


本日、かみさんの友人の住んでいる近くにあると言うことで、買ってきたのですが。いちごミルク味のそれ。中身はおいしい物でしたが。たい焼きの白い皮。

「ままままままっまずーーーーい。」

これをたい焼きとは呼んではだめです。


たい焼きは、たい焼きは!!

昔ながらの製法で、あんこに限ります。

みなさんお願いしますよ。ホントに。

やっと平常に・・・

2009-11-25 14:50:30 | Weblog(まあ日記です。)
息子のインフルエンザ騒動も無事に終焉を迎えました。

娘に移るのを覚悟していましたが、元気はつらつのままで終わりホッとしています。もう今年のワクチンは要らないかな。

水曜日に移動教室から息子に付き添って帰ってきた僕は、金曜日の夜から腰や筋肉痛の風に伴う痛みと思われるものと、腹痛が続きましたが、それが疲れによるものか、インフルエンザの症状だったのかはわかりません。

もしそうだとしても、毎日うがい薬でうがいをしていたことが役立ち、発熱しなかったと思われます。

仕事の方も落ち着きを取り戻しつつあり、やっと平常時に戻ったかな・・・?

しかし、もう11月も終わり。

年賀状だの忘年会の準備などもしないとなぁ。