カボチャの部屋

お菓子をいっぱい貰うためだよ(trick or treat!)

日本のマネーストック(M2 単位:億円)とコアコアCPIの推移

2012年12月26日 | 経済
日本のマネーストック(M2 単位:億円)とコアコアCPIの推移
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20120804-1.jpg


マネーストックは、社会全体のお金の量だね。
コアコアCPIは、原油とか食糧を除いた物価だね。
食糧とか原油は、社会情勢の不安とか天候不順とかで大きく変わるから、コアコアCPIで物価を見ることが一般的。
グラフによると、日本全体のお金の量は増えているのに物価は下がっている。
運用されないお金がそれだけ多いことを意味しているんだな。
銀行に現金があってもそれが企業に貸し出されないし、企業にお金があってもそれを投資につかうんじゃなくて銀行に預金してしまったりしている
日銀の買いオペと政策金利の引き下げだけじゃあもうデフレを脱却することはできない。
そもそも民間銀行は国債を売ってくれないし、政策金利もこれ以上下げられないんだけどね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿