カボチャの部屋

お菓子をいっぱい貰うためだよ(trick or treat!)

トルコと原発

2013年05月10日 | 原発
トルコ原発受注へ:国内ジリ貧 輸出頼み
http://mainichi.jp/select/news/20130504k0000e020133000c.html
『 トルコの原発建設計画で、三菱重工業などの企業連合が優先交渉権を獲得した。今回の安倍晋三首相の中東歴訪では、アラブ首長国連邦(UAE)との原子力協定署名にこぎつけたほか、サウジアラビアとも同協定の交渉に入る方針を確認。福島第1原発事故後に停滞していた原発輸出に弾みがつく可能性があるが、国内では原発の安全性に対する不信感がなお強く、輸出拡大には国内外に説明を尽くす必要がある。【大久保渉、松倉佑輔】

 トルコの原発計画は、黒海沿岸のシノップに4基を新設するもので、総事業費約220億ドル(約2.2兆円)、2020年代前半の稼働を目指す。トルコは23年までに3カ所で原発建設を計画しており、1カ所目はロシア企業が受注。シノップの受注を巡っては、日中韓とカナダが争っていた。首脳会談で優先交渉権を獲得したことで、政府内には「ほぼ受注は内定した」との安堵(あんど)感が広がった。

 安倍政権が原発輸出を後押しするのは、原発ビジネスで経済を活性化するとともに、資源の安定調達につなげたいと考えるからだ。

 新興国では人口増加と経済成長で電力需要が急増。中東諸国は原油輸出を外貨獲得の基幹に位置づけ、国内の電力は原発や再生可能エネルギーなどの普及でまかなう方針だ。

 一方の日本は、原発輸出を成長戦略の柱に据えている。原発は1基数千億円の巨大ビジネス。民主党政権も成長戦略に掲げ官民一体の売り込みを進め、10年にはベトナムでの受注に成功した。しかし、11年3月の福島原発事故を境に脱原発にかじを切り、国による売り込みはストップ。原発プラントメーカーは自力での受注獲得に動いたが、日立製作所が11年に優先交渉権を得たリトアニアでは国民投票で建設計画への反対が6割を超え、東芝が13年に優先交渉権を得たフィンランドも計画変更の可能性が残る。

 こうした中での首相の中東歴訪は、安倍政権が「原発ゼロ」路線を修正したことを内外にアピールし、原発輸出の推進力を復活させた。首相は3日の記者会見で「日本の最高水準の技術に強い関心が寄せられた」と述べ、日本の原発技術の安全性を強調した。

 新興国を中心にエネルギー需要が増える中、政府には、原発の新増設で原油や天然ガスの消費拡大を抑え、輸入燃料費の上昇に歯止めをかけたいという思惑もある。』


トルコは確かユーロに入ってなかったんじゃなかったかな。
ユーロは経済面においていろいろ問題を抱えているけれど、安全保障という面で参加を望む国は多かった。
ギリシャもその一つ。
ギリシャはトルコと仲が悪くて、ずっと小競り合いをしているような状態だったのよね。
で、トルコに対して安全保障面で優位に立ちたいという思いもあって、ユーロに参加。
まあ、その結果、為替での強みが消えるから、ユーロには入れなかったトルコに観光客がながれたりしたわけだけどw
ちなみに、トルコがユーロには入れなかったのはギリシャのせいらしい。
ユーロ参加国にはそれぞれに拒否権があって、ギリシャはかたくなにトルコのユーロ参加を拒んでいるとw
で、これらの情報がどうこのニュースにつながってくるかというと、トルコは安全保障の安定化、エネルギーの安定した供給を必要としていて、それに日本の原発がうってつけだったということですな。

原発議論

2013年04月26日 | 原発
自分は原発について、反対だったり推進だったりをフラフラしていたんだけど、根拠が○○さんは影響がないといっている、とか○○さんは影響があると言っている、というレベルを超えることができなかったのね。
お手上げ派ですなw
原発の是非についての正しい判断をすることは不可能だと考えているんだけど、それを前提として(ってまあほとんどの人はそんな前提却下しちゃうだろうけどw)、誰が決断を下すべきか、って論点に段階を移すべきだと思うのよね。
で、そうなると、まず考えられることは、たとえば原発が事故を起こしたときに責任を取れる人が判断をする、ということ。
ただ、福島の震災を例に見ても、規模が大きすぎるし政治家が責任取るには任期が短すぎるし東京電力が政府の意向を無視して原発を作ったわけでもないしなかなか難しいのよね。
じゃあどうするの、ってなると、やっぱりその地域に住む市民じゃないかな、と思う。
責任はなくても、原発が事故を起こしたら被害を最も被るのはその地域にすむ市民だからね。
政府は原発を作る地域に補助金を出したらいいし、市民はリスクを織り込みながら原発を受け入れるのかを拒否するのかを決める。
事故が起きても文句は言わないこと。
というような考え方はどうだろう?欠陥だらけかな。
安倍総理が強引にでも主導してやる、っていうのも一つの手ではあると思うんだけれど、もし事故が起こったときに安倍首相は政治家を引退していて場合によっては墓の中、責任を取る人間は誰もいないまま爆弾ゲームよろしく責任の擦り付け合いを見させられるのはちょっと勘弁したいところw

原子力議論

2013年04月22日 | 原発
チャンネル桜を見てるような保守派は、ほとんど原発推進派みたいだね。
田中秀臣さんがまとめていた動画があったと思うんだけど、経済学者の中には結構反原発論者がいたように思う。
理由の多くは原子力発電の発電効率が低いということじゃないかな。
技術者側にも結構反対派もいるんじゃなかったっけ。
原子力の話は
・放射能の人体への影響
・原子力発電の効率
・原子力発電の事故リスク
・安全保障に対する貢献度
などといった計量化が難しい領域が多いのよね。
んで、原子力技術者は原子力の事故リスクについては語れたとしてもほかの要素については語れなかったりして、統合的な議論が難しいということもある。
経済学者がいうことは、安全保障に対する貢献度とか原子力発電の効率とかを中心に論じることが多い。中野剛志さんは、原発は一度炉心を入れたら資源を輸入しなくても動かせるからエネルギー安全保障に貢献する、って言ってたかな。
逆にテロとかの対象になるっていう意見もあるけど。

ニコ動見てたら、保守派の立場としては、
・放射能の人体への影響はほとんどなくて
・原子力発電の効率は非常によくて
・原子力発電の事故リスクはかなり低い
・安全保障に対する貢献度は非常に高い
ということになっていて、さすがにそれはちょっとどうかな、と思ったりする。
たぶん保守派の多くが持っている核武装を目指すべきってところで原子力技術の必要性を感じていて、それに引っ張られるようにしてほかのリスクについても評価をしているケースは少なくないと思う。

たとえば掲示板なんかで、
原発は安全保障に貢献するという内容の意見を書いたとすると、
原発反対派から放射能の人体への影響は無視するのか?だったり、
原子力発電の発電効率は、火力発電よりも低い だったり
違う側面からの批判を受けることになるのよね。
そうすると、その点についてはおっしゃる通りだと思いますが、安全保障はそれを補って余りあるものです、という方向にはなかなか意見が振れないのね。
一番ありがちなのは、放射能の人体への影響は少ない、って意見だったり原子力発電の効率は高い、っていう意見だったりを採用してしまうケースじゃないかな。

原発稼動の条件

2012年11月14日 | 原発
自分は基本的に原発に肯定的ではない。
その上で、原発を再開させるために言いたいことは
・東京電力は原子力発電所の管理をすることができない。新しい管理者が必要である。
・事故は起きるものと考え、汚染水を貯蓄しておくためのプールや、放射能物質の拡散を防ぐ隔壁を、前もって用意しておく。

あとは天皇陛下に定期的訪れて頂くとかかな。
それに何の意味があると思うかもしれないけど、もし天皇陛下が福島の原発に毎年訪れてくださったら、あれほど杜撰な管理はできなかったんじゃないかとね。恐れ多い話しだけれど。

日本における原発

2012年11月12日 | 原発
もんじゅは、ウランではなく、プルトニウムで発電を行うためのものなんだな。
あまりの危険性と不安定さから、世界各国はそれをあきらめてしまった。
日本だけが莫大な金額を投じ、実用化を目指している。
そして、MOX燃料は、ウランとプルトニウムを混ぜて、原子炉で燃やそうというもの。
原子炉の中に異物を入れるわけだから、安全性は下がる。
たかが電気なのに、国民の生命を脅かすプルトニウムをなぜ使わなければならないか、というと、原爆にはプルトニウムが必要だからだな。
今のままではプルトニウムを日本が所有することはできない。
だから、プルトニウムを用いた発電方法を実践しなければならないわけだな。

政治家の中には潜在的核としての原子力発電を考えていた人も少なくないみたいだね。
そういう目的で作るっていうのも、ありだと思うけどね。
兵器が必要ないかといったら、そんなことはないだろうし。

石原都知事とか、太平洋戦争を経験した政治家は、日本の目指すべき状態として、アメリカとも戦争のできる国をめざしているようだね。
いや、これは至極まっとうだと思う。
自分もその時代に生まれていたら、そう考えた可能性はたかい。
日本の原子力は、原爆を持つためのものなんだな。
そう考えなければ、説明できないことが多すぎると思う。
なぜ、電力会社に独占の形態をとらせたのか。
大規模な事故が起きた時の負担の制限を定めたのか。
核先進国がみなあきらめた高速増殖炉の実用化をなぜ日本は推し進めるのか。

アメリカとも戦争のできる国、というのは、アメリカの監視下から逃れて、自由に振舞える国、ということだな。
石原さんは、その実現のために核兵器が必須だと考えているらしい。
だから、放射能の影響はないとか、政府や東電は隠蔽をしていないとか、無理のあることも言うんだな。
原爆のために、とは言えないからね。建前上。
核を持って強国になりたいというよりはアメリカからの独立をしたいってことだな。
敗戦後の日本人たちが、アメリカに対して肯定的な感情を持っているとは考えづらい。
表面上は、友好的に接していても。

この問題は国家間のものだからね。
実質的に、日本がアメリカの属国であるというのは。
核っていうのは、実際には戦略兵器というよりも、政治兵器なんだよな。
戦場で使われることもあるけれど、おもに会議室で使われる。
とにかく、自分の言いたいことは、発電というのは、原発をもつための建前だということだな。
原発にかかわる一人一人がどう思っているかは知らないけど、歴史はそういう意思をもっている。
もんじゅにしてもMOX燃料にしても。

そして高速増殖炉は、現実的な運営は難しい。
ナトリウムで冷やすってのが恐ろしいよね。
空気に触れると発火、水に触れると爆発、ってそんなもので原子炉を長期にわたって継続的に冷やすのには無理があるよね。

東京電力及び日本政府については、原子力のコントロールができないという認識だな。
例え電気が足りないにしても、原発の管理ができない組織が原発を運営することに賛成できない。
それならむしろアレバとか海外の原発メーカーが運営した方がまだマシなんじゃないかと思う。

日本人は、もっと原発を恐れるべきだったね。
日本人がしたこと。それは原発は安全だと言い続け、万が一の対策を、万が一はないとして退けたこと。
原発を雑に扱うことで、雑に扱っても壊れない原発としてその安全性を確認し、安全性の問題をお金の問題へとすり替えたこと。
日本人は神を祀る社をぼろぼろのまま放置し、落書きをし、神を修飾するものをお金で埋め尽くした。
その涙ぐましい努力により、神は神としての威光を失い、日本人は原発を軽んじるようになった。

そういえば、アトムもドラえもんも、動力は原子力なんだな。
ガンダムとか、巨大ロボット系も原子力は多い。
エヴァもそうなのかな。
しかし、アトムとかドラえもんの動力源として、原子力が採用されていることに視聴者は違和感をもたなかったのだろうか。
たぶん持たなかったのだろうと思うけれど。
日本人がいかに原子力に対して無警戒だったかの傍証の一つだな。

日本は、自然エネルギーや自家発電を醸成する土壌を作ってこなかったんだな。
発送電分離もしてないし、独占事業体で強力な権力をもっている。
発電だけだったら、たとえばガス会社とかも可能なんだけれどね。
電線が使えないから自分で使う以外に供給ができないんだよね。
自然エネルギーについても、自分で供給することができない。
この環境をまずは変えないとね。

余談だけど、東電はあらゆる省庁の天下り先になってたんだよな。
その中にはもちろんというか、警察官も含まれているんだな。
道理で強制捜査とかが起きないわけだよ。
生ユッケとかならすぐに捜査するのになw

放射能の人体への影響

2012年11月11日 | 原発
放射能に汚染されたものは、老人が食べた方が影響が少ないんだよね。
なぜなら細胞分裂があんまりおこらないから。
放射線はDNAを破壊するんだよね。
それで、傷ついたDNAが複製されることでガンなどが発症したりする。

放射能の汚染度の表示を整備してほしいなぁ。
政府は全然そういう調査の結果を出してないんだよね。
調査自体はしていると思うんだが。
明治が自分で調べた調査で、汚染された粉ミルクの自主回収とかしてたけど、幼児はほんの少しの放射線でもあぶないからね。