天然主婦ブログ☆チェリーの日々平凡!

チェリーこと50代OLの千恵が、日々思ったことを綴ります。

ゴルフスクール卒業。

2017-09-29 18:11:46 | ゴルフレッスン
4月から続けてきましたゴルフレッスンですが、30日限りで卒業することにしました

もともとは、息子たちから勧められて始めたことで、1、2ヶ月続けられたらいいほうだ、と思いましたが、半年くらい続けられるなんて、思ってもみませんでした

ルールどころか、クラブの持ち方もはじめてで、不安がかなりありました。ボールに当たるようになっても、まっすぐには飛ばなかったりして、涙が出たこともありました。
9月に入って、平日に休みを取った旦那とコースをまわりましたが、スコアは142(ごまかした部分もすこしありましたが)しかし、後半は身体が慣れてきたのか、思うように打てるようになってきました

あとは、自分で練習して、腕を磨けばいいかな、と思い(ホントは、レッスン代の捻出に悩んでた末の結果でしたが)、今月限りの卒業を決心しました。

優しくて熱心なコーチ、励ましてくれた仲間。
温かく見守ってくれた旦那。。。
どう感謝の言葉を口にしていいのか、わかりません。
明日は仕事帰りに最後のレッスン日。
ガンバりまーす




ところで。
わかりが卒業することを息子に話して、
「あんたがコピーロボットだったら、わたしが勉強してきたことをコピーできたのにね」
と、すこし哀愁漂わせましたが、息子からは

ちーちゃんの飲み込みの悪い脳ミソや腕は、アテにならないよ

と、ダメ出し


なんだとぉ〜〜(`_´)ゞ


わたしがママになった日。

2017-09-27 22:23:09 | 子どもたち
つい最近のこと。
5月ごろに結婚した、旦那の姪っ子が妊娠したことを知りました。
来年の5月くらいには、ママになれそうですね。
それまでは、あまり無理はせず、元気な子を産んでほしいと思います。



わたしがママになったのは。。。。1996年のクリスマスイブのことでした。
当時26歳だったわたしにとって、この日は神様から最高のクリスマスプレゼントをいただいた気分でした。

旦那と入籍して間がなかったときのこと。
急にお腹に違和感を感じて、つわりと吐き気に襲われた時、わたしは
「まさか、で、で・・・できたぁ?」
と思いました。
そのときは、半分まさかな~としか考えていませんでした。
その前日に、焼肉を食べていたので、胃もたれの影響だろう~としか思っていませんでした。

旦那に連れられて行った産婦人科で、つげられたのは「妊娠」。
それまで、やることなすこと、まわりから子どものように思われていたわたしが、ママになれるとは、微塵も思っていませんでした。

それ以来は、徐々にお腹が大きくなって、時々気持ちの悪さも感じましたが、お腹で新しい命が宿っていたことに、産む楽しみも感じてきました。
19週(だったかな)のときには性別がわかり、「女の子ですね」と言われました。
それからは、お腹に手をあてて、決まったばかりの名前を呼んで話しかけて、絵本も読ませてあげました。

時は流れて、急に陣痛に襲われたのは、出産予定日1日前の、クリスマスイブ。
実家で母と縫物をしていたときでした。
腰が叩かれているような感覚で、お腹が張り裂けられてしまいそうな痛み。。。知らせを受けて仕事から飛んできた旦那に手を握り締められながら、看護師さんから応援されながら。。。
その後は、いろんな声が、私の頭のうえを飛び交っていたことは覚えています。
そして、あっさり出産。。。
「おめでとうございます。かわいらしい女の子ですよ
看護師さんから声をかけられ、やっと最愛のわが子を抱くことができました。


はやいことに、それから20年。
それまでのママとしての仕事は大変でしたが。。。

娘は、文学好きの女の子として、健やかに育って、今や女子大生3年目。
昨年のクリスマスイブに無事に成人を迎えることができました。



この写真は今年の2月に、娘と並んで撮影しました(そのとき、セミロングだったわたしの髪は、いまはかなり伸びています)。

娘はいまは、将来に備えて3級FPの資格取得の勉強に励んでいる一方、プライベートでは彼氏とうまくいっているようで、大人の女としてますます磨きをかけているようです。
そんな充実したキャンパスライフも、来年はとうとう終盤。就活の年。
いまは自分の進みたい道を、よく考えて模索し、悔いのない就活と恋愛をしてほしいなぁ、と思っています。




校舎を眺めて。

2017-09-24 22:13:05 | 子どもたち
今年、高3を迎えた息子。
うまれたときは、壊れやしないか、と心配するほどちいさかった息子が、いつの間にか、母の身長を超えて、いよいよ大切な進路(大学に進学)を決めるときがきました。

。。。というか、もう、おおよそ決まっているようですが。

デザイン系を考えているようで、私立大ですが、推薦が取れるようでなったので、ひとまず安心
あとは、推薦で合格できるかどうか、心配するだけ。まぁ。。。昔から要領のいい息子のことだから、大丈夫でしょう。


日曜ですが、今日の息子は、学祭実行委員会の準備で、高校に登校。
打ち合わせだけだから、1時間くらいで終わる、ということだったから、わたしが車で息子を乗っけて学校まで送り迎えしてあげることにしました。



駐車場で息子を待っている間、校舎を眺め続けていた、わたし。

この学校に通うのも、あと実質半年もありません。息子にとって、そしていまここの学校の3年の子たちにとって、半年経てば、思い出深い場所になるでしょう。

残りの半年間、まだまだいろんなことがありそうですが、有意義に過ごせられたらいいなぁ、と思います。



コンプレックス。

2017-09-21 18:15:35 | わたし
こんばんは〜
1か月前は、19時でも明るかった空。
最近は、18時になると、空が黄色くなって、やがて暗くなってしまう、といった、秋を感じる気分。
絵になる夕暮れ。



今日はパート仕事は休みでした。
そういうときに限って、珍しい人たちから電話がかかってくるもんです。
お昼に朝の残り物で食事をした後、中学時代、部活でいっしょだった女友だちAさんから電話がかかってきました。
彼女とは、中学を卒業してから、高校もいっしょだったので、何回か会ってきました。わたしが短大を出たときは、彼女はまだ大学だったので、そのときから疎遠になってきました。それでも、2年に一度の、部活のOG会で会ってましたので。久しぶりといっても、そんなに懐かしさは感じられません。

そのAさんは今日、また近いうちにOG会やるけど、出る〜と訊いてきました。
まぁ、中学を出てからかなりたってますので、よくやるなぁ〜と思いますが、ここまできたら、OG会というよりは、なかよし会みたいなもんですよ

Aさんから日時を聞かされ、わたしもその日はとくに用事がなかったので、一応OK〜〜と返事をしました
女って、不思議なもので、時間が許されるなら、何十分、何時間でもおしゃべりするもの。用件が済むと、お互い今日はヒマ人だったから、20分くらいおしゃべりしてました






話は変わりますが。。。
わたしには、コンプレックスがあります。
それは。。。
子どものころから、

身長が、ほかの女の子と比べて高いほうだったこと

クラスの集合写真でも、後ろの方にあって、目立つ目立つ。。。
身長が高めだったので、というわけではありませんが、小学校から中学時代まではバレー部、という、体格的にうってつけの部活動でした。

いまの身長は162センチ。
息子はとっくにわたしの身長を超えてくれましたが、娘は、わたしより5センチくらい低い。。。

娘、はよう、母を超えてくれ〜〜

。。。と、切ない念を送ってる、わたし。
人は、10代後半には身長がとまるものらしいので、もう20になった(今年12月に21回目の誕生日を迎える)娘は、もう、背が伸びないだろうなぁ。

見た目、バレー部員ばればれの、千恵のひとり言でした


















台風一過。読書の秋。

2017-09-18 11:27:09 | 日記
台風が過ぎ去って。
わたしたちの地域も、雲は見られますが、涼しげの晴れやかさがみられます。
秋らしい空気が漂いはじめています。



今日は祝日で、旦那もわたしもお休み

台風で庭の植木や花壇がすこし散らかっていたので、今朝から10分くらい、旦那といっしょに手直し
その後は、旦那がベランダを掃除。2日間雨で、ベランダはびしょ濡れでしたから。
わたしは洗濯して、久しぶりにベランダに干して。

台風が過ぎ去った後は、なにかと手間がかかるものですね。

夫婦の共同作業をよそに、娘と息子は、作業の手伝いからうまく逃げて、外出



台風一過。。。。。
わが一家。
読書の秋、というわけではありませんが、今回は、わが一家の愛読書を紹介していきたいと思います。
家族の愛読書は、リビングの本棚にいっしょにしまっているので、誰でもわかるようになっています(見られたくない本は、それぞれ自分の部屋に置いてるでしょうけど)。

まずは、わが旦那。

大塚国際美術館で購入した、美術館ガイド。





もともと美術に興味のあった旦那が、購入。
時間が空いたときは、開いてよんでいます。

娘の愛読書。。。。。というか、
来年就活を控えているので、なにか資格とろうとしていたらしく、日商簿記のテキスト。



かつて旦那が使っていた本を、娘に譲ったものですが、さすがに古いテキストでは。。。。
むしろ、最近出されてる問題集を買って、勉強したほうが?と思います

息子の愛読書は。

「徳川家康」。





たまにスマホで電子書籍を読んでいるようですが、家族の前では、この書籍です。
書籍。。。と言っても、マンガですが。
今年受験が控えてますが、まあ、忙中閑あり。
気分転換にはいいかも



わたしが歴女だったので、息子にも、歴女の血が流れているようです。


さてさて。
わたし千恵の、愛読書は。






いつ買ったかわからない、るるぶの雑誌。




また、北海道に行けたらいいなぁ。。。。