天然主婦ブログ☆チェリーの日々平凡!

チェリーこと50代OLの千恵が、日々思ったことを綴ります。

息子がついに。。。

2022-12-06 22:32:00 | 息子
すっかり寒くなってきました。
みなさまはいかがお過ごしでしょうか?

気がつけば12月7日❗️
あ、年賀状〜忘れるところだった〜💦と嘆こうとおもいましたが。あ。。。そういえば、わたしの祖父が今年亡くなったから,喪中だったことに気がつきました。
にもかかわらず、主人が完全に忘れていたらしく,(余分に気をつかって)年賀はがきを40枚くらい買ってきてしまって。

あら、もう〜。。。

どっちどっちですね




ところで、うちの息子ですが。

ついにコロナに感染して、先週1週間、会社を休んでいました。
先週の金曜日の朝に電話📞して、はじめて知りました。

さいしょは熱が39度あったらしく、風邪かな,とおもって検査機関でPCR検査すると、陽性反応。

息子は3年くらい前から実家を離れてひとり暮らしでしたから、わたしたち夫婦は濃厚接触者にはあたらず。電話📞ではちょっと息ぐるしいと話していたから,かわいそうでした。

しばらく外出もできず、食事はどうしていたか?ときくと、アパートにストックしてあったカップ麺があまっていたから、困らなかったとのこと。
感染経路はどうやら職場内らしく、となりの席に座っていた同僚がさきにコロナにかかっていたようでした。とはいえ憶測の域を超えていないから、断定はしづらいみたいです。

確実に職場感染なら,これって労災かな。。。❓
主人いわく、看護師さんなど、医療機関が職場なら,労災で認められる可能性があると言われましたが、息子は医療機関とは無縁の職場ですから、きびしいかしら。

やっと今週になって仕事に復帰できたようですが、会社では、いままでの部署では入れてくれず,別の部屋に移されて、一時的にそこで仕事をすることになった、とのこと。
いっけん差別?とはおもいましたが、会社が感染が広まらないよう、念のための措置だ、という説明をしてくれたようでした。

わずかに後遺症らしき?感じもあったようでしたが、当分は定時に帰れそう、と言っていたから、身体に無理はないようで安心しました。😮‍💨


コロナ、コロナとあおられて、畏怖されつづけていましたが、ついに身内まで感染者が出てしまったので。あらためて気をつけないと,とおもいました。

きのうお昼休みに、会社近くの公園をお散歩。




はやくコロナが終息して、みなさまがしあわせに暮らせますように


息子がわたしの似顔絵を描いてくれました☆。

2022-08-14 23:18:00 | 息子
一般的には16日までがお盆かと思いますが、わたし自身は明日からお仕事再開です😅

11日の祝日からお休みでしたが、お盆休みのあいだ、あまり遠出はしませんでした。
コロナとは判定されなかったですが、主人が風邪気味だったことと、コロナがまた流行りだしたことで、なるべく人が集まるところへはいかないようにしよ、ということで控えてました。

11日は主人の実家へ、主人といっしょにご機嫌うかがい。朝はやく老舗のお菓子屋さんに行って、お土産を持参しても訪問。

12日は、わたしの実家に寄り、両親にご機嫌うかがい。そのあとでお墓参り。雨☂️が降るかしら?とおもいましたが、意外とそんなに降らず,すずしかったこともあって、無事にお墓参りをすませることができました🎵
お昼は娘が帰省。その日のうちに帰宅。

13日は雨が降らないうちに、お気に入りの場所で、12日夕方から帰省中の息子(23歳)と散歩👫



ほとんど日かげでの散歩でしたが、背中はビッショリと汗だく💦

息子といえば。
ことし社会人生活をスタートしてから、似顔絵の趣味もはじめました。

わたしも短大のときに通信教育を受けながら似顔絵にハマっていたことがありましたが、1ヶ月くらいで放置プレイに。ちなみのその通信教育の費用は、たしかバイト代から捻出してましたが、こんな始末😭。息子は通信教育なしで独学で勉強していたようで、いまでも継続中。
母子で、なんでこんなちがいが。。。

息子によれば、いままでは芸能人の顔や友人の似顔絵を描いていたようでしたが、帰省して実家に滞在中(2泊3日)は、コロナ禍で友だちに会う時間さえ作れなかったらしく時間が空いたからと言って、わたしの似顔絵も描いてくれました。
肖像画とはちがって、わたしの写真を2枚借りての、2日間の作業。わたしにとっては全然時間を取られることなく、楽でした。

↓ブログプロフィールでの、わたし。






↓息子画伯の、似顔絵。



↓つい最近撮影した、わたし。




 息子画伯の、似顔絵。




なぜ一枚目に色をつけてくれなかったかというと、二枚目の似顔絵から描き始めたようで、一枚目の似顔絵は単に疲れたらしくて、やる気をなくしてしまったようでした。
なんて、中途半端💦
趣味だから、仕方がない。。。か。

べつに絵描きが仕事ではないですが、その才能、どこかで活かしてくれれば。。。と願っている母親の想いが、わたしの胸のなかから聞えてくるような気がします。



それではみなさま。
残りわずかとなりましたお盆をゆっくりお過ごしくださいね


捻挫。。。

2022-05-28 07:37:49 | 息子
おとつい、息子が捻挫してしまいました。。。

話によれば、仕事を終えて帰ろうか、というときに階段で足をひねって転んだ、とのこと。右足が捻挫してしまって社内で湿布を貼ってもらえたようですが、その日はそのまま病院に直行🏥。
診断の結果、やはり捻挫でしたが、骨には異常なく、しばらく安静とのことでした。
かわいそう

今年から新社会人としてスタートし、やっと仕事に慣れてきたようですが、とんだ災難。
会社からは「無理しなくていいから、ゆっくり休んで」といわれ、しばらく労災でカバーしてくれるようです。3〜4日は休む予定ですが、ある程度歩けるようになれば出社するようです。
ただやはり、無理しなくて休んでほしいです。

息子は名古屋で1人暮らしだから、食事に困るかなと思い、きのう息子のアパートを訪ね、カップ麺やレンジでチンできる食品を差し入れ。ただその日はせっかくだから、食事🍚の支度をして息子に食べさせてあげました。
久しぶりのおふくろの味。息子は全部たいらげました。

息子はちいさいときから、よく階段でコケてケガをしてましたが、さすがに捻挫ははじめてでした。
わたしも捻挫はしたことがなかったですが、主人は過去に2回捻挫をした、と言ってました。
なんでも、若いころ、草野球で試合中に捻挫をしていたようで。ベース板とやらもんに足がからんでケガしたとか。あれはほんとに安静にしないと、長引くから、と。2回目は社会人になってからだそうで、仕事が気になったらしく捻挫した翌日に無理押しで出社して、余計に長引いてしまったらしいです。




わたしも、捻挫しないように気をつけよ。

それでは。


目に見えない卒業証書。

2022-03-03 16:35:04 | 息子
午後からお休みいただきましたので、知っている公園を散策してみました

公園の一角には、真っ白い純粋な笑顔を見せる梅のお花が咲き始めました。
もう春ですね。。。



有給休暇は残り3日くらい(正しいかどうか不明、わたしの計算では)。

2つ前の記事にも触れましたが、
フルーティな香りに胸を癒す☆。 - 天然主婦ブログ☆チェリーの日々平凡!
わたくし千恵、3月末でいまの会社を辞めることにしました。
すでに別のところに入ることが決まっていますが、有給休暇をできるだけ使ってしまおうと思って、積極的に取ろうと考えています。
あと2日はどっか好きなところに入れて、1日は万が一(病気になったときに備えて)に備えて残すことにいたします。

さて。
大学4年の息子、今月で学生卒業となります。
こんなコロナのなか、運よく(要領よく、といっていいのか)就職先をみつけ、卒業論文も通って無事に卒業の単位をいただきました。
よくガンバって学生期間を満了できましたとほめてあげたい、わたし。

娘に続いて息子がうまれたとき、どっちかが大学さえ出せば。。。と思っていましたが、どちらもストレートに大学に入ってどちらも難なく4年で卒業できました。私の兄も大卒ですが、1年留年して卒業。姉も大卒(海外留学)でしたが、うえふたりが大学まで出したので、親からはわたしに≪あんたは短大か専門学校卒で。。。≫という空気が感じて。それでもわたくしは、短大まで出ることができました。

まあわが兄姉はとにかくとして、うちの子ふたりとも大学まで行かせて留年することなく卒業させることができたことは、わたしにとってしあわせなことかな、と思います。

いまは学歴が重視される社会ではなく、どのように会社に貢献できるかが問われる就職転職市場のようですが、それでもなかには学歴条件を求める会社もあるようですので、大卒の資格も邪魔ではないな。すでに娘も社会人になって何年かになりますが、社会は学歴で動いているわけではない、ということが分かってきたのではないかと思います。おそらく息子も、仕事を通じてそれを実感してくることでしょう。

あれこれ考えていくうちに、息子からLINEが。
2●日に卒業式を迎えることになりました。いままでありがとう
という絵文字なしのメッセージが入ってきました。
娘のときは絵文字で飾られていましたけどね。。。
絵文字ひとつくらいあってもいいんじゃないの?と思ったのですが、それでも息子から母に対し、目に見えない卒業証書を出してくれた気分になります。


けど。


既読をつけた後で、息子から2回目のメッセージは。
式には来なくていいからね
と。

ひょっとして、それがいちばん言いたかったのでは。。。と勘繰っちゃいます
それはそれでいいけど、問題はものの言い方。
感謝の意はあるでしょうけど、忘れていたかのように後でつまらないメッセージをつけられるよりは、
「卒業式にはでなくていいけど、いままでありがとうネ」
と、出してくれたほうが感じがよかったと思います。
感謝の表現って、最後に良い気分をさせる、そういうもんじゃないの?
先に感謝を述べて、いい気持ちに浸っているところへ、後で気持ちがブルーにさせるようなメッセージってないよ。

もし赤ペンがあれば、赤ペン先生みたいに上のように添削したうえで、大文字で≪もっと考えなさいよ≫と書きたかったところ。



。。。後で息子に注意を促すことにしましょう。。。



それでは、また。

せっかち。

2021-12-16 19:30:26 | 息子
きのう、主人の実姉から、お祝い金💰をいただきました。
息子の就職(来春)お祝い、だそうです。

とてもありがたいことですが、違和感を感じたわたし💦。

わたしの感覚がフツーでなかったのならいいんですが、就職お祝いって入社する前後に、では。。。
「遅くなってごめん」
いえいえ。。。全然、遅くないんで。むしろ、はやすぎ。

主人は義姉をよく知っていますが(当たり前か)、若いときからせっかちな人のようで。
たしかにしゃべるときは、機関銃みたいに止まることを知らず。正直、ちょっとニガテ😭なタイプ。
お祝いとなると、はやすぎでは?と思われるほど、早くフライングされる方です。

わたしが娘をみごもったことを親戚に知らせたとき、いの一番にお祝い金を出されたのは、やはり義姉でした。
妊娠6ヶ月かそこらのタイミングで。。。
息子を身ごもったときもそうでした。
とにかく、せっかちなんです。
再来年の5月には、年金がもらえるようになるようですが、来年になったらはやく年金事務所に相談に行かなきゃ、と鼻息荒くしているそうです。年金は国の直営ですから、年金事務所は逃げたりしませんのに。

ちなみに主人は、義姉と反対で、気長。
気長にも程度がありますが、そんな主人とわたしとは、ちょうど天秤が合ってます💏。



息子はこんどの日曜に帰宅予定。
就職先がきまり、大学を卒業するのに必要な単位すべて取れて、卒業が確定。いまは時々内定先の研修に出席はしているようです。それ以外はスーパーのアルバイトをしたり、お友だちと遊んだりして、学生最後の時期を有意義に過ごしています。スーパーのアルバイトは、1月末で辞めることになっています。もしコロナが収束していたら、卒業旅行にいこうかな、と考えているみたい。
帰宅したら、わが家の家の掃除を手伝ってくれるといわれ、うまくいったらその日のうちに全部の掃除が終われそう。先週は息子の応援を期待していなかっただけに、うれしさ倍増🎵

息子の帰宅だけでも、わたしにとってはいちばんのクリスマスプレゼント🎁🌟です。