johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

能登半島地震、犠牲者260人に 関連死30人を初認定

2024-05-23 16:53:00 | その他気になった事


災害関連死だとするなら、関連の内容を精査してどこを改善すれば減らせるのかまで追及しないと騒ぐだけになってしまいます。

能登半島地震の「災害関連死」に男女30人を認定、避難生活に伴う体調悪化など…死者計260人に

能登半島地震の「災害関連死」に男女30人を認定、避難生活に伴う体調悪化など…死者計260人に

【読売新聞】 能登半島地震後の避難生活に伴う体調悪化などで亡くなったとして、石川県は23日、男女計30人を「災害関連死」に正式に認定したと発表した。県はこれまで...

読売新聞オンライン

 
避難生活に伴う体調悪化など

これだけだとどうやって改善して、または改善出来るのかを整理して判断に至らないのでしょうね。
本質的な報道は状況を報告して実質自治体なりの落ち度と捉えさせてしまうよりも実態に対して改善させられたのか問わないと誤解を招きます。

Xには発生10日後に1.5次避難所や2次避難所への移送で災害関連死を減らそうとしています。
ただ、被災者個人の事情により移送を拒んだケースもありましたから、そこは考慮するべきかと思います。

Yahoo!の同様のニュースのコメント欄も直接的な非難はないものの結局は政府が…と書く事になっていました。
特に
着工済み住宅についての情報とか注意深く見ないと一般のニュースからでは進捗状況は見えてきません。

たいていは反政府系の批判をしたがる人達がよく調べもしないで批判投稿をしてしまうのが実態です。
Xに事実を確認させるだけの努力も必要かと思いますが、その前に報道機関もきちんとした説明をして記事を読んだ人が事情を察するくらいの大人にさせないと社会全体のレベルアップや感情的な衝動を減らすのは難しいのかと思います。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暴動の混乱続くニューカレド... | トップ | ソニーグループ社長“米メディ... »

コメントを投稿