goo blog サービス終了のお知らせ 

johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

新型コロナ対策での動き 3件

2021-09-18 11:42:00 | ニュース



実態に近いような制度にしていく過程なのかと考えています。
これが標準になるかは別にしても検討されて感染抑制と経済の両立を目指せればいいのでしょう。

話は逸れますが、こうやって経済が停滞している間、環境特に温暖化対策はコロナ感染防止で経済活動が低迷したお陰で目標へと近づいてしまうと言う皮肉な話です。


小沢一郎氏 「ワクチン担当大臣はTVで自画自賛」、地域によっては予約困難

2021-09-18 10:55:00 | ニュース


>「毎日のようにテレビのバラエティ番組に総裁候補が出て、忖度満載の質問にニタニタ答える。だから日本はいつまでも民主主義の先進国になれない。目眩ましの茶番劇で、五輪強行や感染爆発、コロナ人災、全て無かったことにする自民党の姑息な作戦。最後に政治のレベルを決め、未来を選ぶのは国民である」

どうなんだろうか?
五輪強行は確かにしたけど、どちらか言えIOCが五輪開催を譲らなかったのでしょう。
それに感染爆発の問題点にしても本当に政治だけが悪いのかと言えば、他にも悪いのがあります。
例えば、水際対策で本来なら外国人労働者をストップしなければならないのに入れていたのですよね。
コロナ人災にしても政府や地方自治体は要請してベッド数を増やそうとしたのに実際には救急搬送が出来ないような状況なのですよね。
病院側はお金を貰った割にベッド数は増えていないとかありました。

全てなかった事にするのかと言えばそうならなかったから、取り敢えず菅総理大臣は総裁選から身を引いてコロナ対策に集中しているのですよね。
昔よりはマシなんだけど、問題はより深刻でダメだとされた菅総理大臣よりも良くなると思われる候補者がいる訳でなく目先を変えてどうにか希望を繋ぐ程度で確信して期待するような状況にはなっていないのです。
せめてもまた政治家ではなく、自民党党員の判断で政治が動いて貰えるのか待たなければならないようです。
動けば、少しは変わるのかと思います。
動かないでこれまで同様に有耶無耶にするのかそこが問われてはいます。
ただ、若返りや改革派で政治が変わるものでなく、むしろ私個人はより民主的に政治に参加する事で変わるのかと思います。
単純に投票率とか、世論調査やインタビューでも自分の意見や立場を説明出来るようになれば自然と変わるのでしょう。
未組織労働者の意見などが汲み上げられるようにならないと政治が変わった実感を支持政党なしの人達が得られないのかと察します。
自民党が変われるのかどうかが問われていますが、変わっても良い政治の実感が湧かないような状況のままだとただ世代交代で終わると期待薄です。
せめても欧米や新興国に比較しても問題が少ないようになる方向へと検討されるのかその次元すら危ういのでしょう。
地方のインフラ開発をしてもそれとセットで産業振興策などが検討されて来なかった事でインフラの資金回収も難しいだけでなく、スポイト現象で若者が都会へと行ってしまったのですから。
コロナ対策で地方の強靭化を図ると共に地方の魅力を上げないと変わったとは言われないのかとこちらも難問です。


総裁選、渦巻く期待と不安 自信深める陣営も「もし負けたら…」

2021-09-18 08:37:08 | ニュース

各陣営に一人は政治家以前に有名人がいるのですよね。
不思議な光景とも見れるのです。
小池都知事の以前の若狭弁護士のように迎合されるのかと思われます。

各候補者の考え
急展開になってコロナ対策が進むとか経済が良くなるような話はある訳もなくその意味では誰がなっても今より良くなっても完全な問題の解決にはほどとおいのです。
それでネットの一部には既に誰がなっても…と投げやりな態度が見られます。
中間層から下で特に派遣・非正規とか最低賃金とか労働環境とか触れられていないので大きく変わるとか思えないのでしょう。
少なくとも竹中平蔵氏のような展開のままにはならないと思えるのかです。
アベノマスクに見られたような分からない点が有るような手法がなくなるのかも期待できないのでしょうね。
取り敢えず政治利権・丸投げだけでも止めないと政治への不信感が変わらないのでしょう。
国民が期待しているのは改革・保守の争いではなく、実際の生活や将来が良くなる政治なのですから。


台風14号 和歌山県有田市付近に再上陸 東海や関東で激しい雨に

2021-09-18 07:22:51 | ニュース

既にこんな感じです。