旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

アジサイとヘメロカリスの季節

2024年06月03日 10時00分01秒 | 庭作り(2014April~)

6月といえば紫陽花の季節。
テレビでは紫陽花の名所を紹介してたりして、有名どころは激混みでしょうか。

庭のアジサイも見ごろになっています。
玄関前のアジサイ隅田の花火は、今年は急激に大株となり花を沢山つけ驚いています。
昨秋に返り咲き、それにもビックリさせられました。
そのせいで手前のヤマユリが細々としか育たず・・・悩ましいです
ここまで大きくなると道行く方の目にも留まるようで名前を訊かれます。

装飾花だけでなく、本花も咲いてきました。
アジサイって不思議な花ですね。
この小さい粒粒のような花が本花なのですから。

白いヤマアジサイが花終わりにしてようやく装飾花が赤く色付きました。
早くからこうしてい色付くと良いのだけれど。

何故かツワブキ浮雲錦の葉も巨大になりました。
ビックリ~

アジサイ・エンドレスサマーも色付いています。
これからドンドン色が濃くなり、やがて秋色に変化~

エンドレスサマーの株元のミニヘメロカリス(デイリリー)も次々咲いています。


家裏のガク咲きヤマアジサイも咲いて、そろそろ終わりかな。

昨夏駐車場側に地植えにしたヘメロカリス・フレグラントリターンズが咲き始めました。
やはり地植えにすると株&花ともに大きくなりますね。

ほんのりといった程度ですが、ユリの香りを感じます。
地植えにして良かった


アジサイ・ブルーマジックを惜しげなく切って活けました。
ニゲラのシードヘッドを飛び出させてみました
アジサイは今日一日持てば良いかな~
水揚げが難しくて

昨日は初夏の陽気でしたが、雨が降って気温が下がり今朝は少しヒンヤリしています。
今日も今日とて、地味な庭仕事を頑張ります。
ガーデニング⇒お出かけ⇒ガーデニング⇒お出かけ、とそんな日日
お出かけもガーデニングも、時々テニスも全力で
いつもの家事は程々で


ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。

庭・花壇づくりランキング
庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (リコ)
2024-06-07 10:02:46
こんにちは〜
6月になり しばらくこんな
天気が 続くのでしょうか?

 隅田の花火 
 たくさん咲いて 見事です
 山ゆりの成長が遅れ・・・
 環境は難しいです
 
 ↓
 モナルダ マジェンダ色
 私も植えています 

 6月の 花が
 様々な 形で 咲く準備を
 していますね 素晴らしいです
 アチコチ ガーデン巡りをしていると
 あれも 植えたいなぁ〜って
 思いますよね
  これからの 気温を思うと
  暑さに 耐えられる 花!
 
  オロロンガーデンならば
  咲かせて楽しめますよね。
返信する
6月の花 (Jo)
2024-06-07 12:37:35
リコさん
春の花から初夏の花へ変って、庭の雰囲気も変わるのが面白いです。
ヤマユリには耐えて欲しいです。

私もガーデン巡りの度に植えたい植物が増えちゃって(笑)
でも関東南部では栽培が難しい植物が多いです。
そんな植物はオロロンガーデンへ
暑さに強い植物はマイガーデンへ
これからは地球温暖化との戦いでしょうか。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。