旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

庭の外回りで咲いている花たち

2024年05月27日 14時39分35秒 | 庭作り(2014April~)

昨日バラにお礼肥えを与えようと株元を中耕していたら、大きなコガネムシの幼虫発見
すぐに補殺しましたが、クレマチスの株元でも中ぐらいのサイズが出てきてガッカリ
冬を越した幼虫がいるのでしょう。
しょうがないので株元に薬を撒きました。

ウチの庭にはフェンスが無い代わりに、バラや花木で取り囲んでいます。
隣家側ではシモツケ・ライムマウントが咲いてきました。

黄緑色の葉が個性的で、周りを明るく演出します。
ピンク色の花が咲くと、一寸華やか。

この辺りはテリハノイバラを低く誘引して生垣代わりにしています。
この原種バラは伸び放題になるので、適時新梢の間引きが欠かせません。
バラとしては遅咲きで、小さな白い花は可愛らしく、散って秋には赤い実になります。

この辺りにはルーも植えています。
アララ、気が付くと花が終わりそう。
「猫避け草」の効果は全くありませんが、庭の緑に一役買っています。


植えたわけではないけど、カタバミが沢山咲いています。
可愛らしいけれど、増えすぎては厄介なので、花後は間引くとしましょう。


東側の角でサルビア・ネモローサ・ブルーが咲いています。
背が高くならないタイプで横に広がります。

トレリスのつるバラ・ロココが房咲きになって咲きました。
遅めに出た枝にいくつも花を付けました。

玄関側ではヒペリカムも咲いてきました。
次々咲いて、そのうちこの辺りが黄色に彩られます。


初夏の花木が次々花を咲かせる季節なのに、今日はどんよりとした曇り空で明日から雨の予報です。
梅雨の足音が聞こえてきそうな関東南部。
梅雨前にかたずけたい庭仕事、まだまだあるな~。

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。

庭・花壇づくりランキング
庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。