昨日はほぼ一日中冷たい雨が降り、真冬に逆戻りでした。
先日の疲れもあってのんびり過ごしていましたが、雨で傷んでしまう花が気になって、少し切ってフラワーアレンジメントにしてみました。
早咲きのスイセンと花が終わりに近づいたヘレボルスとの組み合わせは、一寸ゴージャスで美しいです。
大輪系のスイセンは強い雨に当たると折れることがあるし、ヘレボルスは3月末には花をすべて切る予定なので、少し早いけど雨の日はいっそ切って室内で楽しもうと思って。
(球根花を切る時の鋏は消毒してから使うと安心)
一輪挿しの大輪ラッパスイセンは数日たちますが元気に咲いています。
新鮮なせいか花もちが良いの。
昨年お花屋さんでペンペングサを切り花として(切り花用かも)売られているのを見てビックリし、その可愛さに、機会があったら自分でも生けてみたいと思っていました。
季節は巡って道端のペンペングサが育って満開になっていたので、刈ってきて、庭の小花と組み合わせてミニブーケを作りました。
ペンペングサ(ナズナ)はただの雑草かと思っていましたが、こうしてアレンジメントになるなんてね~
どこのだれが考えたのでしょうか~そのアイディアに感服です。
カスミソウ効果を感じますかね~
グリーンスナップに上記の写真をアップしたら「都会の花屋で猫じゃらしを売っているのを見ました。」というコメントを頂きました。
ソレもコレも都会のセンスの仕業なのか
「雑草」という植物は無い、と言いますが、確かにね~
子供の頃はタンポポやシロツメクサ、ナズナもあったかも~そんな道端の草花を花束にして喜んでいたような気がします。
ようやく私にも新型コロナウィルスの三回目のワクチン接種券が届きました。
早速ネットで予約しました。
三回目の接種が終われば、ひとまず安心して市外へお出かけできそう。
桜も咲いてきますしね
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。