このところの気温の高さで次々春の花が咲いてきますが、ようやく咲いたと思っていたヘレボルスは咲き始めが早い順に見ごろが終わってきました。
ヘレボルス・ニゲルは今までで一番花を付けました。
植え込みがギューギュー詰めになるほど
でも本花が散っていたりで、終わりになってきています。
折角ヘレボルス・オレンジペコが沢山開花したのですが、早く咲いた他の株は本花が散ってきています。
早咲き遅咲きはあるものの、こんなに咲きそろわなかったのは初めてかも
築山のヘレボルスは同じ種類でも株によって開花時期が違いました。
二色咲きのラッパスイセンが咲いて賑やかになってきたのですが、隣りのヘレボルスの花は終わっています。
なかなか思うようにいかないものですね~
クロッカスの鉢では薄紫色の花が終わり、紫色の花がかわりに彩っています。
一緒には咲かないけど、こうしてタイミング良く交代するのも良いかな~と思います。
シラーシベリカ・ブルーが小さいながらも咲きました。
なかなか増えないのが残念ですけど、咲くだけ良しとしています。
早咲き種のムスカリが可愛らしい花を付けています。
昨夜の地震には驚きました
湘南地方でも震度4ぐらい揺れました。
急いで東北に居る夫に連絡すると「大丈夫」ということで安堵しましたが、本棚は倒れたようです。
新幹線が脱線したり橋脚が一部崩れていたり、伊達政宗像が傾いたり・・・日常生活にも被害が大きいみたいですね。
一日も早く復旧しますように
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。