goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

宿根したプリムラと八重のプリムラ

2012年03月15日 16時07分25秒 | 旧庭(~2014March)

昨年の冬に植えた白いプリムラが、夏を超え冬を超え宿根しました
隣に青いプリムラも植えたのですが、それは夏越しできませんでした
白い方が、より丈夫だって事でしょうか。

クローズアップレンズで撮影したら、いつもより花が迫ってくる感じ


昨年リース型のハンギングに植えこんでいた黒系のプリムラを花後、地に下したら、思いがけず夏越しし、花を咲かせました。
案外丈夫だったんですね。

どちらも、夏はギボウシの葉の下になり陽が当たらなくなるので、涼しく過ごせたのでしょうか。

バラ咲きのジュリアンは全滅したみたいです。残念


先日、いつものガーデンショップルーシー・グレイ」で見つけた「宿根プリムラ ダブルプリムローズ

白い八重咲きダウンアクセルはふんわりして毛糸のポンポンみたい
以前から洋書で見ていて、育ててみたかった原種(Primula vulgaris )系のプリムラです。
丈夫だと思うのですよ。

庭奥の赤紫色のへラボルスの下に植えました。
お互い、より引き立つのではないかな。

濃いワイン色(というか黒赤系)のロイコープも買ってきました。
白とは花の咲きようも少し違って、シックな印象。

こちらは白いニゲルの下に植えました。


 

二つがある庭奥は今こんな感じ。
ヘレボルスの株が小さいので花が少なく、今は上手くコンビになっていませんが、いずれなんとかなるでしょう


ここはちょうど、パソコンしながら眺められる場所。
ムフフと毎日地味に楽しんでおります。