goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

初夏の宿根草2

2009年05月26日 10時51分25秒 | 旧庭(~2014March)

今日は晴れて暑くなりました。早々に水撒きして一休み。

シモツケ・ライムマウントが咲きました。小花が集まって咲く様子が可愛いです。大きくなるはずなのですが、まだ20cmほどしかありません。ライムグリーンの葉が個性的。

白いフィゲリウスも咲きました。昨秋買った時は葉がもう少し濃い緑だったのですが、地植えしたらライムグリーンに変化。花も少しライムがかってしまったような 不思議。

葉の色が面白い植物を集めて小さなコーナーを作りました。背景のギボウシはパトリオット。右手前はオレガノケントビューティ左は宿根マリーゴールド
国バラ・ショウで、明るい小型の緑葉だけの植栽を発見し、似たような感じで嬉しくなり、さらにセラスチウムアジュガなど植え足しました。
昨秋に一緒に植えたプレクトランサスは冬を越せませんでした 室内に取り込むべきでした。

さらに奥の日陰のコーナーではフィゲリウスの赤花が茂っています。一週間ほど前はまだコンプリカータも咲いていました。コンクリートの壁の白い花はピラカンサ。

赤いフィゲリウスの花は開くととても面白いんですよ


日当りが良くなくても、草花は結構楽しめます。明るい色の葉が花の代わりをしてくれる事もありますし。

 

これからも応援クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ 日本ブログ村 花ブログ

ご協力ありがとうございます