goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

本日はラッキーデー♪

2017年09月10日 17時36分30秒 | お出かけ先の庭と花

秋晴れの本日は、TVKプラザ横浜で行われたテレビ神奈川「猫のひたいほどワイド」の「出張ガーデニング部」のイベントを観に行きました。
園芸王子:三上真史君をこの目で見たかったの
「趣味の園芸」の公開放送には外れてばかりなので、今回はチャンスと思って
勿論、水曜メンバーのレッド太田君ととブルー小早川君とアナウンサーの岡村さんにも会いたかったですよ

寄せ植え作りの準備が整って、開始しましたが、写真撮影はNGでした。


この度はTVKの「クルマでいこう!」とのコラボという事で、司会の岡崎五郎さんとアシスタントの藤島知子さんも参加して、3チーム観分れて寄せ植え対決しました。
そして最後に、皆さんが作った寄せ植え4個を、三上君とのジャンケンで一番勝った人から頂けることに
張り切りました~ワタシ
そして、なんと一番に勝ち抜けました
我ながら、ジャンケンの強さに驚きました

そして藤島さんが作った「アメリカの砂漠地帯のハイウェイを車で疾走する時に見える風景をイメージ」したという、多肉植物の寄せ植えを選びました。

岡崎さんがフランスの風景をイメージして作った寄せ植えや、岡村アナウンサーのピンクのダリアの寄せ植えや、レッド太田君とブルー小早川君の作った(三上君が手直し)の寄せ植えもあったのですが、サボテンのマハラジャの妖艶なオーラに引き寄せられちゃって
ウルトラマンに出てくる怪獣みたいな顔してます。


それに一番お値段が高そうだったし


ミルクブッシュも育てたことがないし、ミセバヤは以前枯らしているので、今度は上手に育てたいです。
大切にします
ありがとうございました
6月には偶然とはいえ出演しちゃったし、「猫ひた」にはご縁がある


もしかして、この秋の運気をすべて使ってしまったかも
いやいや、新しいことにチャレンジする秋なのかも

 

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ

 


花と泥棒のイベントへ in TOKYO

2017年02月23日 16時07分24秒 | お出かけ先の庭と花

昨日は次女と東京でイベント巡りをしてきました。

一つは長女が「素敵だったよ」と言っていたコレド室町内の日本橋三井ホールで開催中の「FLOWERS by NAKED 2017 フラワーズ バイ ネイキッド―立春ー
デジタルフラワーとリアルフラワーのコラボレーションで、一足早いお花見を演出しています。
デジタルフラワーって、単なる映像だけじゃないの
なんて、ちょっと懐疑的な私でしたが、映像と植物がミックスされた、新しい植物の美しさの表現でした

管内はフラッシュ禁止ですが写真はOK。
上手く撮れなかったけれど、一寸雰囲気だけでも

BIG BOOK

FROZEN FLOWERS

OUSAI 桜彩
女性ダンサーがゆったりとした舞を見せていました。


このエリアではアルコール&ノンアルコールカクテルが楽しめます。
私は抹茶甘酒を次女は桜のカクテルを頂きました



管内はアロマのとても良い香り~
息を吹きかけると舞い上がるたんぽぽの綿毛の映像や、触れると花が咲く壁など、デジタルアート体験もできて、とても面白かった
幻想的で、何より美しい空間でした
お近くの方はぜひ体験して欲しい、新しい植物アートだと思います。
その際は階段を上がって椅子に座り、ゆっくり全体を見回してくださいね
3月20日までの開催です。



ランチは東新宿の「がんこ新宿山野愛子邸」で。
以前TV番組で紹介されていて、お庭と邸宅が立派で、一度行ってみたいと思っていたの。

庭ではドウダンツツジが咲き白梅が満開でした。

庭にはお社が。

庭に面したお席で、梅の木に訪れるメジロを眺めながら「握り膳」を頂きました。
赤だしみそ汁はお替り無料。
お寿司はネタが厚めで美味しかったです。

お客さんは年配の女性が多かったかな。
予約をして行って正解でした。
私たちがお店を出る頃には満席になっていましたから。
思ったよりお庭が狭く周りがビルだらけで(新宿ですから)ロケーションは期待したものと違っていましたが、雑多なエリアに在って、ここだけは落ち着いた空間でした。


 

実は昨日の私的ハイライトは新宿伊勢丹で開催されている「ルパンIII世 伊勢丹のアジトに潜入せよ
私が中学生だった頃、アニメ「ルパン三世」が始まり、以来フアンなんです。
思えば良い娘が見るアニメじゃなかったんでしょうけど、何とも憎めない泥棒たちのキャラクターとお洒落なストーリーに毎回ドキドキしました。
イベントはルパングッズの販売がメインでしたが、これまでの作品とキャラクターにちなんだディスプレイが面白かったです

そうそう、ルパンは赤いジャケットと決まっているわけではないんですよ


次元、五右衛門、不二子ちゃんのコーナーを捜して伊勢丹内を歩き回りました

次元のバーではバーボンがロックで飲めるのですが、流石にロックはね~見るだけに
不二子ちゃんのハーレーは超カッコ良かったです
五右衛門の斬鉄剣の切れ味は
ちなみに銭形警部のコーナーは写真NGのようでした。

まるで伊勢丹内でスタンプラリーをしているみたいで、それも面白かったです
次女は名作アニメ「カリオストロの城」以来のフアン。
でもグッズは長女へのお土産だけしか買いませんでしたけどね

体験型イベントって面白いです。
そして「東京って、やっぱり違うね~」と感心。
またまたオノボリサンの母娘でした。


 


日本橋に行ったので、頑張って丸の内まで歩き「私の部屋 丸の内店」のイベントで、ネットで知って気になっていたキャンドル作家(kaname)さんの作品を一つ、自分のお土産に買いました。
ドライフラワーがキャンドルに貼り付いています。
バラの蕾のキャンドルとセットでした。
とても甘い香り、そして美しい

勿論、火を灯したりしませんよ
ニッチに飾って、毎日眺めて癒されたいと思います。

美しい物を見たり体験するのって素晴らしい
心豊かになるし、センスが磨けると思う。

でも生まれつきのセンスって、なかなか持ち合わせるものではありません。
普通の人はセンスを育まなくてはいけないと思うのです。

センスに「良い」「悪い」とかっていうのは無くて、あるのは、
センスに「自分が納得いくかいかないか」と「他人が共感してくれるか否か」ではないかと、

半世紀生きたころから思っているんですよ

 

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村



 


シャビーシックなガーデニングエリア~SOLSO FARMへ

2016年11月28日 16時38分28秒 | お出かけ先の庭と花

昨日は、昨年末から長女に「一緒に行ってみよう」と話していたSOLSO FARM(ソルソファーム)へやっとお出かけできました。
土日しか営業していないし、冬季は休業するし、長女と私の予定がなかなか合わなかったので、川崎市内に在るので近いはずなんですけど一年越しに
どうやら今春にパワーアップしてリニューアルオープンしていたようです。

入口からして、なんだかおもしろそうな感じ
普通のガーデンショップとは一味違う雰囲気です。



階段脇の棚もカラフルで楽しげ
階段や標識などディスプレイも目を惹きます。

なんとビッグなサボテン
白いビートルがカッコイイね

 ドライフラワーの小屋が、何とも懐かしい感じ

戸外の植物売り場のディスプレイも楽しい

個性的なブランコをみつけて、長女とユラユラしてしまいました

子ども連れで遊びに来ても楽しめる仕掛けが沢山です。
ワゴンではミニカレーやフォーやドリンク類を販売していました。

色々なところに、ブロカントな椅子が置かれていたり、屋根付きの休憩エリアもありで、植物やガーデニンググッズ選び以外にも、滞在する楽しみを持てる場所でした。
BGMにシャンソンが流れ、エリア全体が今どき流行のシャビーシックな感じで、一寸したガーデニングワンダーランド
こんなに広いガーデンショップは県内では珍しいかも
多肉植物やオーストラリアンプランツや観葉植物などの品ぞろえが充実していましたし、小ぶりの個性的な鉢が多く、またオリジナル鉢を作ることもできるようです。
長女も、とても気に入ったみたいなので、次回も二人で違う季節に訪れることにしようと話しています。

近隣の方には、是非一度訪れて欲しいお店です。


 

電車で出かけたので、帰りは長女が訪れていなかった二子玉川ライズに寄りました。
長女は蔦屋にテンションが上がったみたいですが、肝心のルーフガーデンが閉鎖中。
なぜなら夕方からシンガーソングライターのAIさんのライブがあるので、カメラ等が設置されていたから。
でも、おかげでリハーサル風景を見る事ができ、AIさんの歌も聴けたから、案外ラッキーだったかも

ライズ内のカフェで一休み



川一本隔てただけなのに、やっぱりトウキョウはイチイチお洒落なのかね~
な~んて此処に来る度にオノボリサン状態だわ
本当はプロトリーフにも行きたかったけど、雨が降ってきたので今回は諦めました。

湘南にもお洒落スポットはあるけれど、もっとノンビリしている感じがするのは、私だけだろうか。
そっちの方が落ち着くけど、たまには刺激的なお出かけも良いよね

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村


 


薔薇の写真展と都会の紅葉

2016年11月22日 09時04分36秒 | お出かけ先の庭と花

昨日は用事で六本木ヒルズへ出かけることになりました。。
せっかく東京へ出るのだから、用を足すだけでは勿体ないと思い、約束の時間より早めに家を出て東京ミッドタウンへ寄り道。

まずはフジフイルム スクエアで行われている「輝くバラたちの庭」展へ。
ガーデニング雑誌BISESとのコラボ企画みたいです。
日本のバラの名園や個人邸など、100点余りのそれは美しい写真が展示されています。
流石フジフイルム
写真OK、SNS拡散OKなので、ここでもご紹介。
入場無料





ホームページのプレゼント企画を携帯で提示して、薔薇のポストカードが2枚と富士フイルム化粧品のサンプルをいただいちゃいました。
名園の中には横浜イングリッシュガーデンもあり、一寸嬉しい
いつからこんな「薔薇大好き大国」になったのかしらね~NIPPONは
なんて感じながら、美しい写真群の中でしばし佇む。
23日には上野ファームの上野砂由紀さんのトークショーがあるようですよ

 

それからミッドタウンの前庭を散策
東京もすっかり晩秋の雰囲気です。



六本木ヒルズではクリスマスツリーのディスプレイが始まっていました。
あ~、年末だわ

毛利庭園の桜の葉が落ちていました。

池に漂う紅葉や生垣に散る紅葉など


ヒルズの広場では26日から始まるクリスマスマーケットの準備をしていました。
今年もいよいよジングルベルが聞こえてくる時期になったな~


 

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村

 


そして 神戸

2016年10月03日 14時17分05秒 | お出かけ先の庭と花

怒涛のような日々が、ようやく昨日で終了しました
先週から一日2錠QPCGを飲んで、眩暈も出さず何とかやり過ごしました。
万歳三唱

母の四十九日を終えたのち、私たち夫婦と弟一家の合言葉は「来週は神戸で
10月1日に姪(弟の長女)の結婚式が控えていたからです。
そして、つつがなく佳き日を迎えることができました。
皆、よく頑張りました



9月30日
四十九日の後で、かなり疲れてはいましたが、神戸へ行くなら、是非ここだけは訪れたい
と思っていた場所には出向きました。
西畠清順氏プロデュ-スの神戸国際会館の「そらガーデン

このガーデンのシンボルでもある推定500歳のオリーブの巨木。
輸入成功第一号の木には、なんと実も生っていました



枝振りの面白いオリーブの木が数本植えられていましたし、まるで竜のような枝振りのフェニックス



ザクロがたわわに実って割れんばかり


約200年前にオリーブオイルをためるために使われた壺も。

屋上とは思えない大胆で非常にユニーク&パワフルな植栽は、プラントハンターの西畠氏ならではでしょうね。
ココでしか味わえない空気感に満ちていました
カフェが併設されているので、時間があったらお茶したかったな。

神戸泊


 

10月1日
姪の結婚式場は六甲山ホテル。
阪急六甲からホテルのバスに乗って・・・霧の立ち込める中バスは上る

六甲山ホテルの旧館は超有名なクラシックホテルですが、耐震構造の問題から今は閉鎖になっていて、見られるのは外観のみ。
しかも霧が立ち込めて、ぼんやり~

本館の前もぼんやり~
一寸先は真っ白だったので、植物園などに足を運びたかったのですが、諦めました。


しかし、結婚式が始まると少しずつ霧が晴れてきて、ガーデンで歓談ができるほどに
本来であれば参加するはずだった亡母が霧を払ってくれたのかも・・・な~んてね。

若い二人は未熟ですが、多くの方々に祝福されご指導いただき、これから成長するでしょう。
可愛らしい姪の姿と、珍しく目に光る物を蓄えた弟に、ちょっと感動しました。
アットホームで、素敵な結婚式&披露宴でした

披露宴が終わるころにはスッカリ霧が晴れ、六甲山から眺める神戸の夜景が美しかったです

亡母がとても楽しみにしていたので、何とも切ない気持ちになりました。
現実とは酷なものですね。

この夜は有馬温泉に泊まりました。
初めての有馬の湯は濃厚で、湯温が低めでも十分体が温まりお肌にも良いのではないかと感じました。

姪のおかげで、またとない経験ができました。
ありがとう そして、おめでとう

末永くお幸せに


 

これでようやく普通の生活に戻れます。
やっと、自庭のガーデニングができそうなのですが、お天気が悪くて・・・
そして、とうとうモグラが入り込んでしまったみたい
なんとかしなくては

 

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村


 


「フラワーショウ!」

2016年07月13日 17時17分24秒 | お出かけ先の庭と花

今日は水曜日で映画はレディースディ。
7月2日に公開の「フラワーショウ!という映画を観に、恵比寿ガーデンプレイスまで出かけました。
何故わざわざ恵比寿ガーデンプレイス、かというと、現在この映画が公開されている映画館が少ないのと、他の映画館は開始時間が午後遅いので、帰宅時間が遅くなる・・・から。

ガーデンショウ好きの私としては、見逃せないタイトルの「フラワーショウ!」
予告やチラシを見て、主人公が参加するチェルシーフラワーショウへの期待が膨らみました。

でも、内容は私のイメージとは違って、フラワーショウがメインというより、主人公の「センス・オブ・ワンダー」とか考え方とかがテーマのようでした。
もちろんチェルシーで金賞をとった彼女のガーデンは素敵でしたし、なにより大自然を写しだした映像が美しい
風や空気を感じるようでした。
原題が「Dare to be wild」なので、もう少し題名を工夫した方が良かったのではないかしらね。
若い女性の夢にかける頑張りや恋愛を観たい方とか、自然を感じたい方には、お勧めの映画です。

 

恵比寿ガーデンプレイスにはケイ山田さんプロデュースのコンテナガーデンが設えてありました。
見る前は、ちょっとワクワク

映画を観た後は、ナンダカナ~


スタバも映画館もお洒落でした。
機会があったら、エビスビール記念館へ行ってみたいな。
でも、恵比寿ガーデンプレイスって、駅から結構歩くんですね

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村

 


都内のビル内に庭園が!

2016年05月19日 21時13分59秒 | お出かけ先の庭と花

昨日の午後は、丁度仕事が休みの次女と待ち合わせて、東京のビル内に在る庭巡りをしてきました。

ブリュッセル・フラワーカーペットというイベントが開催されていると次女が言うので、まずは六本木ヒルズへ

丁度フラワーカーペットを作っている最中。
開始は翌日からで、準備中でした。
開始日が違うじゃないの 
でも、作り方を見られただけでもラッキーとしましょう
花びらや花をレイアウト通りに並べ、そこに何か撒いているようです。
水なのか薬なのか・・・花を長持ちさせる工夫なのでしょう。
できあがったら綺麗だろうな~

ランチ後は、ヒルズ内の毛利庭園を散策。
緑が濃い和風庭園です。
ツツジが咲いていました。


ビル街の緑に目が休まりますが、どうなんだろう、あのハートは・・・

暑かったので庭園の脇のテラスでかき氷を食べました
今年初のかき氷


せっかく東京へ出てきているので、先日テレビ番組で紹介されていた原宿の東急プラザに在る屋上庭園「おもはらの森」を見学に。
丸の内でも「・・・の森」なんて名前がついていましたが・・・
木々の中に木製バーカウンターやベンチや椅子が置いてあり、お客さんたちが思い思いに木陰で涼んでいる風景は良いですね
とても賑わっていました。

何故、ココに羊のショーンが
どうやら子供たちのチャリティーイベントのためのようです。


帰路は新宿から、という事にし、新宿マルイの屋上庭園へも足を延ばしました。
こちらは英国式庭園で、バラのアーチやガゼボなどがありました。
大都会新宿の屋上で薔薇を見る。
なかなかオツではないかしらん

整形式花壇とバラのフェンス。

ナチュラルガーデン風なコーナーや小道もあり、一寸楽しめるガーデンです。
こちらは空いていましたから、ベンチで少し休憩できました。
ロビニアのアーチに、宝塚ガーデンフィールズを思い出しました。

近年は屋上緑化が盛んに行われているようです。
しかも、なかなかに美しい
たまに東京へ出た時は、目的地近くの屋上庭園など探して訪れてみようかな。
飲み物とか軽食とかもOKなのでね

 

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村へ


祝!ローズガーデンウエディング  

2016年05月15日 11時51分12秒 | お出かけ先の庭と花

お天気に恵まれた昨日、横浜イングリッシュガーデンで初のガーデンウエディングが行われました
それも我らがガーデナーのMさんの

ガーデンを訪れている一般のお客さんたちも一緒にお祝いができる公開のウエディングなので、私も祝福を表したく、ガーデンへ馳せ参じました。
満開のバラの大アーチも見たかったしね

そんな思いのサポーターさんが多く、特に一期生のメンバーは、活動当初からMさんと一緒に作業をしてきたせいか、何人もの方がお祝いに訪れていました。
それが、此処のガーデンサポーターさん達の心意気っていうのでしょうか、素敵なところなんですよ

満開のアルベルティ―ヌが今年も見事です

今日はホワイトガーデンのバラが花嫁のドレスに見えてきます

 

バラの大アーチを通り、
バラの花びらの敷かれた芝生広場のバージンロードを進む新郎新婦。

晴れ渡る青空の下、神父さんの前で誓いの言葉を。

そして指輪の交換や署名など。
Mさん、今日は一段と綺麗

「なんだか最近Mさんが綺麗になったと思わない
なんて、サポーターの方々から声が聞こえるようになってから、少し時が経ち、気がつけばこのような良き日を迎えられたのですね。
外仕事をしているのに、結婚式に向けて、どれだけ日焼けに気を使ってきたことか
な~んて、オバサンたちは感心しています

オレンジ色のバラの花言葉は「



時を経て成熟し美しくなるこの横浜イングリッシュガーデンで、同様に美しくなったMさん、
ご結婚おめでとうございます


末永くお幸せに

 

<この記事は期間限定です>

 

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村へ

 

 


大磯オープンガーデンへ

2016年05月13日 16時47分20秒 | お出かけ先の庭と花

お天気の良い夏日が続く湘南地方。
今日から三日間開催される5月の大磯オープンガーデンへ行ってきました。

2011年に一度足を運んだことがありますが、近年はさらに盛り上がって色々な企画もされているようなので、再び

10時過ぎに大磯の駅に着くと、オープンガーデン巡りの方々が沢山集まってきていました。
5年前より賑やかな雰囲気になっているみたいでビックリ

幾つかエリアがある中で、もう一度見たいと思っていたお庭のある「こゆるぎエリア」へ。
駅前でバスに乗り、城山公園前で降りて、まずは旧吉田茂邸のバラ園を拝見。
つるマリアカラスがダイナミックに咲いていました。

スパニッシュビューティなどのフェンスに囲まれたバラ園は、ハイブリッドティの名花が満開


兜門から中に入ると、立派な日本庭園があります。
高台からは海も見えました。
旧吉田茂邸は以前火事で焼失し現在復元工事中。
完成したら再び訪れて、日本庭園をゆっくり見ようと思います。


此処を11時ごろ出発して駅に向かいながら、オープンガーデンを拝見に

高級住宅街の中に在るバラが美しいお庭。
以前よりパワーアップしている感じで、華やか


アンティーク煉瓦の門が印象的なお庭。
前回は造りたてっぽかったのですが、今は馴染んでいる感じ。
何処をとってもスキの無い設えで素敵
右の木にかかっている札がオープンガーデンの目印です。


バラのアーチが印象的だったお庭。
各アーチに違う蔓バラが誘引されていて、可愛らしい

アグロステンマ、カスミソウ、ニゲラ、オルレヤなど種蒔きから育てるみたいです。
薔薇との色合わせも雰囲気も、ロマンチックでナチュラルなお庭でした

 

他にもストリートガーデンなど拝見しながら、駅方面へ向かい、最後に大磯迎賓館へ。

3、4年前に庭をすっかりリニューアルし、今のローズガーデンを作ったそうです。
丁度専属のガーデナーさん(女性)がいらっしゃいました。
通側はピンク色や白色のバラたちがラベンダーやデルフィニュームなどと植栽されいています。

邸宅脇には黄色系のバラが。

チャンと消毒もされていて、綺麗な状態が保たれています。
専属ガーデナーさん、良い仕事をしていますよ


旧吉田茂邸からお庭を拝見しながら歩く事一時間半ほど。
結構お腹が空いたので、大磯の駅前の自然食品屋さんの「ほっこり桜カフェ」で、軽めのランチをしました。
オープンガーデンの三日間限定のメニュー。
これが本格的なお味で、とても美味しかった



大磯オープンガーデンもメジャーになり、お庭巡り以外にも魅力が出てきたみたい
次回は他のエリアにも足を運ぼうかな。
こうしたオープンガーデンイベントが、近隣の町であるのはとても嬉しいわ

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村へ

 

今日から国バラが始まりましたが、今年は行かないつもり。
ガーデンショウは楽しいけれど、混雑したお土産売り場の中を歩いている感じがして興ざめ気味なんですよね~
今回はテレビで観ようと思います。

 


桜の季節の公園は

2016年03月31日 15時44分02秒 | お出かけ先の庭と花

今日は「暖かい」を越して、日中は少し汗ばむような陽気でした。
公園のローズガーデンに植えるため注文した宿根草がいくつか届いたので、午前中植え込みに行ってきました。
今年はバラの株元を、エリゲロンやサルビア・ネモローサ等が彩る予定です。

春休みのせいもあり、公園は子供たちの歓声であふれていました。
芝生広場では、レジャーシートを広げて、お弁当を食べるファミリーや、グループの姿で一杯。
白花のオオシマザクラは、ほぼ満開のようですが、ソメイヨシノは咲いている木もあれば、そうでない木もあり。
ソメイヨシノの開花は個体差が大きいのでしょうか


この桜はヤマザクラ

メイン花壇の植栽も、少しずつデザインを考えて植えられているようです。

市民から「色々な花を植えて欲しい」との要望があるそうで、様々な花が植えてあります。
全体的に春らしい装いで可愛らしいです。


事務所棟脇の木製トレリスに誘引しているモッコウバラが一輪咲いていました。
今日が開花宣言なのかしら
では満開はいつごろになるかしら
ゴールデンウィークには花は終わっていたりして
ちょっと心配です。


駐車場前のローズガーデンでも一輪咲くバラあり。
オールドブラッシュです。
3月末の開花を見るのは初めてかも

モッコウバラもオールドブラッシュも、昨年より2週間ほど早い開花。
この後、気温が平年並みであれば、4月末まで楽しめると思うんですが・・・
どうなりますやら。

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村へ