goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

ぽかぽかなので花菜ガーデン散策

2016年02月14日 12時17分43秒 | お出かけ先の庭と花

昨夜から春の嵐が吹き荒れている湘南地方ですが、昨日はポカポカした春の陽気
長女が花菜ガーデンへ行くというので、ついて行きました。

薔薇の轍では冬剪定が終わっていました。
冬剪定後の、スッキリとした静謐なローズガーデンが好き


この時期はさすがに花が少ないのですが、マンサクの花が咲いていたり、


ウインターチューリップが咲いていたり、と、冬枯れの中に所々挿し色があって、それが春を待つこの時期の楽しみでもあるのでは


何年か前この時期に訪れた際は、夏に弱って掘り上げられプランターに移植されていたヘレボルスたち。
今冬は安住の地が見つかったのか、大株が植えられていました。

黄緑色のダブルのヘレボルスも沢山蕾を持っていました。

久しぶりの花菜ガーデンは、マイナーチェンジされているようで、今年の春はまた少し違った姿を見られるかもしれません。

そして変わらぬ雄姿を見せてくれるのが富士山
少しぼやけているけれど、この風景は花菜ガーデンならではですね

ポカポカ陽気に誘われてか、午後からは段々お客さんが増えてきて、つかの間の春を楽しんでいるようでした。
広々した芝生って、解放感がありますね
気持ちも広々

子どもたちが小さい頃、この公園があったら良かったのになぁ。
そういえば、あの頃は大船フラワーセンターによく行ってたっけ。
な~んて思い出しながら、園内のカフェでランチして帰宅しました。

ローシーズンは入場料が半額以下になっているので、ありがたいです

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村へ

 


湘南に住んでいます!?

2016年01月04日 17時45分22秒 | お出かけ先の庭と花

本日は4月半ばの気温だったようで、ほんとうにポカポカと暖かく、初詣日和でした。

次女と夫は仕事に出ましたが、長女は仕事が明日から、という事なので、二人で市内の江島神社に初詣に行きました。


平日ならいつも空いている冬の江の島ですが、今日はさすがに参道の階段で参拝の順番待ち。
ようやく順番が回ってきて、お賽銭を投げ入れ、二礼二拍手一礼して、願をかけてきました。


神社にはいくつかお宮があり、そのお宮ごとにご利益が違うようです。
此方の中津宮は縁結びの神とか。そして、美人になるとか・・・
なので、忘れずに願掛けを。
龍の彫り物がカッコ良く、ご利益ありそう


お天気が良かったので、湘南の海もキラキラ光り輝くほど綺麗でした
眼下に江の島のハーバーが。
ここでオリンピック競技があるんだな~


本日のもう一つの目的地「サムエルコッキング苑」では、ウインターチューリップが見ごろです。
初めは1月半ば過ぎぐらいに出向こうと思っていたのですが、このところのポカポカ陽気で、もしかしたら予想より早く咲き切ってしまうのではないか
と心配して、今日にしたのです。
満開~

 

この暖かさで一層咲き進みそうです。


チューリップを見た後は休憩にフレンチトースト専門店の「LONCAFE(ロンカフェ)江ノ島本店」へ。
店内はブロカントでお洒落な雰囲気。
海も見えるし、テラス席もあるし、THE湘南って感じです。


長女は「イチジクとクリームチーズのフレンチトースト」を。
私は「黒トリュフのホワイトソース仕立てのフレンチトースト」を頂きました。
美味しかった


サムエルコッキング苑内の椿もチラホラ咲いていました。

そして、珍しくシーキャンドルに上りました。


富士山が見えるのは勿論、遠くに横浜のランドマークタワーが見える、格好の展望スポット。
30年余りこの街に住んでいるけど、もしかしたら上るのは初めてかもしれません。

江の島自体も、それほど訪れないのは、やはり「いつでも行ける」と思うからかな。
そうは言っても、我が家は市内北部に位置するんですけどね

お天気にも恵まれ、引いたお御籤は大吉で、好スタートな一年です

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村へ


お洒落な屋上緑化ガーデンが

2015年11月16日 16時30分59秒 | お出かけ先の庭と花

昨日は夫とわざわざ東京は世田谷区の二子玉川まで、映画ミケランジェロ・プロジェクト」を観にいきました。
近所のシネコンで上映していなかったので、せっかくなら行った事の無い「にこたま」に出かけてみよう~ということに。
夫婦50割なのは言うまでもない

二子玉川は、夫婦とも初めての地。
とりあえず映画館のある二子玉川ライズへ。
民間の複合再開発事業でできた街だそうです。

此処に広いお洒落なルーフガーデンがあり、ビックリ



ビオトープも作られ、植物多様性を学べるみたい。

これまたお洒落なオブジェ発見
目玉の中に蝉が
他の場所には蝶やトンボもいたみたい。


雑木の下草としてリンドウが咲いていました。


オープンデッキの両側には、今どきのお洒落なショップやカフェなどがいくつも並んでいて、どこを見ても素敵そうで、気分はすっかりオノボリサン
今気になっているSOLSO HOMEのショップもありました。

「川一本はさんだだけなのに東京はオシャレ度が違うのか
だってセルフサービスのコーヒーショプでカプチーノを頼んだら、ラテアートなんだもの


109シネマも新しいせいかシートもスクリーンも広いし、ロビーの雰囲気も大人っぽいんだよね~
この映画は、ジョージ・クルーニーとマット・デイモンなんで、見ないわけには・・・ネ
派手な映画ではないけれど、意義のある映画だったと思います
面白かったです

 

その後、国道246号沿いを少し歩いて、もう一つの目的地「ガーデンアイランド玉川」へ。
4階のプロトリーフをグルグル回って品定め。
電車だったで、大きな物は買わず、ビオラ「ヌーベルバーグ」を2ポットと気に入った苗を少々買って帰宅しました。

今年はヨコハマビオラが手に入りにくいみたいだから諦めて、このビオラたちを春まで鉢植えで楽しもうと思います。

たまには新しい街歩きも、面白い発見や出会いがあって良いものです

 

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村へ



 


河口湖畔のラベンダーと

2015年06月14日 12時58分31秒 | お出かけ先の庭と花

昨日は河口湖近郊の友人夫婦の別荘へ遊びに行ってきました

午前9時に出発して、圏央道の八王子ジャンクションから中央高速へ入り、二時間未満で着くはずが・・・
圏央道及び中央高速の事故渋滞により、ジャンクション手前から車が動かず、そのうち私の体調が悪くなり、高速を降りて、甲州街道へ出て、相模湖インターから中央道に乗り直し・・・
結局 河口湖まで5時間以上かかってしまいました

約束の時間にすでに一時間は遅れていましたが、此処まで来て見ないわけにはいかないでしょう
と、八木崎公園のラベンダーだけには寄り道しました。

公園内ではラベンダーの良い香りがして、渋滞に疲れた気持ちも癒される~

この種はコイムラサキでしょうか。色付いてきています。



早咲きのオカムラサキは見頃を迎えていました。


湖畔の紫陽花はちょうど色付いてきたところ。


小高い斜面地に小さなバラ園が。
まだバラが咲いているところをみると、やはり涼しい土地なのでしょう。
遅咲き種のグロッソの色づきはまだ少し先のようです。
白樺とラベンダーは郷愁をそそるなぁ。

 

この度は北海道所縁の仲間の集まり。
仲間の一級建築士が別荘のリフォームを担当し、この度の完成披露となったの
新しく設えられた広いデッキでオーナー手作りのピザを頂いたり、メインディッシュのジンギスカンを皆でつついたりと、若い頃に戻ったような楽しい会でした

北海道から駆けつけてくれた友人Fさんのアコースティックなパフォーマンスは玄人はだし
お土産の「白樺」のジンギスカン、大変美味しく頂きました

素敵な会を設けてくれたオーナーご夫妻に感謝

なんか、みんな、イイカンジの大人になってないかぁ

 

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村へ


桜の下で

2015年03月29日 13時42分42秒 | お出かけ先の庭と花

午後から曇ってきましたが、本日は絶好のお花見日和

月一テニスの会で集まるテニスコートの近くでも、桜が見事に咲いていました


近くのグランドの向こう側には桜並木


街路樹として植えられているのでしょうか
大木になり、枝が枝垂れてきています。
どれもソメイヨシノなのかな
ピンクっぽい桜もあり、白っぽい桜もあり。


集合時間から解散時間までの間にも、どんどん咲き進んでいました

 

でも風が強くて、テニスボールがチョイチョイ魔球になってしまい・・・珍プレイも続出
好プレイもありましたが、いつものように笑ってばかりでした


一週間散らずいれば、入学式に間に合うかな。
入学式には桜が似合うと思うな、やっぱり~

 

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村へ

 

 

 


ぽかぽか日比谷公園

2015年02月23日 22時36分11秒 | お出かけ先の庭と花

今日は4月並みの陽気だったでしょうか~ぽっかぽかでした。
久しぶりに東京へ、吉谷桂子さんの講演を聴きに出向きました。

講演は午後からなので早めに出かけて、会場近くの日比谷公園を散策
暖かい日だったので、お昼時は多くのサラリーマンの方々がベンチで寛いでいる姿が。
そういえばこの辺りは霞が関界隈でもあったのでした。

日比谷公園でも梅が咲いていました。
花には小さな蜂などの虫がたくさん寄ってきていました。

 

蝋梅もまだ満開を維持していました。

 
マンサクも満開
不思議な形状の花ですね。

 

松には雪つりが施されていました。

 

池には珍しい鳥が
この辺りが根城なのでしょうか

 

そして公園内のガーデンカフェ「日比谷サロー」でランチ
暖かくてまだ藪蚊もいない本日はまさにテラス日和。
実際は一か月以上早いのではないかしら。
スタンダードなオムライスに懐かしさを感じながら、いただきま~す

実はドラマ「相棒」のロケ地としても使われているカフェなんです。
「相棒」の色紙が貼ってありましたし。
きっとあの回とあの回で使われたのではなんて想像して一寸ウキウキ

残念ながら紅茶はカップでしか提供されていないそう。
右京さんみたいに、ポットからカップへ紅茶を注いで飲みたかったな~

 

その後講演の行われる法曹会館へGO

 

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村へ

 

 

 


買い物ついでに植栽チェック

2014年11月07日 17時54分22秒 | お出かけ先の庭と花

最近目が疲れやすいので、いよいよPC用メガネを作ろうと、「テラスモール湘南」内の眼鏡屋さんに行きました。
50%ぐらいしかブルーライトをカットしないそうですが、「使わないより使った方が良い」と眼科のお医者さんが言っていたので、メガネを作り直すならその方が良いかと思って。

そして先日プラチナリーフのシクラメンを買ったガーデンショップ「IN NATURAL]もチェック

いつも苗売場しか見ないので気が付かなかったけれど、この度大通り側にミニガーデンがあるのを知りました。
細長いミニボーダーガーデン。
珍しい宿根草や花木が植えられていたり、流木を利用した柵など湘南ぽっくて、なかなか面白い
以下携帯電話のカメラで撮影したので少し見難いのはご容赦を


寄せ植えも秋らしくシックにまとめられていてお洒落
木製の敷石が可愛らしいわ

携帯で撮影


いつお目見えしたのか分らないけれど、お店の前には壁面緑化も。
今売られている植物で彩られているみたいです。
季節季節に装いが変わるのでしょうから、気にしてみることにしようっと
寄せ植えやハンギングバスケットのヒントになりそうです。

 

さてプラチナリーフのシクラメンを新しい鉢に植えました。
シックなチャコールグレイの素焼きっぽい鉢。
葉色が映えるかな~と思って。



ネット通販は便利だけれど、正直、実物の苗を見て選びたい
そしてショップにガーデンが在ると、植栽の参考になるから尚ヨロシですね。

勿論オーナー手作りのガーデンシェッドのあるいつものショップ「ルーシーグレイ」のガーデンもGOODです

 絵文字

 

人気ブログランキングへ

 


 


秋バラを見つけに ~地元の公園

2013年11月04日 09時39分41秒 | お出かけ先の庭と花

昨日は午前中は曇り空で、午後から少し晴れ間が見えました。
連休中ですが特に予定がないので、近場の秋バラを見に行きました。

市内の大庭城址公園でも、バラがチラホラ咲いています。
此方の公園のバラは、私がボランティアをしている同じ市内の公園のバラと違い、造園業者さんに委託して管理しているそうです。
そのせいか、春は綺麗に咲いているらしく、バラの綺麗な公園として所々で紹介されています。

それでも秋の咲き様はこんなものでしょうかね~
どの株もチラホラ。


ネルマーティンがここでも咲いていました。

一番咲いているエリア。
中輪のピンク系&赤系や、アイスバーグが良く咲いていました。

 

            

ついでに隣の市の光陵公園へ。
此方も春は素晴らしいのですが、秋はずいぶん葉が落ちていて、少し淋しい。
しかし、花は大きいです。
「デザートピース」が、株ごとに様々な表情を見せていて面白かったです。


ピンク色の大輪のバラの香りがgood

オレンジ色のバラも大きく咲いていました。

 

光陵公園を代表するバラではないのかしら。
春も秋も良く咲く「ラバグルト」
赤色が秋は明るい気がします。

 

どちらの公園も葉が少なくなっていて残念でしたが、秋はそれほど農薬を撒かないのかもしれませんし、台風の影響で葉が落ちたのかもしれません。

バラ園をはしごしてハッキリわかったのは、四季咲きといっても秋に咲くバラは品種が限られていること。
同じように管理されている公園で、品種ごとの違いが明らかという事は、秋にバラを咲かせたいなら、そういった品種を選ばなくてはいけないという事ですよね。

サポーターをしている横浜イングリッシュガーデンでは、管理が素晴らしいせいか、どれも良く咲いているように見えます
更にそれなりの品種を選んでいるのかもしれないですね~。
今度河合さんに訊いてみようっと

 

今回の秋バラ散策で、また一つ勉強しちゃったな
ボランティアをしている公園に植えるバラの選定係になったので、この経験を活かしてていけたら良いな~

 


 

 


秋バラを見つけに~栗の里ローズガーデン

2013年11月03日 11時32分57秒 | お出かけ先の庭と花

昨日、ランチがてらに夫とドライブし、「神奈川のバラ・フォトキャンペーン」に協賛している「栗の里ローズガーデン」へ行ってきました。
土曜日のせいもあってか渋滞もなく約30分で到着。
農家さんのレストランのガーデンなので、畑の真ん中にあるのかと思っていましたが、大通り沿いから少し入った住宅街の中にあり分りやすい場所でした。

バラはオールドローズ主体だそうです。
オールドローズは一期咲きがメインだと思っていたのですが、四季咲きも多いんですね
細い枝がしなって、先端に花をつけていたローズ色のバラ。
名前を失念

レストラン前は鉢植えが多かったかな。



大好きなアプリコット色のバラを発見
アプリコット・ネクターでした。

アイスバーグが良く咲いていました

レストランの中から見える風景は窓枠が額縁の様。
緑の塊は薔薇の枝葉。
春にはそれは見事にバラの花に覆われるのでしょうね。

丁度レストランのオーナー兼ガーデナーさんが庭仕事をしていたので、色々質問。
此方では秋の開花調整のための夏剪定は行わず、自然に任せて咲かせているそうです。
今ボランティアをしている市の公園に、来年度に向けてどんなバラを植えるのか思案中なので、オールドローズや蔓バラについて色々教わり、勉強になりました。
丁寧にお答えいただき、ありがとうございました
初夏にも伺いたいです

 

 

 

 

                 

 

レストランのメニューはハンバーグとステーキがメインみたい。
せっかくなのでコンビのランチを頂きました。

ボリュームがあり、アットホームなお味でした。
私たちがお店を出たお昼過ぎには駐車場が一杯になっていたので、休日は早めに行くのが良いかと思われます

 



 


シンガポールなう

2013年09月05日 10時56分45秒 | お出かけ先の庭と花

次女とシンガポールに来ています。
約30年ぶりのシンガポールは、いっそう近代的な都市になっていました。

マーライオン・パークができて、昔よりう~んとカッコ良く見えるマーライオン

 

近年できたガーデン・バイ・ザ・ベイは、近未来のガーデンの様相

 

マーライオンパーク側から眺めたホテル・マリーナ・ベイ・サンズ。
イルミネーションとともに毎晩レーザーショーが行われます

 

有名な歴史あるラッフルズ・ホテルのバーで、次女とともにシンガポール・スリングを

 

詳しい旅の模様は帰国後に

 

素敵な街シンガポールなのですが、お天気がいまひとつ良くなくて、昨日は午前中一杯スコール
今日は夕方までスコールが続くみたい

これから次女と旅のスケジュールの練り直しです。