goo blog サービス終了のお知らせ 

スターアライアンスNote

世界を旅するために働く、Architectによる旅日記

’10 夏 アンダルシア 17

2010年08月30日 | ’10 アンダルシア



市庁舎 までやってきました。

と言いましても先ほどの王宮からまだ400mぐらいしか歩いていません。
地球の歩き方にはそう書いてありますが、ここは旧市庁舎になります。
ちゃんとメンテナンスしてくださいよ、間違いが多いような気がします。

2007年に移転しています。







でもこれが首都のある街の庁舎ですか? っていうぐらいの規模です。
400年間使われていたそうです。

このビリャ広場に建つ銅像は フェリペ2世 のものだそうです。







さらに通りを進んで、通りを右折れました。

そこにあるバルです。
2日には男性と女性のフィギュアが飾られていました。

何か意味があるのでしょうか?

このお店の前を抜けていくとこの市場にあたりました。







サン ・ ミゲル市場です。

ここは昨年リフレッシュオープンしたそうで、奇麗な市場になっています。
日本には無い素敵な市場です。







中に入ると骨格自体は、古いままですが店舗が新しくなっています。

市場というよりは奇麗なフードコートといった雰囲気の場所です。
色々なものがカラフルに並べられていました。







オリーブ を扱っているお店です。

色々なものが並べられていました。
総菜なども並んでいます。







お菓子屋さんです。

小さな区画の集まりですが、各店舗ごとにデコレーションされています。







生ハム のお店です。

市場自体が開店してすぐのようで、まだ半分準備中といった感じです。
お客さんもまだまばらです。







魚屋さんです

こちらではアンコウをよく食べるようです。
口の中には他の魚が詰められていました。







この中で一番きれいだった果物屋さんです。

このチェリーの積み方など芸術的でした。
このおじさんが丁寧に一つずつ積み上げていました。

この果物屋さんは外から一番見える位置にありました。
明らかに見られていることを意識してデコレーションされています。







他の果物の彩りを考えて並べられていました。

スペインはとにかくトマトがおいしい国です。

何種類ものトマトが並んでいました。







市場を一回りしてきました。

中にはバルもあり、ここだけでも十分楽しめそうな市場でした。
正面に見えているカラフルな部分が、先ほどの果物屋さんです。

少し寄り道をしましたが、先へと進むことにしました。



post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。