
昨日夜遅くに、アテネへ到着しました。
手持ちの現金が無く、部屋のビールとパンで昨夜はすごしました。
とりあえず、朝一番は散歩を兼ねて街へ出ました。
9時を過ぎると、両替場がオープンを始めました。
何箇所か見て、ここかなって場所にきめました。
私の前で、日本人の老夫婦が戸惑っていました。
両替店の人から話しかけられている内容に答えられないようでした。
聞いていると、
「 大きいお金だけでいいのですか? 」
と、問いかけられていました。
見かねて
『 細かいお金は必要ですか? っていってますよ。 』
と私が言うと、あわててユーロ札を持って去って行ってしまいました。
どうやらあやしい日本人に間違われたようです。
確かに日本語で話しかけてくる人には、要注意とガイドブックには書いてあります。
親切心で話かけたつもりが、心外です.....
なんとか私も現金を手にできましたので、アテネ市内観光へと向かいます。
まずシンタグマ広場に面した場所にある ” 無名戦士の墓 ” へと向かいました。
国会議事堂の前にあります。
400年におよぶトルコ支配からの独立戦争で、犠牲になった兵士を弔うために建てられたそうです。
横たわる兵士の横には、 ギリシャの歴史家ツキジデス の言葉が彫られています。
ギリシャ語なので、全く読めませんが....
この広場には、 衛兵 が立っています。
エヴゾナスという民族衣装 を身につけています。
毎日1時間ごとに交代するそうです。
特に日曜日の11時には、衛兵の交代式が見ものだそうです。
広場の横は、国立庭園になってます。
しばらく進むと、英国教会が見えました。
横にはロシア教会もあるようです。
こんな立派な庭園です。
手入れの行き届いた奇麗な庭が広がります。
この時期の、アテネは気温が40℃を越えます。
全体的に乾燥していますので、水場が涼しげです。
さらに進むと大きな広場に出ました。
ザピオン公園 です。
石畳の床は、照り返しが厳しい。
気温もかなり上昇しています。
サントリーニは海が近かったせいか、あまり乾燥は感じませんでした。
こちらへ来ると、水分補給しながら移動しないと厳しい感じです。
こんな像がありました。
ギリシャの偉人か、それともギリシャ神話の神でしょうか?
それともこの建物の出資者、ザッパスなのでしょうか?
ザピオン国際展示場です。
近代的にも見えますが、1878年に4年の歳月をかけて建てられました。
8本の列柱がきれいに並んでいます。
残念がら、中には入ることができません。
ここから遺跡の並ぶ場所へと、移動することにしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます