goo blog サービス終了のお知らせ 

スターアライアンスNote

世界を旅するために働く、Architectによる旅日記

’11 夏 トルコ 33

2011年09月19日 | ’11 トルコ
      3日目の朝です。   今日は、 移動日 になります。 朝チェックアウトをして、フロントに荷物を預けようと思います。 夕方まで観光して、空港へと移動する予定です。   バルーンツアーへ行きますので、 6時20分 にフロントへ行かないといけません。 昨日は朝から、気球のバーナーの音がうるさいほどしていましたが、今日は静か . . . Read more

’11 夏 トルコ 32

2011年09月18日 | ’11 トルコ
      アヴァノスで、 陶器作りを見学 しました。   街中には、大きな JTB と書かれたバスが停まっていました。 日本の方も、たくさん来ているのでしょうか?   行きのイスタンブール便は、ほぼ満席でした。 最近は、 安 ・ 近 ・ 短 などと言われていますが、そうでもなさそうです。     先ほど . . . Read more

’11 夏 トルコ 31

2011年09月17日 | ’11 トルコ
      外人のおばさんに、客引きされて陶器店に入ってきました。   この街の陶器は、私好みものが多いような気がします。 金額が、分かりませんので慎重に選らぼうと思います。   午前中に立ち寄った、パシャバにあるお土産物屋さんでは、かなり高い金額のようでした。         . . . Read more

’11 夏 トルコ 30

2011年09月16日 | ’11 トルコ
      ウチヒサルから、やってきた道を引き返しました。   途中にあるホテルやレストランある小道を、通り抜けて坂道を下りて行きます。 ギョレメパノラマ、ギョレメの市街を抜けてさらに北上しました。   目指したのは、窯業の街 ” アヴァノス ” です。   街の手前にある、スーパーに寄ってみま . . . Read more

’11 夏 トルコ 29

2011年09月15日 | ’11 トルコ
      尖った砦 ” ウチヒサル ”    頂上まで上がってきました。 この頂上部分が、大きな1枚の岩になっています。   女性の方等は、最後部分を登るのに苦労していました。             ここから見える景色です。 . . . Read more

’11 夏 トルコ 28

2011年09月14日 | ’11 トルコ
      ギョレメパノラマから、さらに坂道を登っていきます。   途中の分岐点を、左に折れて 石畳の急な坂道を登っていきました。 リゾートホテルなどが並ぶ、狭い坂道を登りきった場所に ウチヒサル はありました。             急勾配でしたので、バイクもかなりきつそうで . . . Read more

’11 夏 トルコ 27

2011年09月12日 | ’11 トルコ
      パシャバー地区 から移動します。   ここはある意味、私の頭の中にある ” カッパドキア ” の風景でした。   実際に見た岩々は、思っていた以上に大きなものでした。 長い年月で見ると、少しずつ形を変えていっているような気がします。   ここから先は、 ウチヒサル を目指そうと思いま . . . Read more

’11 夏 トルコ 26

2011年09月11日 | ’11 トルコ
      セルヴェ野外博物館のすぐ近くに、この パシャバー地区 はあります。   アクテベから来た道の突き当たりを、左に行けば野外博物館、右に行けばここへ到着します。 ここには、たくさんの観光バスが停まっていました。   やはり、先ほどの野外博物館はコースから外れているのでしょうか?       . . . Read more

’11 夏 トルコ 25

2011年09月10日 | ’11 トルコ
      博物館の廻りには、奇岩が広がっています。   結構高低差のある場所に、観光するスポットが並んでいます。 ここは軽装でないと、廻りにくい気がします。             こんな大きな丸い石が、置かれていました。   ガイドさんが話しているのは . . . Read more

’11 夏 トルコ 24

2011年09月09日 | ’11 トルコ
      ラクダ岩から、さらに北上しました。   アクテベ という街のところを左折し、西へと向かいました。 ひと山越して、坂を下ってきたところが丁字路になっています。   そこを左に行くと、 セルヴェ屋外博物館 に到着です。             ここ . . . Read more