de JL1LNC

このブログは、当局JL1LNC(1979年1月開局)の紹介です。

FT-817のリグコントロール

2021年10月18日 07時01分45秒 | アンテナ、無線機

この週末、進捗があったのはこちらの方

 

本当は、合体型のこんなのを目論んでた。

 

Pocke IF817

 

でも、ちょっと自分にはハードルが高かった

 

リグコントロールだけなら、こんな記事に気が付いた。

 

FT-817NDのリモートコントロール

 

いや、秋月のTTL-232R-5Vなら持ってるんだよ。

この用途にと思って買ったんだけど、ちょっと思惑違っていたので採用取り止めてたんだよ。

 

でも、いつ買ったんだっけ?

いまだに何も進んでいないので、リグコンだけでもと思い繋げてみた。

miniDINプラグは持ってたし

 

結論から言うと、繋がった

Logger32で、周波数とモードを読み込めた。周波数設定も出来た

 

でも、デバドラは何か怪しい。。。。。。

 

で、zLog

 

反応しない

ダメだなと思って✖マークで落とそうとしてもウインドウが白くなるだけで落ちない

デバマネで終了させようとしても終わらない

 

なんだそりゃ。

PCからUSBを抜いたら終了したけどね

 

つまりはまだ完成形とは思っていないのだけど、(ようやく)一歩前進というところで

 

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10月度ミーティング | トップ | デジタルへの道【3】 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
dijiaidなるものがあります。 (JQ1OKW)
2021-10-19 20:22:16
ご無沙汰しています。いつぞやかFT-818に接続するためにdigiaidなるインターフェイスをケーブルセットで購入していました。なにもしないうちにFT-818も手放し、IC-705などではFT8はポン付で運用できるようになり放置していました。ご入用でしたらお持ち致します。
OKWさん (JL1LNCなむら)
2021-10-19 20:29:33
ありがとう。

でも、製作ものを楽しんでいるところもあるのでダイジョブです。

デジタルモードの方は、今度教えてね!
了解いたしました。 (OKW)
2021-10-21 18:58:17
是非 お相手お願い致します。こちらはFT-8の移動運用を目指していますが、なかなか進みません。ではでは。

コメントを投稿

アンテナ、無線機」カテゴリの最新記事