お写歩日和

花 鳥 食 楽 つれづれなるmamasan

高蔵寺の雪割草

2018-03-13 21:02:35 | 

雪割草の花が咲き始めました。高蔵寺さんの雪割草も、かわいい花を咲かせています。











白やピンク、紫、色も様々、八重咲など咲き方も様々、蕊の形も素敵です。











江戸時代には優秀花の選別品種を行ってたという記録があり、昔から愛されてきた山野草なんですね。
















新潟の自生地にいつか出かけてみたいと思っています。







最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
可愛いらしい (Minam)
2018-03-13 22:12:46
mamasanさん、こんばんは・・・
色彩りで鮮やですが、春の可愛らしさも。
眼がキョロキョロしそうです。
サクラの開花も週末くらいになりそうな勢いですね。
綺麗~ (attsu1)
2018-03-13 22:56:55
雪割草、ほんと春の妖精のようですねぇ
その可愛らしいさを引き出されていて、
とても、綺麗です^^

高蔵寺って、どちらにあるんですか?
本当に可愛い雪割草 (mamasan)
2018-03-14 10:23:46
Minamさん、おはようございます。
さっそく高蔵寺さんに下見に出かけたら、雪割草が花盛りでした。
春は、駆け足でやって来たようで、
これから毎日、忙しくなりそうですね。
何故か、不思議なご老人に、お話しして貰うことが多く、
今回は、すぐ近くに沢山城跡(三輪城跡)があることを教えて頂きました。
すみれさんと、ご一緒したときも、ムロクジの実で作った御守りを、頂いたりして、
とても、不思議なスポットです。
ここも、梅、桜が綺麗な場所があります。
花の高蔵寺 (mamasan)
2018-03-14 10:29:59
attsu1さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
高蔵寺は、町田市三輪1739にあります。
鶴川駅からのほうが、アクセスは、よさそうです。石楠花、牡丹で有名です。
北原白秋の詠んだ7首の石碑もあり、
四季折々の花が楽しめます。
駐車場もあります。近隣の、眺めも、素晴らしいです。
こんばんは^^ (attsu1)
2018-03-14 20:47:45
高蔵寺の場所、ありがとうございます。
一度、伺って見ます^^
眠りに就く前にはとてもいいです (くるん)
2018-03-14 21:47:57
ライブ お疲れ様でした。
またmamasanさんのシフォンのような写真が見られました。
斑入り葉が好きなので衝動買いで『斑入りコザクラノボタン」を連れて来てしまいました。 
斑入りの葉がズキュンです。
花は咲かせられるでしょうか? かなりの難関です。
がんばります(*^_^*)
こんばんは (みやちゃん)
2018-03-14 23:48:58
上野動物園にいらしていただき有難うございました。
上野動物園準備中という歌、ご存知ですか?
Eテレ0655 朝聞き逃しそうだったので録画して聴いて見てみました。
歌も映像も楽しかったですよ。はこさんに教えていただきました。(^o^)/

mamasanは、ライブが終わって落ち着かれたところなのですね。
私はこれから本番です。と言っても、素人演奏会です。私は50の手習いで始めたピアノを弾きます。
ハモニカや口笛を吹く人。アコーディオン、フルート、合唱、独唱。色々な趣味の集まりの会です。( ´∀` )

ユキワリソウの花、可憐な花、癒されました。有難うございました。
可愛すぎっ♪ (なつみかん)
2018-03-15 06:33:38
mamasan、おはようございます。
待ってました!高蔵寺。
ユキワリソウ、えもいわれぬ可憐さですね。
まさに春の妖精。
その美しさを余すところなく映し出したmamasanのお写真にもバンザイです^o^/

ライブ終わられたんですね。
お疲れ様でした。
これからは花三昧?
また投稿お待ちしています!
斑入りコザクラノボタン (mamasan)
2018-03-15 15:52:26
くるんちゃん、暖かくなったね。
あんなに寒かったのが、うそのようですね。
コザクラノボタン、かわいい花ですね。
美しい花をぜひとも見てみたいです。
頑張ってください。
今日も、午前中、高蔵寺に撮影に行ってきたのだけど、
お絵描き教室があっていて、いろいろ話かけられて、忙しくてあんまり撮る時間がなくて・・・。
雪割草、絵でかくと案外難しそうで、全然違う花みたいになって、びっくりしたよ。
くるん画伯、指導の先生に、なんか言ってあげてください。
ライブ頑張って下さい (mamasan)
2018-03-15 16:02:34
みやちゃんさん、こんにちは。
ピアノ伴奏、緊張しますよね。
楽しんで演奏できるようになりたいのですが、なかなか、そこまでになるには、練習量ですかね~。
肩の力抜いて、リラックスですね。
いつも、思うのですが、鍵盤がいつもの感触と違うと、余計緊張するので、リハーサルで慣れておくことは大事だと痛感しています。

上の動物園準備中、探して聴いてますね。ありがとうございました。

コメントを投稿