この前の場所とは違う河原ではさらに大きな群れの「カワラヒワ」
北帰行のために集結しているのか・・・?
何も変化はないのに、ワーッと飛び上がってはまた元の乾いた田に戻って採餌しておりました
この前の場所とは違う河原ではさらに大きな群れの「カワラヒワ」
北帰行のために集結しているのか・・・?
何も変化はないのに、ワーッと飛び上がってはまた元の乾いた田に戻って採餌しておりました
愛犬と早めの散歩をしていると、相変わらず「すずめ」が大挙して採餌中
すずめたちの傍らで「ムクドリ」も採餌中
頭上では「ケッ!」と「ツグミ」がムクドリの群れに文句を言っておりました
牛久自然観察の森の梅林です
半分ほどの木が花を開いています。木によってずいぶん差がありますね
後ろは紅梅です。
紅梅は花を開くのが早かったので木によってはそろそろ花が終わりそうです
こちらは今が見ごろの「紅梅」
きれいでした
梅林全体としては週末あたりが見ごろでしょうか
田では「タネツケバナ」が咲き始めた
まだ、探すほどですが
あと三週間で田は一面「タネツケバナ」の花で覆われる
「エノコログサ」は天然のドライフラワーとなって夕日を受けていました
愛犬と歩く先に「ベニマシコ」の声がする・・・
ブタクサに飛び上がった「ベニマシコ♀」
続いて「ベニマシコ♂」が姿を見せてくれる
近くの梅の木に移動
梅はまだほとんどが「つぼみ」だ
「ベニマシコ」との出会いでテンションが上がる