goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ時々闇 (COPENとDUKE200&水草水槽と亀)

「RIDE者」が作る野菜とバイクネタで綴るドタバタ日記

バイクに乗り続けることを誇りに思う・・・らしい?きっとウソ

菜園便り

2012年05月14日 | 家庭菜園

ジャガイモの花が咲きました。

葉も良く茂っていて健康そうです。
収穫は、梅雨明け?

いちごの女峰の収穫が始まりました。
縦長の実が特徴なのだけれどもなんか違う丸い実。

庭のプランタ-栽培の四季なり東京いちごも赤く実ってます。
去年よりも大きく育ってくれました。

いちごの水やりは控えめです。
せっかくの実が水っぽくなってしまうから。

ソラマメの先を切り取りました。
もう縦に成長してくれなくてもいいし、先があったらアブラムシの心配をしなくてはならないのです。
成長よりも実に養分を蓄えてほしい時期になりました。

スプラウト11日目。
一昨日、昨日と水足しだけにしたら凄い匂い。
毎日水は交換しましょう。

人気ブログランキング参加中


いつもの朝練コース

2012年05月13日 | バイク&車

いつもの朝練コースのるり渓です。
片道約1時間、ゆっくり走っても1時間半走れば着いてしまいます。

この画像を見ていて気付いたけど、るり渓って南丹市だったんだ。
ずっと亀岡市だと思ってた。
きっと今年もバーベキューでお世話になります。

この前のサーキット走行で転倒の原因となったリアタイヤ。
その後の高速道路走行では気になりませんでしたが、山道を走るとやっぱりどうにも気に入らないのです。
ずっと滑ってるというか、ふわふわするというか、接地感が足らないというか、とにかく気に入らない。
基本的にグリップが不足している感じがする。
近々交換するかも。

スプラウト10日目。
昨日と比べて全然変わってないみたい。

人気ブログランキング参加中です


菜園便り

2012年05月12日 | 家庭菜園

ミニトマトのアイコに花が咲いていました。
ミニトマトですからいくつもつらつらと咲くはずですが1個しか咲いてません。

黒皮スイカのカバーは、入りきらない大きさになっていたので移植の時に外してしまってます。
今年は去年よりも栽培面積が広いので期待大です。

トンネルにしたトウモロコシは真っ直ぐに成長中。鳥に突かれても大丈夫な大きさになったらトンネルは外します。

植えたばかりで小さい苗が多いので毎日が水やりデー。
1年で一番しんどい時期かもしれません。

スプラウト9日目。
ん~。
ちょっと成長しました?
今日は減った水を足しただけ。

人気ブログランキング参加中


東本昌平 RIDE60

2012年05月11日 | バイク&車

「東本昌平RIDE60」は5月15日(火)に発売です!

++++++++++++++++++++++++++++++++++
東本昌平RIDE60
<はるもとしょうへい シックスティ>

 



東本昌平プロデュースのバイク本「RIDE」。今号の巻頭漫画車両はホンダVT250F。それに伴い、特集は「VTクォーターの伝説」と銘打って、歴代VTを紹介。また「VT250FとRZどちらが速いか?」を今さらながらに再検証! 宿命のライバルの対決から見えてきたものとは…? またRIDEル古澤恵が新東名をぶっ飛ばしちゃいます! そして今回、60号を記念しての特別付録「RIDEエマージェンシーホイッスル」つきです。


2012年5月15日(日)発売
定価:980円(税込)
特別付録「RIDEエマージェンシーホイッスル」つき

------------------------
疾走れ!
そして腹の底から叫べ!
------------------------

オールカラー描き下ろし漫画第60弾
「PaPa don't Dance」
主人公車両:HONDA VT250F

特集
VTクォーターの伝説
〜歴代VTと黄金時代の考証〜

はるもと大人の絵本
KAWASAKI Z1-R

Impression
KTM 690 SMC R

古澤恵 RIDE to meet You!
「新東名と東海道を旅する」
KAWASAKI ZRX1200DAEG

「Roll Over Mr.Bike」
〜元祖RIDEル、三好礼子が語る~

絶版希少車黙示録
HONDA TLM200R

ゼロハンラプソディー
KAWASAKI KSR-I

群発放浪記
「阿蘇を思う存分楽しむ方法」


And more!


※連載『グッバイエバーグリーン』は作者急病につき休載いたします。予めご了承ください。

++++++++++++++++++++++++++++++++

 


今月は特別付録
「RIDEエマージェンシーホイッスル」つきです。 

よろしくお願いいたします!

+++++++++++++++++++++++++++++++++

エマージェンシーホイッスルなんかいらんから定価のままで売ってください。
林道走るなら必要だけどね。
赤1色?

人気ブログランキング参加中


菜園便り

2012年05月11日 | 家庭菜園

玉葱の葉が倒れているのが目立つようになってきました。
葉が成長し過ぎて重くなってしまったようですが…

美味しそうなふくらみは確実に成長しています。

八重咲のいちごの花を見つけてしまいました。

ちらほらといちごの実も色づき始めたので試食してみましたが、酸っぱいばかりで美味しくありませんでした。
ちょっと早かったのかも。

スプラウト8日目です。
昨日と全く変わらず。
いじりすぎ?

人気ブログランキング参加中


菜園便り

2012年05月10日 | 家庭菜園

グリーンボールの中心に球が出来始めています。
まだ両掌をまあるく合わせてたみたいだけど球の始まりです。

春蒔きほうれん草がかなり茂ってきました。
もう食べられます。

万願寺ほうれん草も植えた時は、トマトや茄子と一緒でへなへなでしたが、もう固くなっていっぱしの大人みたいになってます。
菜園に植えるという事は大人への第1歩?

ジャガイモに蕾が付いていました。
落花生の畝にジャガイモと西瓜の芽が出てました。
去年確かにそこで西瓜は食べました。
ジャガイモは???です。
運んでる途中で小さな小さな芋が転がったのかな?

スプラウト7日目。(日付訂正3日を2回やってました)
水替えしてるのに相変わらず臭い。
ブロッコリーを煮た時の臭さかも・・・?

人気ブログランキング参加なう


菜園便り

2012年05月09日 | 家庭菜園

玉葱の葉が伸びすぎて重くなってきたので折れて倒れまくりです。

根の基部も膨らんできました。
膨らみ始めたら大きくなるのは早いです。

岩津ねぎのネギ坊主が弾けて花が咲いています。
そうそう。
これが葱の花なのです。
種が出来たら頭だけ切り取って保存。
どこに行ったか分からなくなるような事は、しないようにしなくっちゃね。

今日の午前中にスナップエンドウを少々収穫してきました。
今季の初収穫ですね。
生のまま試食してみましたが、甘みがあってパリパリしてておいしい。
多分、軽く茹でただけで食卓に登場すると思います。

5日目のスプラウトです。
昨日から水が腐ったような臭いが収まらないので新しい水で何度もすすぐように洗いました。
立ってたスプラウトも寝てしまいました。
まあ、なんとかなるでしょ。
1週間で収穫なんて嘘だ。

人気ブログランキング参加ちゅ~


菜園便り

2012年05月08日 | 家庭菜園

う~ん。
育ててる品種と量も増えてきたので菜園が賑やかになってきました。
特に苗が多いのです。
気候も暖かくなってきて水やりも毎日なので忙しさ倍増中。

今日は、水茄子の苗を植えます。

我が家で育てた苗を1つずつ丁寧に植えていきます。

藁を敷いて水やって植え付け完了です。
水茄子は、まだサンルームに在庫がありますので、もうちょっと植えます。

昨日植え替えた黒皮スイカに花が咲いていました。

今日は他にシシトウ3株と、芽の出が悪かった胡瓜に追加で2株植えました。

プリンスメロンが、植えた直後よりもかなりしっかりしてきました。
蔓が出だしたら支柱に誘引してあげます。

スプラウト4日目です。
毎日交換してるのに水が腐ったような臭いがします。

人気ブログランキング参加ちゅ~


菜園便り

2012年05月07日 | 家庭菜園

2つの畝をつなげてる所にようやく苗を植えることになりました。
耕して堆肥、鶏糞を混ぜて平らにします。

お母んが植えているのは、赤大玉スイカ。
購入した苗と自家製苗合計7つを植えました。
手前の大きい苗はいちごの苗と共同で植えていた黒皮スイカです。
大きなスコップで掘り起こして土ごと移植。

でも、トップ画像の手前が広く残っています。
ここには落花生の苗を植える予定。
うちの畝は全体的に横幅が狭いので落花生を植えると去年みたいに横に出てきてしまいます。
で、今年は広い畝に植えようという訳。
落花生の苗の植え付けは来週の予定です。

トマトでは、苗を植えるのが最後の品種になるルネッサンスの植え付けをしました。
他のアイコ、サンディスイート、麗夏とは違う畝に植えてます。
全滅予防の為です。

お母んが、トウモロコシのべた掛けをはがしております。

とうもろこしの芽が出ています。
べた掛けのままでは、芽が曲がってしまう~。ちゅこって・・・

トンネルに変更。

無花果に実が3つ付いておりました。

スプラウト3日目。
更にもやし増殖中。

人気ブログランキング参加中なり


菜園便り

2012年05月06日 | 家庭菜園

ソラマメの背丈がお母んを超えました。
まだ成長するんかい!

鞘の長さ的には、収穫可能だが、まだ中身がほとんど入っていません。

スナップエンドウの収穫は可能。
でも、数が少ないのでギリギリまで待ちます。

えんどう豆ももうすぐ可能ですね。
豆ご飯がしたいので今か今かと待っています。
スーパーのえんどう豆を買うのを一生懸命我慢しています。

スナップエンドウとえんどう豆が成長してくれるのはありがたいのですが、縦だけじゃなくて横にも成長して膨らんできます。お隣の畝に迷惑がかかるし通路が通りにくくなるので、膨らみを押さえる紐を追加しました。

スプラウト3日目。
もやしみたいになってきました。

人気ブログランキング参加ちゅ~