
本日の菜園の作業は、水やりと菜園のメンテナンスだけでした。
トマトと胡瓜、それに茄子を中心にした夏野菜の育成期なので毎日の水やりは欠かせません。本来なら梅雨真っ盛りなので、そんなに菜園には行かなくてすむはずなのですが、梅雨の中休みとかで雨が全然降ってくれないのです。
井戸からの揚水用にエンジンポンプを車に積んで行ってきました。
他に、普通の丸いミニトマトやイタリアントマトなる楕円形の中型トマトもあります。
そのほとんどに実が付いて大きくなり始めています。
後2週間ぐらいで食べられそう。
こんなのが、いっぱいあります。
胡瓜の寿命(実を付けなくなるまで)は1ヶ月ぐらいなので、連作障害を避けるために畝を移動しながら10月ぐらいまで栽培します。
キュウリ味のペプシの再販望む。
しかも確実に実が入っているようです。
確実に食べきれないでしょう。
前回は、秋に植えて春に収穫時期を迎えるように作ってましたから。
やはり気温差でしょうかね。
残りの約半数が、やっと大きくなってきました。
明日にでも収穫してご近所に配ります。
これだけ大きくなればもう消え去る事もありません。安心して見てられます。
オクラは、やはり素揚げで塩を振りかけて食べるのが最高でしょう。
トマトと胡瓜、それに茄子を中心にした夏野菜の育成期なので毎日の水やりは欠かせません。本来なら梅雨真っ盛りなので、そんなに菜園には行かなくてすむはずなのですが、梅雨の中休みとかで雨が全然降ってくれないのです。
井戸からの揚水用にエンジンポンプを車に積んで行ってきました。
他に、普通の丸いミニトマトやイタリアントマトなる楕円形の中型トマトもあります。
そのほとんどに実が付いて大きくなり始めています。
後2週間ぐらいで食べられそう。
こんなのが、いっぱいあります。
胡瓜の寿命(実を付けなくなるまで)は1ヶ月ぐらいなので、連作障害を避けるために畝を移動しながら10月ぐらいまで栽培します。
キュウリ味のペプシの再販望む。
しかも確実に実が入っているようです。
確実に食べきれないでしょう。
前回は、秋に植えて春に収穫時期を迎えるように作ってましたから。
やはり気温差でしょうかね。
残りの約半数が、やっと大きくなってきました。
明日にでも収穫してご近所に配ります。
これだけ大きくなればもう消え去る事もありません。安心して見てられます。
オクラは、やはり素揚げで塩を振りかけて食べるのが最高でしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます