goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ時々闇 (COPENとDUKE200&水草水槽と亀)

「RIDE者」が作る野菜とバイクネタで綴るドタバタ日記

バイクに乗り続けることを誇りに思う・・・らしい?きっとウソ

Fブレーキディスクローター

2012年02月18日 | 家庭菜園

夕方から始めたので終わったのは暗くなってしまいました。

大体、12mmのヘキサなんて持ってないっす。
普通は、持ってても10mmまでやん。
わざわざコーナンまで買いに走りました。

んで、外しにかかったわけですが、これがまた固くて回りません。
途中で半分あきらめて缶コーヒー飲んで落ち着きながら手順を確認。
レンチをヘキサに突っ込んで強制回転。
ここまで固く締めんでもよかろうに。

ナットは外れたけれどアクスルロッドが抜けません。
ロッドの先に叩きのドライバーを当ててハンマーで打ち抜く。
抜けたロッドを見ると全然錆びてない。
曲がってるのか?
定規を当ててみましたが、曲がりはありませんでした。
フォークの方が曲がってるのかもしれません。
今後の課題として記録して作業を進めます。

ディスクを交換後、取り付けにかかりますが、今度はアクスルロッドが途中で止まってしまって反対側まで突き抜けてくれません。夜間照明を点けようと、コードを引っ張ってきましたが、バルブが点灯と同時に切れてあたりは真っ暗なまま・・・どないせぇちゅうねん!

何度もトライしてみるも、やはりすんでの所で通りません。
反対側からロッドを通すとすんなりと通ります。
最後には、とうとうぶち切れて木ハンマーで打ち込んでやりました。
こうなると右のFフォークが非常に怪しい。

Fブレーキディスクローターの前に仕上げたバックステップです。
後席用ステップも取り付けてエア抜きもしました。
明日激寒じゃなければ試走してみようと思います。

腹減った。


菜園便り

2012年02月18日 | 家庭菜園

朝目覚めると目の前真っ白・・・嘘です。
隣のカーポートの屋根でございます。
窓を開けると、寝ぼけた頭には寒いというより冷たいです。

まあ、これぐらい積もったという事でして。
大阪市内では、積雪数センチでパニックですが、ここは大阪北部の大阪平野最北端ですから市内ほどパニックにはなりません。しかも今日は、土曜日ですから周りの家々も静かなものです。

猫の額ほどの庭も車も真っ白。
家の前の道路は凍結しておりました。
南向きの我が家の庭は昼前には完全溶解。
戦時中の台湾生まれのおかんは、雪がなくなると残念そうにしてました。

蕪を全部収穫。
全部といってもこれだけしかありませんでした。
蕪よりも大根の美しさが目を引きます。

今夜は、赤ワインとビーフシチューでした。